2009年04月05日
バスの管釣り
春休み最後の休日ということで
息子にせがまれて久し振りに石川県のドリームレイクへ行ってきました。

画像では余裕ありに見えますが今日はかなり混雑してまして
いったん入った場所が釣れなくてもなかなか移動できない状態でした。
投げれる角度もおのずと限定されてしまいます。
取りあえずバス君の顔を拝みたいと
最初からここでの最強だと思っているイモグラブで行きますが
全然反応が無い・・・
カラーを変えたりサイズを替えたり試しながら
最後インチワッキーに替えてようやく息子に本日一匹目

なかなかいいサイズでこれで一安心して
さらにあれこれさぐりを入れていきましが
今日はスポーニングに入ってるのからか人的プレッシャーが高いのか
バスがストラクチャーにタイトにかたまってしまってる感じでしたね
当然バスが溜まってそうな場所には当然人が集中する
(おまつりが嫌なので僕は遠慮しときました)
そんなんでなかなか連発といかない中でも
どうにかこうにか

これぐらいがっぷりしてくれると嬉しいですね(アリガトネ)

今日はワームよりもハードルアーに反応がいいようでした
結局最後まで全体の活性はイマイチでどれも単発でしかこないので
今日はこのパターンっていうのが見つけられないまま時間となってしまいました
でも渋いなりにバイトしてくるやつはデカイので
数釣りこそ出来ませんでしたが
久し振りにバスの重~い引きが味わえて楽しかったです
もう少し暖かくなってバスが全体的に散らばってくるころまた行ったろうと思います。
息子にせがまれて久し振りに石川県のドリームレイクへ行ってきました。

画像では余裕ありに見えますが今日はかなり混雑してまして
いったん入った場所が釣れなくてもなかなか移動できない状態でした。
投げれる角度もおのずと限定されてしまいます。
取りあえずバス君の顔を拝みたいと
最初からここでの最強だと思っているイモグラブで行きますが
全然反応が無い・・・
カラーを変えたりサイズを替えたり試しながら
最後インチワッキーに替えてようやく息子に本日一匹目

なかなかいいサイズでこれで一安心して
さらにあれこれさぐりを入れていきましが
今日はスポーニングに入ってるのからか人的プレッシャーが高いのか
バスがストラクチャーにタイトにかたまってしまってる感じでしたね
当然バスが溜まってそうな場所には当然人が集中する
(おまつりが嫌なので僕は遠慮しときました)
そんなんでなかなか連発といかない中でも
どうにかこうにか
これぐらいがっぷりしてくれると嬉しいですね(アリガトネ)

今日はワームよりもハードルアーに反応がいいようでした
結局最後まで全体の活性はイマイチでどれも単発でしかこないので
今日はこのパターンっていうのが見つけられないまま時間となってしまいました
でも渋いなりにバイトしてくるやつはデカイので
数釣りこそ出来ませんでしたが
久し振りにバスの重~い引きが味わえて楽しかったです
もう少し暖かくなってバスが全体的に散らばってくるころまた行ったろうと思います。
2008年09月08日
バスのちイカ
昨日は久しぶりに息子とバス釣りに行きました。
といってもおなじみ石川のドリームレイクです。
管釣りなので最初は巻物で手広く探します。

あまり深さがないのでシャロークランクが効きますよ

クランクで一回りした後は数釣りしようとワームに替えますが、
いつもは入れ食いのはずが何故かこの日は反応イマイチ
(管釣りですが結構深いもんです)

前回までよりもバスの活性が低くい印象でしたが
ハードルアー主体で親子で30匹以上は釣れました。

久し振りにバスの引きが味わえて楽しかったです。
ここは何回来ても面白いですね、
ちなみに帰ってから知ったのですが只今ナマズ釣ると無料券貰えるイベント中だそうで・・・
知ってたら最初っから狙ってたのに・・・えぇナマズ大好きなんで(笑)
ブレード系持っていけば良かった。
イカに続く・・・
といってもおなじみ石川のドリームレイクです。
管釣りなので最初は巻物で手広く探します。

あまり深さがないのでシャロークランクが効きますよ

クランクで一回りした後は数釣りしようとワームに替えますが、
いつもは入れ食いのはずが何故かこの日は反応イマイチ
(管釣りですが結構深いもんです)

前回までよりもバスの活性が低くい印象でしたが
ハードルアー主体で親子で30匹以上は釣れました。
久し振りにバスの引きが味わえて楽しかったです。
ここは何回来ても面白いですね、
ちなみに帰ってから知ったのですが只今ナマズ釣ると無料券貰えるイベント中だそうで・・・
知ってたら最初っから狙ってたのに・・・えぇナマズ大好きなんで(笑)
ブレード系持っていけば良かった。
イカに続く・・・
2008年06月30日
ぬぉ~ですわ
この前の見えバスに本日再挑戦
今日も同じところに2匹行ったり来たりしてます ∥木|_・`)チラッ
やはりどうみても40後半はありますよ
今回は慎重なアプローチを心掛けたが
柔らか系の虫ルアーにはまったく反応しない
散々試して
唯一シグレの落下音に近づいてきたのみ(それも一回こっきり
)




代わりに食ってくるのは癒し系君ばかり
ぬぉ~あいつらめちゃくちゃ頭いいですわ
ヒントは唯一 ポッチャン(音)のみ、しばらくは見えバス攻略続きそうです。
今日も同じところに2匹行ったり来たりしてます ∥木|_・`)チラッ
やはりどうみても40後半はありますよ
今回は慎重なアプローチを心掛けたが
柔らか系の虫ルアーにはまったく反応しない
散々試して
唯一シグレの落下音に近づいてきたのみ(それも一回こっきり

代わりに食ってくるのは癒し系君ばかり
ぬぉ~あいつらめちゃくちゃ頭いいですわ
ヒントは唯一 ポッチャン(音)のみ、しばらくは見えバス攻略続きそうです。
2008年06月18日
いつか
先日少し時間があったので

虫ルアーでも試そうかとスピニング一本持って去年クワガタを獲った池へ
この池には小バスとデカイ奴のどっちかしかいないような印象があって
去年虫ルアーへの反応が良かった池です。

この日は浮かしておくルアーには反応いまいちでしたが
リアクション系には好反応でした。
小バスばかりでしたがやはりトップで出るのは面白い。
小バスばっかりもと思い、去年デカバスがいた奥の流れ込みへ
足音を忍ばせて歩いて行くと、
でっかいのが2匹岸際を行ったり来たりしてる
(たぶん去年もいた奴です)
稚魚の群れを守ってるのか子バスが稚魚に近づくと追い払うような行動に出てました。
でこいつらがスモラバ、インチワッキー、虫、何投げても興味無し
っていうかルアー投げるとルアーを無視して浮いてきてこっちの様子をうかがってくる(涙)
目が合っちまった・・・完全に向こうが上、
で・・・完敗です orz
これか・・!

Bait Breath(ベイトブレス) BJ-BUG
「BJ-バグ」は水面に落ちる昆虫類等をリアルに表現できるトップウォーターベイトです。
吸湿0%のエラストーマー樹脂に撥水性を高める
臭い付きフロータントジェルを添付することで表面張力を長時間維持できます。
そして付属の羽根を付け替えることによって、
フィールドの状況合わせたベイトの演出が可能になります。
こいつか?

バークレー ガルプ!アライブバルキーホッグ
常にガルプ汁に使っているため集魚効果抜群!!
従来のガルプ!よりも20%多くボデイにたっぷりとガルプ!汁を吸い込んでいるので、
さらに水中でのニオイ拡散力がアップ。
いっそのことビックベイトの超早引きで(笑)

エバーグリーン(EVERGREEN)
ロイヤルフラッシュ
デッドスティック時における極めてナチュラルな動きは、
スレたバス、深いレンジ、離れた場所からも、たまらなくバスをアトラクトします。
追わせるだけでなく、突然「ドン!」と出る強烈なビッグバイト。
従来のビッグベイトで獲れなかったバスを獲る。別流派。
多連系ビッグベイトの切り札。
虫ルアーでも試そうかとスピニング一本持って去年クワガタを獲った池へ
この池には小バスとデカイ奴のどっちかしかいないような印象があって
去年虫ルアーへの反応が良かった池です。
この日は浮かしておくルアーには反応いまいちでしたが
リアクション系には好反応でした。
小バスばかりでしたがやはりトップで出るのは面白い。
小バスばっかりもと思い、去年デカバスがいた奥の流れ込みへ
足音を忍ばせて歩いて行くと、
でっかいのが2匹岸際を行ったり来たりしてる

(たぶん去年もいた奴です)
稚魚の群れを守ってるのか子バスが稚魚に近づくと追い払うような行動に出てました。
でこいつらがスモラバ、インチワッキー、虫、何投げても興味無し

っていうかルアー投げるとルアーを無視して浮いてきてこっちの様子をうかがってくる(涙)
目が合っちまった・・・完全に向こうが上、
で・・・完敗です orz
これか・・!

Bait Breath(ベイトブレス) BJ-BUG
「BJ-バグ」は水面に落ちる昆虫類等をリアルに表現できるトップウォーターベイトです。
吸湿0%のエラストーマー樹脂に撥水性を高める
臭い付きフロータントジェルを添付することで表面張力を長時間維持できます。
そして付属の羽根を付け替えることによって、
フィールドの状況合わせたベイトの演出が可能になります。
こいつか?

バークレー ガルプ!アライブバルキーホッグ
常にガルプ汁に使っているため集魚効果抜群!!
従来のガルプ!よりも20%多くボデイにたっぷりとガルプ!汁を吸い込んでいるので、
さらに水中でのニオイ拡散力がアップ。
いっそのことビックベイトの超早引きで(笑)

エバーグリーン(EVERGREEN)
ロイヤルフラッシュ
デッドスティック時における極めてナチュラルな動きは、
スレたバス、深いレンジ、離れた場所からも、たまらなくバスをアトラクトします。
追わせるだけでなく、突然「ドン!」と出る強烈なビッグバイト。
従来のビッグベイトで獲れなかったバスを獲る。別流派。
多連系ビッグベイトの切り札。
2008年06月06日
おっもろー
先日久しぶりに石川県のドリームレイクへ行ってきました。

今年に入ってよく行っていた池にはリリース禁止や釣り禁止の看板が設置されてきて・・
自分なりに出来るだけ近所の人にあいさつしたり
釣り場はきれいに保つように心がけたつもりでしたが
だんだんとバス釣りに対する風当たりが厳しくなってきてるのも事実

そんなストレスを解消しようと今日はガンガン釣ったります。

僕はバイブレーションを息子はクランクを巻き巻き

この日はクランクが当たりのようで 2~3回巻くとゴン!

4時間釣りっぱなしでいいストレス解消になりました。
ここはいつ来ても楽しいです。

アミューズメントフィッシングパーク ドリームレイク
(トップページに某カリスマパティシエがw)

今年に入ってよく行っていた池にはリリース禁止や釣り禁止の看板が設置されてきて・・
自分なりに出来るだけ近所の人にあいさつしたり
釣り場はきれいに保つように心がけたつもりでしたが
だんだんとバス釣りに対する風当たりが厳しくなってきてるのも事実

そんなストレスを解消しようと今日はガンガン釣ったります。

僕はバイブレーションを息子はクランクを巻き巻き

この日はクランクが当たりのようで 2~3回巻くとゴン!




4時間釣りっぱなしでいいストレス解消になりました。
ここはいつ来ても楽しいです。

アミューズメントフィッシングパーク ドリームレイク
(トップページに某カリスマパティシエがw)
2008年06月01日
シーズンイン
久し振りの投稿です(汗)
今日と明日は連休でしかも久しぶりに両日とも予定は無しってことで
一日目は息子とバス釣りに決定
なんやかんやで今年初めて息子と近くの野池へ行ってきました。

勝手知ったるなんとかなのか息子はとっとと釣り開始

去年と違いサミングなんかしてたりして

なんかだんだん、だんどり良くなって来てるな~(涙)
子バスくんに癒されていい休日になりました。

次は大人の時間とこの後いよいよシーズンインしたシーバスに行ったろうかと計画してたのですが
暑くて帰ってからそっこうビール飲んじゃいまして(まぁしこたまです・・・)
あっさり休日二日目はデイゲームに計画変更(日中釣れんのになぁ
)
どうなりますか明日に続く・・・
今日と明日は連休でしかも久しぶりに両日とも予定は無しってことで
一日目は息子とバス釣りに決定
なんやかんやで今年初めて息子と近くの野池へ行ってきました。
勝手知ったるなんとかなのか息子はとっとと釣り開始
去年と違いサミングなんかしてたりして
なんかだんだん、だんどり良くなって来てるな~(涙)
子バスくんに癒されていい休日になりました。
次は大人の時間とこの後いよいよシーズンインしたシーバスに行ったろうかと計画してたのですが
暑くて帰ってからそっこうビール飲んじゃいまして(まぁしこたまです・・・)
あっさり休日二日目はデイゲームに計画変更(日中釣れんのになぁ

どうなりますか明日に続く・・・
2008年03月17日
もう少し
毎日暖かい日が続きます
今日も朝から
うずうずして初バス釣り行ってきました

久し振りでなんか懐かしい匂い~w
わくわくしつつも水温は9度
2時間くらい粘りましたが気配がまったく無い・・
帰りに近くのダム湖へ

ヘラ釣りのおじさんは元気でしたが、
僕には異常無し・・・

陸上は春だけど水中はもう少し!
今日も朝から

うずうずして初バス釣り行ってきました
久し振りでなんか懐かしい匂い~w
わくわくしつつも水温は9度

2時間くらい粘りましたが気配がまったく無い・・
帰りに近くのダム湖へ
ヘラ釣りのおじさんは元気でしたが、
僕には異常無し・・・
陸上は春だけど水中はもう少し!
2008年01月05日
福袋
ここしばらくほったらかしで
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
新年初釣りにカレイかタコ釣りをするつもりだったのですが
思いっきり大雪で断念┗(―_―)┛…
ストレス解消にと初売りで

福袋なんぞ買ってみました。
気になる中身は

初めて買ってみましたが
ありがちないらない物も入ってなくて、
わりと内容濃くて良かったような気がしてたけど
(ほとんどが重すぎて結局僕のロッドでは投げれないような気も・・
)
と、とりあえずビックルアーを眺めつつ春を待ち遠しくすごしております。
本年も宜しくお願いいたします。
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
新年初釣りにカレイかタコ釣りをするつもりだったのですが
思いっきり大雪で断念┗(―_―)┛…
ストレス解消にと初売りで

福袋なんぞ買ってみました。
気になる中身は

初めて買ってみましたが
ありがちないらない物も入ってなくて、
わりと内容濃くて良かったような気がしてたけど
(ほとんどが重すぎて結局僕のロッドでは投げれないような気も・・

と、とりあえずビックルアーを眺めつつ春を待ち遠しくすごしております。
本年も宜しくお願いいたします。
2007年11月19日
冬の気配
この前まで暖かかったのに一気に冬のたよりもチラホラと聞こえてきます。
今日はバス釣りに行ってきました。
午前中は用事があったので昼すぎからの出撃となりました
久しぶりのひょうたん池ですが
昨日までの雨で増水していて濁りも入ってます。
早速今日は使うと決めていた
シャッドシェープ6インチテキサスで探ります。
岸沿いを流して行きますが反応なし
さすがにワームがデカかったかな~とちょっと弱気になりながらも
いつもは枯れていて目立たないちっちゃい流れ込みに落として
チョンチョンさせてたら、グン!
ビシッ!気持ちぃぃ~

シャッドシェープがデカいんでバスとのバランスなんか変?
沈んでいた枝に巻かれながらもなんとか抜き上げました。

30チョイでしたが久しぶりのブラックバス
しっかし今日は水が冷てぇ~
結局この一匹だけでしたが
そういえば去年の今頃
寒い中人生初のバスが釣れた時はメチャクチャ嬉しかったな~と
感慨深いですね
今日はバス釣りに行ってきました。
午前中は用事があったので昼すぎからの出撃となりました
久しぶりのひょうたん池ですが
昨日までの雨で増水していて濁りも入ってます。
早速今日は使うと決めていた
シャッドシェープ6インチテキサスで探ります。
岸沿いを流して行きますが反応なし

さすがにワームがデカかったかな~とちょっと弱気になりながらも
いつもは枯れていて目立たないちっちゃい流れ込みに落として
チョンチョンさせてたら、グン!


シャッドシェープがデカいんでバスとのバランスなんか変?
沈んでいた枝に巻かれながらもなんとか抜き上げました。

30チョイでしたが久しぶりのブラックバス
しっかし今日は水が冷てぇ~
結局この一匹だけでしたが
そういえば去年の今頃
寒い中人生初のバスが釣れた時はメチャクチャ嬉しかったな~と
感慨深いですね
2007年11月13日
アベヤンマトレーラー
昨日に引き続きこれまた今年たくさん魚を連れてきてくれた
イマカツアベヤンマ
アベヤンマの場合は本来の虫としてよりも
ジグヘッドのトレーラーとして水中で使ってましたので
前からトレーラーだけ欲しかったのですが
ようやく発売されたようです。
(一番欲しいシロヒトリカラーは今回無かったですが)
イマカツ アベヤンマトレーラー

上下二段で6匹入りです。
丈夫な素材なので一回つけると結構持つので
これだけあればしばらく安心です。

これに1/16ozのジグヘッドでスローリトリーブすると
足が波打つようにビロビロ動いて泳ぎます
止めてフォールさせてもビロビロ(笑)が効きますし、
水中ヤゴパターンもいいです。
また飛距離が出てジグヘッドからずれ難いし
特にコバスには効くので子供に付けてやるには抜群でした。
去年釣りを始めたのが寒い時期なので
不思議と釣り場に人がいなくなるこれからが
僕にとってバス釣りって気がしてます。
一年経って攻め方も変わったので寒い時期のバス釣りも
去年と比べてどうなるか楽しみでもあります。
イマカツアベヤンマ
アベヤンマの場合は本来の虫としてよりも
ジグヘッドのトレーラーとして水中で使ってましたので
前からトレーラーだけ欲しかったのですが
ようやく発売されたようです。
(一番欲しいシロヒトリカラーは今回無かったですが)
イマカツ アベヤンマトレーラー

上下二段で6匹入りです。
丈夫な素材なので一回つけると結構持つので
これだけあればしばらく安心です。

これに1/16ozのジグヘッドでスローリトリーブすると
足が波打つようにビロビロ動いて泳ぎます
止めてフォールさせてもビロビロ(笑)が効きますし、
水中ヤゴパターンもいいです。
また飛距離が出てジグヘッドからずれ難いし
特にコバスには効くので子供に付けてやるには抜群でした。
去年釣りを始めたのが寒い時期なので
不思議と釣り場に人がいなくなるこれからが
僕にとってバス釣りって気がしてます。
一年経って攻め方も変わったので寒い時期のバス釣りも
去年と比べてどうなるか楽しみでもあります。
2007年11月12日
シャッドシェープ6
釣りを始めたのが丁度一年前
この一年で親子ともども一番お世話になって
一番魚を連れてきてくれたワームがシャッドシェープワーム
これとスモラバの組み合わせは僕の中では最強だと思ってます。
そんな大好きなシャッドシェープにサイズアップ版が出たようで
この前釣具屋でゲットしてきました。

3インチとの比較です6インチ思った以上にデカくて重い

重さも20グラムと投げ応え有り

上部分の溝も3インチそのまんまですが太くてやっぱでかい!

尻尾は3インチよりもリブがはっきりしていていい動きします。
ノーシンカーで投げてみましたが飛距離は当然でますし、
泳ぎはいかにもおいしそうで釣れそう感プンプン~(o-ε・o)ъ
カウントダウンすれば表層からボトムまでしっかり泳いでくれます。
3インチはスモラバにばっちりだったので
6インチはフットボールでデカラバ?か
テキサスにもいいですね
重量があるのでシーバスでも使えそうかなと思ってます。
匂い付きのPDL版も待ち遠しい今日この頃。
この一年で親子ともども一番お世話になって
一番魚を連れてきてくれたワームがシャッドシェープワーム
これとスモラバの組み合わせは僕の中では最強だと思ってます。
そんな大好きなシャッドシェープにサイズアップ版が出たようで
この前釣具屋でゲットしてきました。

3インチとの比較です6インチ思った以上にデカくて重い


重さも20グラムと投げ応え有り

上部分の溝も3インチそのまんまですが太くてやっぱでかい!

尻尾は3インチよりもリブがはっきりしていていい動きします。
ノーシンカーで投げてみましたが飛距離は当然でますし、
泳ぎはいかにもおいしそうで釣れそう感プンプン~(o-ε・o)ъ
カウントダウンすれば表層からボトムまでしっかり泳いでくれます。
3インチはスモラバにばっちりだったので
6インチはフットボールでデカラバ?か
テキサスにもいいですね
重量があるのでシーバスでも使えそうかなと思ってます。
匂い付きのPDL版も待ち遠しい今日この頃。
2007年11月10日
子供用
子供と釣りに行くようになって
いろいろ勉強になったことが多々あります。
リールにラインを巻きすぎないとか
釣らせてやりたくて軽すぎるルアーをつけてやると
ライントラブルの元だとか(飛ばないんでよけい面白くないようですね)
一緒にいってる僕も出来るだけ釣りたいんで(笑)
特にライントラブルはなるたけおこしてくれないように
気をつかって準備してるつもりなんですがこれがまた難しい
で結局行き着いたのが
メジャークラフト サンシャイン シマノ ナスキー1000

サンシャインの方はフローター用の短いロッドが欲しかったので
(最近まですっかり浮くつもりでした)
買ったのですが今は息子用にまわしてます。
張りがあって軽いのから少し重めのルアーでも投げやすいので
息子も狙った所に飛ばしやすそうです。
ナスキーはライントラブルが少なそうで軽くいリールということで選びました。
思ってた以上にいいリールで価格以上にカチッといした造りです。
この組み合わせにしてからトラブルはかなり減ったような気がします。

でも一緒にいくと相変わらず僕は釣れませんけどね(笑

サイトマスター(Sight Master) SMG-21 サイトマスターキッズ
ポリカーポネート製の子供の保護用偏光サングラス。
フックが行き交う管理釣り場はもちろん、
釣行時必ずかける習慣をつけさせて下さい。紛失防止にグラスコードも忘れずに。

メジャークラフト DAY’S(デイズ) SEASONS
繊細なバイトを確実にとらえるティップと
アキュラシー性能を高めるベリーは、
フローターロッドとして高次元で完成しています。
ノーシンカーワームをオーバーハングに送り込む
キャスティング性能はバイトの確率もおのずと上げてくれるでしょう。
シングルハンドでのキャスティングを前提とした
ハンドルデザインもストレスフリーです。
Kidsにも扱いやすい長さになってます。
コストパフォーマンス抜群!十分すぎるリールです。

シマノ(SHIMANO) ナスキー 1000
●クロスギア方式でしかなし得ない
ラインを整然と均一に巻き上げることで
飛距離、キャスト&回転フィールを
大きく向上したエアロラップ(クロスギア)システム
高級感あるアルミニウムマシンカットハンドル採用
全ボールベアリングに錆に強いA-RBを採用
糸ヨレを抑えるA-RB内蔵SR-パワーローラー
こんなの使ってたら凄いですね

オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー ヴェローチェ・バンビーノ GLVSBM-562L
エントリーモデルの粋を越えた、
本格派ジュニアユースバスロッド。
ヴェローチェの”俊敏アクション”はそのままに、
ジュニアユースに合わせてサイズダウン。
入門者に対して取り扱いやすく、
楽しくなるようにマイルドチューンを施しました。
小学生のお子様をお持ちの熱血バスアングラーに贈る
グラファイトリーダーからのメッセージ。
正統後継者育成のためのバスロッド、ヴェローチェ・バンビーノ。
是非お子様と一緒にフィールドに足を運んで、
思う存分バスフィッシングをお楽しみください!
いろいろ勉強になったことが多々あります。
リールにラインを巻きすぎないとか
釣らせてやりたくて軽すぎるルアーをつけてやると
ライントラブルの元だとか(飛ばないんでよけい面白くないようですね)
一緒にいってる僕も出来るだけ釣りたいんで(笑)
特にライントラブルはなるたけおこしてくれないように
気をつかって準備してるつもりなんですがこれがまた難しい
で結局行き着いたのが
メジャークラフト サンシャイン シマノ ナスキー1000

サンシャインの方はフローター用の短いロッドが欲しかったので
(最近まですっかり浮くつもりでした)
買ったのですが今は息子用にまわしてます。
張りがあって軽いのから少し重めのルアーでも投げやすいので
息子も狙った所に飛ばしやすそうです。
ナスキーはライントラブルが少なそうで軽くいリールということで選びました。
思ってた以上にいいリールで価格以上にカチッといした造りです。
この組み合わせにしてからトラブルはかなり減ったような気がします。

でも一緒にいくと相変わらず僕は釣れませんけどね(笑

サイトマスター(Sight Master) SMG-21 サイトマスターキッズ
ポリカーポネート製の子供の保護用偏光サングラス。
フックが行き交う管理釣り場はもちろん、
釣行時必ずかける習慣をつけさせて下さい。紛失防止にグラスコードも忘れずに。

メジャークラフト DAY’S(デイズ) SEASONS
繊細なバイトを確実にとらえるティップと
アキュラシー性能を高めるベリーは、
フローターロッドとして高次元で完成しています。
ノーシンカーワームをオーバーハングに送り込む
キャスティング性能はバイトの確率もおのずと上げてくれるでしょう。
シングルハンドでのキャスティングを前提とした
ハンドルデザインもストレスフリーです。
Kidsにも扱いやすい長さになってます。
コストパフォーマンス抜群!十分すぎるリールです。

シマノ(SHIMANO) ナスキー 1000
●クロスギア方式でしかなし得ない
ラインを整然と均一に巻き上げることで
飛距離、キャスト&回転フィールを
大きく向上したエアロラップ(クロスギア)システム
高級感あるアルミニウムマシンカットハンドル採用
全ボールベアリングに錆に強いA-RBを採用
糸ヨレを抑えるA-RB内蔵SR-パワーローラー
こんなの使ってたら凄いですね

オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー ヴェローチェ・バンビーノ GLVSBM-562L
エントリーモデルの粋を越えた、
本格派ジュニアユースバスロッド。
ヴェローチェの”俊敏アクション”はそのままに、
ジュニアユースに合わせてサイズダウン。
入門者に対して取り扱いやすく、
楽しくなるようにマイルドチューンを施しました。
小学生のお子様をお持ちの熱血バスアングラーに贈る
グラファイトリーダーからのメッセージ。
正統後継者育成のためのバスロッド、ヴェローチェ・バンビーノ。
是非お子様と一緒にフィールドに足を運んで、
思う存分バスフィッシングをお楽しみください!
2007年09月10日
えび
仕事は休みなんですがこどもも運動会の振り替えの為休み
一日中釣りは無理なんで
ちょっと早起きしてバス釣りへ

時間が無いのでダム湖を集中的に攻めてみることにしました
昨日からの雨でだいぶ水かさが増えていて雰囲気はイイ!(・∀・)
滝付近をスピナーベイトとクランクで狙いましたがまったく異常ナシっ!

スピニングに変えて
ルアーがいっぱいぶら下っている立ち木(笑)に
フリーでフォールさせ着底してからズルっと動かしたらグン!とバイト


久しぶりにちょっといいサイズ

釣れたのはうさちゃんジグにちぎれたヤミーのトレーラー
吐き出したザリガニ君
今ままで何回かここにきていますがえび食ってるんですね
今日は持って来てなかったえび系ワーム
次回準備してこようと思いました。
帰りがけルアーの空箱が捨ててあったので拾ってみると

やっぱえびなのかwww
もしかしてここのシークレットルアー???(笑)
謎の空き箱でしたが(ゴミは持ち帰りましょう)
なんか急に釣れそうな気がしてきた(ホントカヨゥ?)

アチック(ATTIC) うさちゃんじぐ 「Under Cover」
多くのユーザー様からご要望の多かった
BASS専用うさちゃんじぐ「Under Cover」の誕生
フォーリング時やミドスト等で多彩な動きの変化を演出します。
また、絶妙に浮力感のあるラビットファーは
ライトラバージグのようなスローフォーリングも可能にするだけでなく、
僅かな水流の変化でなまめかしく揺らめく姿は、
ラバージグでは絶対不可能な演 出により、
止めておくだけで釣れてしまうという驚異の集魚効果を発揮します
次回このへんで攻めてみようかと

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) フラッピンホッグ ジュニア
ホッグタイプの究極進化系、
フラッピンホッグのダウンサイジングモデル
ハイプレッシャー下やタフコン下での
徹底的な釣りこみによるテストの結果、
オリジナルサイズよりも更に「食わせ」の能力を高めた
ベイトが完成しました
これなんか反則かなぁ

ハドルストンデラックス Huddle-Bug(ハドルバグ)
●サイズ:65mm
●ウエイト:10g
●5本入り
一日中釣りは無理なんで
ちょっと早起きしてバス釣りへ

時間が無いのでダム湖を集中的に攻めてみることにしました
昨日からの雨でだいぶ水かさが増えていて雰囲気はイイ!(・∀・)
滝付近をスピナーベイトとクランクで狙いましたがまったく異常ナシっ!

スピニングに変えて
ルアーがいっぱいぶら下っている立ち木(笑)に
フリーでフォールさせ着底してからズルっと動かしたらグン!とバイト


久しぶりにちょっといいサイズ

釣れたのはうさちゃんジグにちぎれたヤミーのトレーラー

今ままで何回かここにきていますがえび食ってるんですね
今日は持って来てなかったえび系ワーム
次回準備してこようと思いました。
帰りがけルアーの空箱が捨ててあったので拾ってみると

やっぱえびなのかwww
もしかしてここのシークレットルアー???(笑)
謎の空き箱でしたが(ゴミは持ち帰りましょう)
なんか急に釣れそうな気がしてきた(ホントカヨゥ?)

アチック(ATTIC) うさちゃんじぐ 「Under Cover」
多くのユーザー様からご要望の多かった
BASS専用うさちゃんじぐ「Under Cover」の誕生
フォーリング時やミドスト等で多彩な動きの変化を演出します。
また、絶妙に浮力感のあるラビットファーは
ライトラバージグのようなスローフォーリングも可能にするだけでなく、
僅かな水流の変化でなまめかしく揺らめく姿は、
ラバージグでは絶対不可能な演 出により、
止めておくだけで釣れてしまうという驚異の集魚効果を発揮します
次回このへんで攻めてみようかと

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) フラッピンホッグ ジュニア
ホッグタイプの究極進化系、
フラッピンホッグのダウンサイジングモデル
ハイプレッシャー下やタフコン下での
徹底的な釣りこみによるテストの結果、
オリジナルサイズよりも更に「食わせ」の能力を高めた
ベイトが完成しました
これなんか反則かなぁ

ハドルストンデラックス Huddle-Bug(ハドルバグ)
●サイズ:65mm
●ウエイト:10g
●5本入り
2007年09月01日
楽しみ
只今シーバス行こうと思ってちょこちょこ準備中です。
スピニングにPEライン巻いたり(リーダー結ぶの結構大変
でした)
最近釣具店に行くと以前と立ち寄るコーナーが違ってきてます
ブラックバスとはまた微妙に道具が違うんで新鮮な感じですね
ルアーも大きくて派手でバスのようには種類は多くないような印象
改めてブラックバスって釣り方が多彩で面白い魚だなと思いました。
ショックリーダーを買いにいって
ついでに(いつもこれが多い
)ルアーも物色してきました
常吉 ドロップショット

ジャークさせると横に1mくらいダートするそうで・・・
練習したいが根掛りが心配
大きさのわりにずっしり重いので持つとちょっとびっくり
とにかくカッコよかったので買い
邪道 ヨレヨレ

せっかくBOXに邪道ステッカー貼ったので邪道のルアーも
お店の人いわくこれにアワビ貼ったら最強らしい
これまたついでにバス用も
メガバス PAGANI SIGLETT
子供のころ捕まえたセミを水に入れてよく遊んでまして
『ビッビーーーー』と鳴きながら水面を凄い速さで暴れる(元気なうちは・・・)
だんだん弱ってくると『ビッ・ビッ・・・ビ』と動かなくなって・・・(ゴメンナサイ)
このルアーにはラトルが入ってるので
高速巻き『ビッビーーーー』 & 死にかけ『ビッ・ビッ・・・ビ』が出せたら
面白いかな
これからまたいろんな釣りが見えてきそうで最近楽しみです。

メガバス(Megabass) ito PAGANI SIGLETT
本物のセミをしのぐサウンドにこだわった
絶妙なチューニングがバグパターンゲームを変える!
SIGLETTは、軽妙な動きを追求し
「センターフックバランス」によって、
1フックによるフックアップ率が劇的に向上。
「水をやさしく弾き返す低弾性ウイング」の絶妙な開閉動作を高速化させ、
微細波紋を発生。
STOP&GOのみの操作でもバイトが多発します。
バス、ネイティヴトラウト、エリアフィッシングなど、
様々な対象魚を相手に楽しく動かして魚を誘い出し、
圧倒的な釣果をもたらしてくれるルアーです。

邪道 ヨレヨレ
一味違うシンキングペンシル?ジグミノー?
ヘッドを支点にした左右への振りと
ボディ自体のロールアクションが
ミノーに反応しないシーバスを魅了します。
スピニングにPEライン巻いたり(リーダー結ぶの結構大変

最近釣具店に行くと以前と立ち寄るコーナーが違ってきてます
ブラックバスとはまた微妙に道具が違うんで新鮮な感じですね
ルアーも大きくて派手でバスのようには種類は多くないような印象
改めてブラックバスって釣り方が多彩で面白い魚だなと思いました。
ショックリーダーを買いにいって
ついでに(いつもこれが多い

常吉 ドロップショット

ジャークさせると横に1mくらいダートするそうで・・・
練習したいが根掛りが心配
大きさのわりにずっしり重いので持つとちょっとびっくり
とにかくカッコよかったので買い
邪道 ヨレヨレ

せっかくBOXに邪道ステッカー貼ったので邪道のルアーも
お店の人いわくこれにアワビ貼ったら最強らしい
これまたついでにバス用も
メガバス PAGANI SIGLETT

子供のころ捕まえたセミを水に入れてよく遊んでまして

『ビッビーーーー』と鳴きながら水面を凄い速さで暴れる(元気なうちは・・・)
だんだん弱ってくると『ビッ・ビッ・・・ビ』と動かなくなって・・・(ゴメンナサイ)
このルアーにはラトルが入ってるので
高速巻き『ビッビーーーー』 & 死にかけ『ビッ・ビッ・・・ビ』が出せたら
面白いかな
これからまたいろんな釣りが見えてきそうで最近楽しみです。

メガバス(Megabass) ito PAGANI SIGLETT
本物のセミをしのぐサウンドにこだわった
絶妙なチューニングがバグパターンゲームを変える!
SIGLETTは、軽妙な動きを追求し
「センターフックバランス」によって、
1フックによるフックアップ率が劇的に向上。
「水をやさしく弾き返す低弾性ウイング」の絶妙な開閉動作を高速化させ、
微細波紋を発生。
STOP&GOのみの操作でもバイトが多発します。
バス、ネイティヴトラウト、エリアフィッシングなど、
様々な対象魚を相手に楽しく動かして魚を誘い出し、
圧倒的な釣果をもたらしてくれるルアーです。

邪道 ヨレヨレ
一味違うシンキングペンシル?ジグミノー?
ヘッドを支点にした左右への振りと
ボディ自体のロールアクションが
ミノーに反応しないシーバスを魅了します。
2007年08月30日
タックルボックス
以前沢山もらった邪道ステッカー

この前買ったタックルボックスに貼ってみました。
メイホウ(MEIHO)VS-3070

限定って言葉にめっぽう弱くておまけにブルーって
前からボックス欲しいと思ってたので即買いしてしまった。

ルアー入れてみるとなんかそれっぽく(笑)なりますね
今までゴチャゴチャしていたルアーが、かっこ良く見えるような

下段はもうちょい深さがあるといいかと思いましたが
持って行くにはこれくらいの大きさがちょうどいいかもですね
来週はシーバス行くつもりだったけど
今週降り続いている雨で本命も良さそうな感じ
う~ん迷う・・
持ち歩くにはこの3070がベストです。

メイホウ(MEIHO) VS-3070
カラフルなラインナップで新発売!
人気のバーサスタックルボックスにカラーバージョンが追加!
この3070は上下2段の今主流のトランク型ケースです。
ベイトリールもしっかり収納可能です。
オカッパリにちょうど良いサイズですが、車積ボックスとしても秀逸です。
何よりお気に入りのルアーを
シースルーのカラフルなケースに入れて持ち歩くのはワクワクしますよ!
こちらはかなり大きいですがかっこいいですよ

メイホウ(MEIHO) VS-3080
グットデザイン賞受賞商品!
アングラーを興奮させるタックルボックスVS3080。
これも限定 差し色のイエローがカッコイイですね

メイホウ(MEIHO) VS-3080 限定モデル
●サイズ:480mm(W)×356mm(H)×186mm(D)
●ユーザー向けストラップ1個付!
●裏面にゴム足装備。ボート上でも滑りにくい。
●前面は、ロックし忘れを防ぐダブルロック機構。
●サイド部にプライヤーホルダー兼、
ルアーの一時キープ用ホルダー。
●上段は非常に細かい仕切り調節が可能。
●素材:フタ=インパクトスチロール樹脂、
底=耐衝撃性コーポリマー、バックルリングとシャフト:ステンレス
●上段、前面フリースペースには、
同社のVS、SFC8インチケースが収納可能。
下段にはVS820シリーズとSFC8インチ、SFC-LLサイズが収納可。
●ハンドルを立てると中央開部にセミロックがかかり、
フタのロックし忘れによる開放事故を防止。

この前買ったタックルボックスに貼ってみました。
メイホウ(MEIHO)VS-3070

限定って言葉にめっぽう弱くておまけにブルーって

前からボックス欲しいと思ってたので即買いしてしまった。

ルアー入れてみるとなんかそれっぽく(笑)なりますね
今までゴチャゴチャしていたルアーが、かっこ良く見えるような

下段はもうちょい深さがあるといいかと思いましたが
持って行くにはこれくらいの大きさがちょうどいいかもですね
来週はシーバス行くつもりだったけど
今週降り続いている雨で本命も良さそうな感じ
う~ん迷う・・
持ち歩くにはこの3070がベストです。

メイホウ(MEIHO) VS-3070
カラフルなラインナップで新発売!
人気のバーサスタックルボックスにカラーバージョンが追加!
この3070は上下2段の今主流のトランク型ケースです。
ベイトリールもしっかり収納可能です。
オカッパリにちょうど良いサイズですが、車積ボックスとしても秀逸です。
何よりお気に入りのルアーを
シースルーのカラフルなケースに入れて持ち歩くのはワクワクしますよ!
こちらはかなり大きいですがかっこいいですよ

メイホウ(MEIHO) VS-3080
グットデザイン賞受賞商品!
アングラーを興奮させるタックルボックスVS3080。
これも限定 差し色のイエローがカッコイイですね

メイホウ(MEIHO) VS-3080 限定モデル
●サイズ:480mm(W)×356mm(H)×186mm(D)
●ユーザー向けストラップ1個付!
●裏面にゴム足装備。ボート上でも滑りにくい。
●前面は、ロックし忘れを防ぐダブルロック機構。
●サイド部にプライヤーホルダー兼、
ルアーの一時キープ用ホルダー。
●上段は非常に細かい仕切り調節が可能。
●素材:フタ=インパクトスチロール樹脂、
底=耐衝撃性コーポリマー、バックルリングとシャフト:ステンレス
●上段、前面フリースペースには、
同社のVS、SFC8インチケースが収納可能。
下段にはVS820シリーズとSFC8インチ、SFC-LLサイズが収納可。
●ハンドルを立てると中央開部にセミロックがかかり、
フタのロックし忘れによる開放事故を防止。
2007年07月30日
カエル
長かった梅雨もいよいよ明けそうです。(短いって話だったのに)

夏はカエルと虫でいってやろうと梅雨明け心待ちにしておりました。
子供が夏休みなんで僕が休みの時
いままでのように一日中野池巡りが難しいこの40日(笑
単独釣行はマズメくらいかなぁと(日中の方が成績いいんですけど)
そんなんで9月までは少し使い込んで
一匹でもいいから釣れたらなぁと思っております。
最近仕入れたスカーテッドフロッグ

カエルで虫ってのが僕のツボ

アルキデスカラーってことで

さすが虫好き菊本プロ いい感じで特徴つかんでますね
いつものひょうたん池はまさしくフロッグ向きなのですが
さすがに知られているのでこの時期かなりの高プレッシャー
(カエルは特に
)なので難しいかもしれませんが
結構飛びますしどちらかというとラバーの動きを活かせる
オープンエリアでも使っていきたいと思います。
しかし今年は夏休みラジオ体操のラジオ点け係(笑
朝マズメ作戦の時間が・・・・
ハスタートノコギリカラーってすごいと思う

エバーグリーン(EVERGREEN) スカーテッドフロッグ
スカーテッドフロッグは、
菊元俊文が重視する
「着水後のポーズでのゆらぎ」
(ボディとスカートのタイムラグがある
自発的でナチュラルな動き)を重視した、
ラウンドラバーレッグ装着のフロッグです

夏はカエルと虫でいってやろうと梅雨明け心待ちにしておりました。
子供が夏休みなんで僕が休みの時
いままでのように一日中野池巡りが難しいこの40日(笑
単独釣行はマズメくらいかなぁと(日中の方が成績いいんですけど)
そんなんで9月までは少し使い込んで
一匹でもいいから釣れたらなぁと思っております。
最近仕入れたスカーテッドフロッグ

カエルで虫ってのが僕のツボ

アルキデスカラーってことで

さすが虫好き菊本プロ いい感じで特徴つかんでますね
いつものひょうたん池はまさしくフロッグ向きなのですが
さすがに知られているのでこの時期かなりの高プレッシャー
(カエルは特に

結構飛びますしどちらかというとラバーの動きを活かせる
オープンエリアでも使っていきたいと思います。
しかし今年は夏休みラジオ体操のラジオ点け係(笑
朝マズメ作戦の時間が・・・・
ハスタートノコギリカラーってすごいと思う

エバーグリーン(EVERGREEN) スカーテッドフロッグ
スカーテッドフロッグは、
菊元俊文が重視する
「着水後のポーズでのゆらぎ」
(ボディとスカートのタイムラグがある
自発的でナチュラルな動き)を重視した、
ラウンドラバーレッグ装着のフロッグです
2007年07月27日
管釣りデビュー
この前の休みに息子と管理釣り場へ行ってきました。

場所はもちろんドリームレイク
平日なので本日も貸切状態
行きの車の中で『デカイの釣れるぞぉ』と散々期待させておいたので
張り切って釣り開始でいきなりHit!

ここのバスは太くて元気がいいので苦戦しつつもなんとかキャッチ

本人が思った以上に引いたみたいでちょっとビビリ気味(笑)
その後は立て続けに釣れてだんだんバスの引きにも慣れてきたよう
昼頃になるといきなり夏の日差しでもろ直射日光攻撃を
暑いからかバスの反応も人間の反応も弱まったので
(ていうか父ちゃんアチーし腹減ったよ~)
昼食&着替えをして第二部スタート
午前中はイモグラブが強かったのですが
午後はなんか反応が悪いんでインチワッキーに替えてやったとたん

Hit!

なんか朝と態度が違うぞ
だいぶ慣れてきて自分でどんどん移動するもんだから
着いて行くこっちは大変

キャストだけしてやったクランクでも釣れて本人大満足
僕はといえば息子が僕から離れて釣りをするもんだから
釣れたらダッシュして針を外してやってばかりで もうヽ(。_゚)ノ ヘロヘロ~
でも帰り道車で満足げに爆睡している息子を見て
『またいくか~』(疲れたけどね)

場所はもちろんドリームレイク
平日なので本日も貸切状態

行きの車の中で『デカイの釣れるぞぉ』と散々期待させておいたので
張り切って釣り開始でいきなりHit!

ここのバスは太くて元気がいいので苦戦しつつもなんとかキャッチ

本人が思った以上に引いたみたいでちょっとビビリ気味(笑)
その後は立て続けに釣れてだんだんバスの引きにも慣れてきたよう
昼頃になるといきなり夏の日差しでもろ直射日光攻撃を

暑いからかバスの反応も人間の反応も弱まったので
(ていうか父ちゃんアチーし腹減ったよ~)
昼食&着替えをして第二部スタート
午前中はイモグラブが強かったのですが
午後はなんか反応が悪いんでインチワッキーに替えてやったとたん

Hit!

なんか朝と態度が違うぞ

だいぶ慣れてきて自分でどんどん移動するもんだから
着いて行くこっちは大変


キャストだけしてやったクランクでも釣れて本人大満足
僕はといえば息子が僕から離れて釣りをするもんだから
釣れたらダッシュして針を外してやってばかりで もうヽ(。_゚)ノ ヘロヘロ~
でも帰り道車で満足げに爆睡している息子を見て
『またいくか~』(疲れたけどね)
2007年07月09日
マイホーム
梅雨の中休みで朝からアッチー
のに11時ごろ出発
先週帰り際見つけた池がいい雰囲気だったので最初はそこから
一番奥まで藪漕ぎするとコバスがメチャクチャいる


今日はムシに決めてたのですが
なんかなに投げても食ってきて入れ食い状態
でもチビにまじってあきらかに40UPがうろうろしてる
コバスに邪魔されないように
ラバージグに変えて枝場のデカバス狙い(ここデカイのも沢山います
)
キャストしてたら頭の上の木に引っ掛ってしまったので
揺さぶってたらいきなりノコギリが池に落ちてきました(笑
早速ラバージグにて捕獲(笑
結構デカイっす
結局デカバスは何回も出てくるんですがルアーに反応なしで
その後今日は苦手なPOP-Xの練習でもと思い
またもやチビ君に遊んでもらってから
帰り際さっきノコギリが落ちてきた木に取り合えず蹴りを入れたら
また落ちてきた(笑)こっちは救出
(これはリリースですね)
この池はいいですバスもスレてないし数が多い(ギルはいません)
しかも新たなクワガタの木が発見できて大満足でした。
次はいつものひょうたん池に
(ここはプレッシャー激高なんですが釣れればサイズがいいです)
今日は暑いので日陰か深場にいるだろうとテキサスで池を探りました。
テキサスリグなのでヒシモ地帯にも落としていって池を半周したところで
睡蓮とヒシモとブッシュというここは絶対いるだろって(笑)隙間に落としたら
すかさずグン!とアタリが

ヒシモに巻かれましたが強引に抜き上げ

最近コバスばかりだったので久しぶりって感じ
今日はどちらの池も使うルアーを決め撃ちしていたので
(余分なモノは持っていかなかったです)
いつもより集中して出来たかなと思います。
しかし最初に行った池はいいですね~
これからここを僕のホームとすることに決定です(通うぞ~)

先週帰り際見つけた池がいい雰囲気だったので最初はそこから
一番奥まで藪漕ぎするとコバスがメチャクチャいる



今日はムシに決めてたのですが
なんかなに投げても食ってきて入れ食い状態

でもチビにまじってあきらかに40UPがうろうろしてる

コバスに邪魔されないように
ラバージグに変えて枝場のデカバス狙い(ここデカイのも沢山います

キャストしてたら頭の上の木に引っ掛ってしまったので
揺さぶってたらいきなりノコギリが池に落ちてきました(笑

結構デカイっす

結局デカバスは何回も出てくるんですがルアーに反応なしで
その後今日は苦手なPOP-Xの練習でもと思い
またもやチビ君に遊んでもらってから
帰り際さっきノコギリが落ちてきた木に取り合えず蹴りを入れたら


(これはリリースですね)
この池はいいですバスもスレてないし数が多い(ギルはいません)
しかも新たなクワガタの木が発見できて大満足でした。
次はいつものひょうたん池に
(ここはプレッシャー激高なんですが釣れればサイズがいいです)
今日は暑いので日陰か深場にいるだろうとテキサスで池を探りました。
テキサスリグなのでヒシモ地帯にも落としていって池を半周したところで
睡蓮とヒシモとブッシュというここは絶対いるだろって(笑)隙間に落としたら
すかさずグン!とアタリが

ヒシモに巻かれましたが強引に抜き上げ


最近コバスばかりだったので久しぶりって感じ

今日はどちらの池も使うルアーを決め撃ちしていたので
(余分なモノは持っていかなかったです)
いつもより集中して出来たかなと思います。
しかし最初に行った池はいいですね~
これからここを僕のホームとすることに決定です(通うぞ~)
2007年07月05日
ワイルドハンチ
エバーグリーン ワイルドハンチ

同じクランクでもある程度潜るタイプは
僕には使い方がまだまだ難しいルアーです。
取りあえず潜らせようという時には
最初にハンチを結ぶのですが(ハンチ好きなんです)
僕の行く池では底が泥のようなところが多いのか
巻いていてもなんかに当たってる感じがしない
または藻が絡んでいて底を引きすぎてるって感じ
中層を引いてくれば釣れるのか、なにか当てる物がないとダメなのか
まだ???の状態で使ってます。

クランクってどこでもただ巻いていれば釣れるルアーではなくて
ハードボトムとかある程度使いどころがあるのかなと最近思ってます。

同じクランクでもある程度潜るタイプは
僕には使い方がまだまだ難しいルアーです。
取りあえず潜らせようという時には
最初にハンチを結ぶのですが(ハンチ好きなんです)
僕の行く池では底が泥のようなところが多いのか
巻いていてもなんかに当たってる感じがしない

または藻が絡んでいて底を引きすぎてるって感じ
中層を引いてくれば釣れるのか、なにか当てる物がないとダメなのか
まだ???の状態で使ってます。

クランクってどこでもただ巻いていれば釣れるルアーではなくて
ハードボトムとかある程度使いどころがあるのかなと最近思ってます。
2007年07月05日
グリフォン
メガバス グリフォン

釣りを始めた時一番最初に買ったルアーが
メガバスのMR-Xグリフォンでした(今はLOSTしてありません)
ルアーのルの字も知らない僕が最初に目に入ったルアーで
やっぱ惹かれるものがあったんでしょうね
造りといいカラーリングといいメガバスのルアーって
収集欲がかき立てられるのわかります。

どのスピードで巻いてもいい動きしてくれるし
表層や浅めで使ってるので
初心者の僕でも使いやすくこれも魚を連れてきてくれるルアーです。
(まだ豆しか釣ってませんが
)

釣りを始めた時一番最初に買ったルアーが
メガバスのMR-Xグリフォンでした(今はLOSTしてありません)
ルアーのルの字も知らない僕が最初に目に入ったルアーで
やっぱ惹かれるものがあったんでしょうね
造りといいカラーリングといいメガバスのルアーって
収集欲がかき立てられるのわかります。

どのスピードで巻いてもいい動きしてくれるし
表層や浅めで使ってるので
初心者の僕でも使いやすくこれも魚を連れてきてくれるルアーです。
(まだ豆しか釣ってませんが
