ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年05月06日

能登島キャンプ2日目

能登島2日目の目的はお隣の能登島水族館に行くこと
昨日の渋滞もキャンプ場に隣接している水族館に続く長い列でした
あの渋滞を見てしまったので
早めの撤収をし8時過ぎに水族館の駐車場に到着
既に結構な車が止まっていましたが余裕で近くに停められました
特に連休中は開園までには到着してないと確実にやばいですね

「今日は勝ち組だぁ~」などと余裕をかましながら
駐車場から下を見ると
これも隣接している海釣りセンターサカナ

一応あそこもいいかもねぇ~ダッシュなんて主張してみましたが
聞こえてないようで無言の却下ダウン

え~それでは本日のメイン 能登島水族館へ

開園前ですがすでに入場券売り場には長い列

これは予測済みでしたので
我が家は必殺コンビニ前売り券持参です。

コンビニとかで前売り引き換え券を買っておくと
開園少し前に入れますので便利ですよ

早速人気者のイルカくんのお出迎え

イルカショーを見つつも


気になるのは



メバル(こうやって群れてるんですねー)

以前は水族館に行っても地味な存在だったはずの魚ばかりに興味津々(笑)

釣りをするようになると
水族館に行く目線が変わってきますね(妙に魚種にも詳しくなりますね)
というかずっと見てても飽きません
嫌々行ったのに一番ハマってたかもしれません。

水族館からの帰り道、水族館へのルートはまたもや大渋滞
今日は逆方向なので帰りは気持ち良く走れまして
無事いつもの所要時間での帰宅となりました。
(帰り道の漁港各所で釣りしてる人沢山いましたよ、
ちらっと見た感じでは投げ釣りとたぶん動かし方がテキサスっぽかったので
アイナメかなんか狙ってたようですね   あ~釣りしたいw)


しかし今年のGWはどこもかしこも1000円効果は凄かったようですね

全国の特にお父さん 「大変お疲れ様でした!」



P,s
  帰り道行列の出来てるアイスクリーム屋があったのですが
  いつもなら並んでまで食べるということは絶対しない我が家なのに(特に僕)
  この日は誰も何も言わず普通~に並んで買ってしまってました(笑)
  たぶんですが都会の人はこれなんですね~
  こういうのに免疫ができてるんだなぁと思いましたよ
  (混雑してても元気なあのパワーの謎が少しわかったような気がする)
  この連休の旅行で
  田舎もんの我が家も少し都会の免疫ができたかもしれません(笑)  


Posted by ゴツ☆ at 07:07Comments(2)キャンプ

2009年05月05日

能登島キャンプ1日目

5月3日と4日能登島でキャンプしてきました。
福井から能登まで普段だったらまぁゆっくり行って3時間くらいですが
今年はETC割引が絶大な効果を発揮し(爆)珍しく混み込みの北陸道を走り汗
能登方面では定番で、僕には懐かしの千里浜なぎさドライブウェイを走る・・
(嫁さんとの初ドライブコースでして)
あれから十数年後・・子供と一緒にここを走るとは(なんてw)

これまた定番の焼きハマグリを食べてから

能登島大橋を通過(ここまで約4時間・・・)

やっと能登島に上陸したと思いきや

(||| ̄▽)/ゲッ!  キャンプ場入口付近から3キロ渋滞
平日休みが染み付いた自営業家族には考えられん混みようです汗
皆さんほんと御苦労さまです。

でようやくキャンプ場に到着しました(ここまで5時間・・・買い物も入れると約6時間・・・)

先ほどとは違いキャンプ場内は静かで広々していて、降りた瞬間テンションアップ
サイトは自由に選べるのでとりあえず一周りして、
第3サイト岬の先端の高台に決めました。(どっちを向いても海!)


 
トイレも近いしここだけ専用?の水道もあります
着いた時は強風だったので風よけでタープの横に車入れてありますが
実際は区画されてないのでかなり広いですよ


で今年新たに導入したエアーポンプ

やっぱりこれ買って良かったです



まぁ音はあれですが、膨らむの早っ!楽っ!
なんで今まで使わなかったのかと(前回までは足踏みポンプでしたから)

そして相変わらず使える

これも早い!楽っ!に打ち込めますよ(サイズは30です)

設営完了!(だいぶだんどり良くなりました)


早速浜におりてみる、(べた凪です)

しかし手前は一面の藻



ちなみにGW期間中は場内釣り禁止だそうですが
他の日だったらポイント多数ありです

そうこうしてるうちに夕方 (竿振りてぇ~)



ランタンを灯して

夕食はいつもの簡単がっつりバーベキュー

その後まったり焚き火タイム
夜になると少し肌寒くなってきたので、
今回初めて焚き火のありがたさを感じましたね
離れられなくなり寝る寸前まで焚いてました。(焚き火最高!)


去年まで琵琶湖にキャンプに行っていて
あそこはあそこで楽ちんキャンプ場でしたが(まぁいい意味で便利)
今年の家族旅行村WEランドはかなり良かったです。
場内の雰囲気がいかにもなんですね(僕はいかにもってのがほんと大好きなんです)
雑誌とかで見るこれぞオートキャンプ場って感じでしたチョキ
さすがに4つ星認定だけのことはありますね
各サイトとも手入れが行き届いていて、
(ところどころに手作りブランコやハンモックなんかも有りです)
トイレ炊事場とも綺麗で
利用しているキャンパーの質も高いような気がしました
また当日は予約で満車とのことでしたが場内はかなり余裕があり
満員でも余裕を持って過ごせます
相変わらず詳しく写真撮るの忘れてますがほんといいところでしたよ
是非また行きたいですね


GW以外でw




バーベキューを楽しんだ後はそのまま焚き火タイムへ
長く使ってますが丈夫で便利ですよ
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル

丈夫さと仕上がりの美しさで群を抜く、ユニフレームファイアグリル。
耐荷重はなんと20kg!ダッチオーブンを乗せての調理も可能な程です。
焚き火にBBQに鉄板焼に・・使い方が自由に拡がる商品です



今更ながらエアーマットにはこれでした
吸い込みはとにかくですが(笑)
パワーがあるので膨らますのはめっちゃ楽ですし早いです。
Coleman(コールマン) 12Vカーアダプター用クイックポンプ 簡易クリーナーアタッチメントセット
Coleman(コールマン) 12Vカーアダプター用クイックポンプ 簡易クリーナーアタッチメントセット

キャンプでテントを撤収する時に、
テント内部のゴミを掃き出すのに手間取ったことはありませんか?
掃除機があれば…そう感じた方も多いはず!
そこで、コールマンの電動ポンプが掃除機に早変わりする
簡易クリーナーアタッチメントとのセット
ポンプはインフレータブルマットや、レクリエーションにGOOD♪なゴムボートなど、
空気を入れて使う
コールマン製品を全く疲れることなく膨らませることができます。




嵩張りますが、
エアーマットを使うのと使わないのとでは
寝心地が全然ちがいます
かなりオススメです。
Coleman(コールマン) テントエアーマット300
Coleman(コールマン) テントエアーマット300

テントフロアのサイズに合わせたテント用大型エアーマット
使用時サイズ:約282×190×14(h)cm
●重量:約8kg
●材質:PVC
●対応サイズ:約300cm四方のテント
●仕様:ダブルロックバルブ、表面フロック仕上げ
●付属品:収納ケース



いつでもどこでも最強です
一度揃えれば長く使えるものなのでお勧めです
サイズは30が一番使えます
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)

ソリッドステーク×6本セット
●サイズ:300mm(ヘッド部/Φ15mm、打ち込み部/Φ8mm)
●材質:S55Cスチール(黒電着塗装)
●重量:180g



ペグとセットで
打ち込み易く(また音がいいんです、ペグを抜く時にも使えます)
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S

ヘッド部分を鍛造で仕上げた超!頑丈なハンマー
同社のソリッドステークをはじめ、あらゆるペグを確実に地面に打ち込みます。  


Posted by ゴツ☆ at 11:38Comments(4)キャンプ

2009年02月04日

久しぶりのキャンプネタ

自営業という仕事柄大幅な休みはとれません
子供と休みが合うのも月に2回(第一日曜日と第三日曜日)だけなので
泊まりがけでキャンプに行けるのも年3回くらいなので
キャンプの計画は毎年早めに段取りをつけています。

去年まではカミさんの実家が敦賀ということもあり(帰りに寄れるので)
滋賀方面に出かけてましたが、(琵琶湖があるってのも重要デシタガw)
良いキャンプ場ばかりでしたがさすがに飽きてきて、
今年は少し違うところにと今日GWの予約入れました。

今年は能登 家族旅行村WEランド

(これまた完全に海で釣りする気でございます。)
電話で予約を入れたのですが、
ここのオーナーさんびっくりするぐらい丁寧で親切な対応で
日本オートキャンプ協会四つ星認定とうのも納得
今からとても楽しみです。


今年は新しいキャンプ道具も欲しいと思っているので
頭の中が久し振りにキャンプモードになってきてます。



一番欲しいっていうかこれは絶対買うつもり
去年マットを足踏みポンプで膨らませていて腰が逝っちゃったので男の子エーン
Coleman(コールマン) 6AA クイックポンプ
Coleman(コールマン) 6AA クイックポンプ

●本体サイズ:約10×12×9.5(h)cm
●重量:約200g
●材質:ABS樹脂
●付属品:大小バルブ用アダプター
●単三電池6本使用


新しいタープも欲しいのですがやはりユニフレームに目がいってしまう。
ユニフレーム(UNIFLAME) REVO(レボ)タープ
ユニフレーム(UNIFLAME) REVO(レボ)タープ

テフロン加工に強い撥水効果
●強靭な150Dポリエステル&PUコートで耐水圧1800mm
●裏面はライトグレーコーティングで遮光性と反射を両立!
●強靭な28.6mm大口径スチールポール
●180cmのサイドポールは充分な出入りの高さを確保
●肉厚2mmで引張り強度60kgfを誇るスーパー自在を標準装備。



ソリッドステークももうちょい欲しいところ
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)

最強です(笑)
持ってて損はありません。


  


Posted by ゴツ☆ at 23:18Comments(4)キャンプ

2008年05月08日

GWキャンプ2日目

次の日は曇りで昨日とは打って変わって肌寒い朝

今にも降り出しそう

テントだけ早めにかたずけてから朝食をとりました。
去年は朝の散歩に知内川河口まで歩いていったのですが
今年は反対側にかすかに見える堤防のようなところまで行ってみることに
見えてるのになかなかつかなくて汗ようやく辿り着くと

漁港発見!

釣りしてる人もいて魚のすがたもたくさん見えます。
ここいるじゃんと、うれしくなってまたキャンプ場まで急いでもどる(自転車借りれば良かった)
キャンプ場に着くころにポツポツ小雨が落ちてきたので急いで撤収

さっそく車でさっきの漁港へ(車だとえらい近けぇ~)

やっぱ魚が見えるってのはありがたいですね


沢山見えるギルにお姉ちゃんも珍しくハマる(笑)


さすが琵琶湖ギルがデカイです。

かなり頭のいい奴もいましたが、そいつをどうにか食わせるのが例のごとく面白くwww
沢山釣れて子供たちはかなり楽しんでました。
僕はといえば相変わらず魚を外したり、ワームを替えたりと釣りどころでは無かったですが
こども達がキャッキャ言ってるのを見てるだけで幸せな気持ちになりました。


浜にいるときは見えなかった魚が見れて(40UPバスも!)
がぜん釣れる気が出てきたので
今度は是非釣りオンリーで来たいもんですね(もちろん単独釣行希望ですがね)





今回改めて強さを再認識
一泊二日なら余裕で冷えてますよ(冷えすぎなくらいです)
Coleman(コールマン) 58QTCHアルティメイト エクストリーム
Coleman(コールマン) 58QTCHアルティメイト エクストリーム

コールマン最高の保冷力を誇る
アルティメイトエクストリームシリーズのフラッグシップモデルです。
キャンプに使い勝手のよい55Lのクーラーボックスで今年も大活躍間違いなし!


この保冷剤との組み合わせはまさしく最強
ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度SP
ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度SP

氷点下を実現!ロゴスの強力保冷剤。氷点下パックシリーズ
●表面温度-16℃(通常の保冷剤は0℃)だから保冷能力3倍!冷却速度8倍!!少ない数で効果絶大!
●通常の保冷剤と併用するだけで保冷能力アップ  

Posted by ゴツ☆ at 10:30Comments(2)キャンプ

2008年05月07日

GWキャンプ

今年のGWは琵琶湖キャンプ
場所は去年の秋と同じ滋賀県マキノ町高木浜オートキャンプ場です。
当日は朝から暑いくらいのいい天気ではりきって出発しました。

途中敦賀で買い物を済ませ
チェックインの1:00ちょうどに到着しました。

やっぱいいなぁ琵琶湖チョキ(油断してるとつい海って言ってしまいますが)




気持ちのいい浜風の吹く中今回は順調に設営完了です(だいぶ段取り良くなってきました)

完成してひと安心!
おもむろにクーラーからビールを取り出し飲みながらまったり(この時間がいいですね~)



去年歯が立たなかったのを踏まえて、今年はシーバスロッドを持ってきました。
早速浜からフルキャストと行きたかったのですが、
日中はカヌーやら子供やらが多すぎてどうみても危険なので
さらにビールを飲みつつ子どもと遊ぶことに(夜に期待か?)


そうこうしてるうちに子供らから腹減った~コ~ルガーン
炭を熾しつつまたビール(何本目やねん汗)マジ暑かったんです

夕食後は一気に涼しくなってきて強風も吹いてきましたが
ここでようやく釣りが出来ると
ヘビーキャロライナリグをフルキャストして、コリコリ感を味わってたら(全然釣れないっす)

子供らからトランプのお誘いガーン

恒例のトランプ大会をしてから花火三昧でこの日は就寝となりました。

やっぱキャンプと釣りって両立難しいかも汗
なんとか釣りも絡めたいと思いつつ   2日目へ続く・・・





これは買って良かったとほんとに思います。
まさに最強のペグです。
サイズは30が一番使えますよ
隣のお父さんに打ち勝ちましょう(笑)
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)

アスファルトでも刺さります(笑)
しかもガッチリ刺さるのに抜きやすいです。
かなりお勧めです。


ソリッドステークを打ち込むには最適のハンマーです。
テント付属のハンマーだとソリッドステークにはきついですよ
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S

逆にテント付属のペグだと
こいつでは強すぎて曲げちゃいます(笑)



これも買ってよかった商品です。
使いやすくて、不満な点が見つからないですね
これで炊いたご飯はまじ美味しいですよ
ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】
ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】

どんな料理もおまかせ。
一つ一つの形状・材質にこだわりを持った
5つのクッキングウェア。
ライスクッカーにスミフロン加工を施し、さらに扱いやすくなりました。



ライスクッカーだけでも価値ありです
お勧めですよ
ユニフレーム(UNIFLAME) fanライスクッカーDX+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】
ユニフレーム(UNIFLAME) fanライスクッカーDX+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】

ご飯を美味しく炊くために開発された独自の形状のライスクッカー。
スミフロン加工で、こびりつかず、2mm厚のアルミ製でこげつきにくく、
お手入れもほんとに簡単です。


僕が超気に入っているキッチンテーブル
コンパクトに折りたためて、組み立てはワンタッチで簡単ですよ
なにより天盤の広さが最高で嫁さんと娘で一緒に作業できますv
高さがあるので調理中に腰がいたくなりません。

ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンテーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンテーブル

セッティングが非常に簡単。
オーブンなどを置くスペースとして最適な46x34cmの網棚は
ユニフレームらしく、非常に頑丈。
収納性と使い勝手ではトップレベルの商品です。


キッチンテーブルとベストマッチです。
バーナーを使うときの高さが抜群で調理しやすいですよ
ユニフレーム(UNIFLAME) バーナースタンド
ユニフレーム(UNIFLAME) バーナースタンド

こちらもワンタッチで設置できます。




これは超便利です。
簡単なんですが有ると無いのとでは大違いかも
スノーピーク(snow peak) ガビングフレーム
スノーピーク(snow peak) ガビングフレーム

スーパーの買い物袋が簡単に吊り下げられて、
ゴミ箱になるとっても重宝するアイデア商品です。
テーブルの天板に引っ掛け、ゴミ袋をセットすれば料理の効率も上がります。


  

Posted by ゴツ☆ at 22:06Comments(2)キャンプ

2007年09月18日

琵琶湖キャンプ

連休中にキャンプしてきました。
場所は滋賀県マキノ町高木浜オートキャンプ場

マキノサニービーチ内にあって知内浜高木浜に分かれています。
(ちなみに別のキャンプ場です)

サイトのすぐ目の前がすぐ琵琶湖ですごくいいチョキ
今回は台風の影響で雨が降るかもしれなかったので
キャンプ場内を知内川が流れる知内浜側はパスして
高木浜の方を選びました。
到着したら案の定風が強く琵琶湖は波が高い(まるで海?)

待ちきれない息子は早速一振り

でも流れが強いので藻が多量に流れてきていてルアーに引っ掛りまくり
息子が藻と格闘している間に強風の中なんとか設営完了
 
今回雨対策でAG-6と連結してみました。
その後風もおさまり日も差してきたので浜辺でゆっくりしてから
「ムリっ!」って息子に笑われつつ
見とけよーと、ロッドを振ってみたら

やっぱり藻ダウン
琵琶湖なめてましたね(バスはウジャウジャいるもんだと)


その後夕食の準備って写真撮るの忘れてこれしか無い・・・
夕食はキャンプの定番カレーとステーキにしたのですが
このころから怪しげな雲が出てきて凄い雨と雷
タープに非難してやり過ごす
(AG-SCREENさすがにいい仕事してくれました)
30分くらいで止んできたので外に出てみると
他のサイトのみなさんも浜に出てきていてやれやれ顔
なんかお互い自然に笑みがこぼれて不思議な一体感が出てくる。
するとタイミング良くホテルの前で打ち上げ花火がはじまって
キャンプ場内の雰囲気盛り上がりまくりアップ

夕食後はゲームをして焚き火(これまた良かったです)しながら
星を眺めてゆっくり出来ました。(てか飲み続けキラキラ


次の日の早朝息子は一人でホテル前の桟橋に釣りにいって
他のサイトの子と友達になりよくわからん魚?を釣ってたようで
僕はといえば昨日疲れたのと飲みすぎで完全に出遅れ汗
こうなったら隣の知内浜まで行ったろうかと(ちょっと遠いけど・・・)

念のため持ってきたimaポッキーの試投げも兼ねて
完全にマズメタイムは逸しましたが知内川河口狙い
少し酒が残りつつ浜沿いをフラフラ歩いて
(他のサイトの皆さん食事中でした)
ボイル狙いでキャストするのですがどうにもとどかない
(シーバスロッド持って来れば良かった)
しかたないんでここはウエーディング(下はフツーの短パンですが)
腰までどっぷり浸かって(笑)ポッキーなかなかいい動きしてくれますね
(シーバスでかなり期待できそう)
でノーフィッシュでしたZZZ…
でもやっぱり知内浜側の特に河口の方がベイトが多いですね
(次回は知内浜側に決定です)

このキャンプ場はチェックアウト12時なので
濡れたついでに子供達と泳いだりしてゆっくり撤収できました。

スタッフの対応もすばらしく
わりと自由ですがキャンパーのマナーも良く環境は抜群
我が家のお気に入りのキャンプ場になりましたよ。


疲れたけど楽しかったなぁやっぱキャンプ最高!ですね  

Posted by ゴツ☆ at 11:00Comments(6)キャンプ

2007年07月24日

医王の里キャンプ

所用で更新が遅れておりました汗

当初の予定では岐阜県明野高原キャンプ場でしたが
またもや台風直撃っぽい(去年の秋もここ予約してて13号が・・)
なんか縁がないなぁとまたもやキャンセルに(´△`;)

去年のこともあるので今回は家族が行く気失くす中僕だけ行く気有り(笑
15日の朝、
天気はくもりで北陸地方はなんとかなりそうな、ならなさそうな・・・(微妙)
テントでなければなんとかなるだろうと台風の影響が少なそうな
石川県の医王の里キャンプ場へ電話をしてみると
キャンセルがあってバンガローが空いてる〝゚~゚″
  で、やっぱ行くぞ~!

途中雨に降られる事はなかったのですが

到着すると雲の中って感じでガスってました。

一応タープは持っていったのですが
張るスペースが全然ないので今回はバンガローオンリーで

そんなんで即効準備完了してしまった。

バンガローの周りに木製の遊歩道があります。
もう少し天気がいいともっと気持ちいいだろうな~
周りは相変わらずガスっていてマイナスイオンの塊って感じの中
散策したかったのですが
ここでとうとう雨が降ってきて早めの食事にして
あとはバンガロー内で(このへんから写真撮るの忘れてます)
結局明け方まで雨が降ってました。

次の日の朝はくもり
山の中腹にある牧場に牛を見に

朝からモリモリ食っとります。

近くにある池の鳥に餌あげ中

今回急遽決めたので前情報も乏しく天気も良くなかったのですが
子供達もそれなりに楽しんでたようでした。

でもやっぱいい天気の日にキャンプ行きて~Yo  

Posted by ゴツ☆ at 11:03Comments(4)キャンプ

2007年04月07日

そろそろ

すっかりアウトドアの話題から遠のいている今日この頃ですが・・・
そろそろ動かないといけないな~と・・・
08年版買ってきました

読んでたら無性にやっぱ楽しそ~キャンプしてー!

早速場所を決めてしまわねば(☆血☆)g

  

Posted by ゴツ☆ at 07:08Comments(2)キャンプ

2006年10月16日

なかなかどうして

今年は予定していたキャンプが全部キャンセルだったので
雰囲気だけでもと日曜日に初めてデイキャンプに行ってきました。

場所は麻那姫湖青少年旅行村
昔からいい所だとは聞いていたんですが、今回初めて行って来ました。

福井県大野市の真名川ダムの近くにあるキャンプ場ですが
思った以上に山奥で(笑)途中不安になりましたがなんとか到着しました。
このキャンプ場のいいところは
フリーサイトの場合入り口で入場料500円さえ払えば
キャンプが出来るということです。(予約の必要もありません)
(ただし一度車で外に出てしまうと再入場時にまた500円かかります)
つまり何泊しようとキャンプ場内にいる限りは500円でOKです。
料金が安いわりに場内の管理はとても行き届いていて
フリー、区画サイトとも手入れされている芝で
ゴミ一つ落ちていなくて、とても気持ちの良いキャンプ場でした。

1泊1,500円で借りれるバンガロー

今回AG-SCREENは要らないかなと思ったのですが
やっぱカッコイイので出動させました(笑)

今回の目的その1
ライスクッカーで炊いたご飯を食べてみる。
商品説明どおり簡単に美味しいご飯が炊けましたよ。

目的その2
チャコスタの威力を試す。

こちらも商品説明に偽り無しでした(笑)
炭に着火し初めてから、白くなるのが異常に早いです。

気温も高くなくてすごしやすい日だったので
う~んやっぱりタープ要らんかったかな~と思っていた矢先
カメムシの猛攻撃にあいicon10
スクリーン内に非難できましたので、結果オーライだったです。


今回初めてデイキャンプというものをしましたが
嫁さんや子供達もかなり楽しかったようで大好評でした。
今後我が家では出かける時の定番になりそうです。
またテント泊に向けてのいい練習になりましたし、
もう少し必要なもの、逆にそれほど使わないものなどもわかって
良かったですicon22

今まで日帰りでキャンプって面白いのか?と正直思ってたのですが
いや~なかなかどうしていいっすね~(笑)
是非また行きたいなと思います。


今回わかった事
1、結構写真撮るの忘れちゃう(笑)
(他の事に夢中になってしまい意外と撮るの難しいもんですね~)
2、サイトのレイアウトは難しい
(取りあえず設営で手一杯で作業しづらい動線になってしまったので
今後研究が必要かな~)



ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】
ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】


どんな料理もおまかせ。
一つ一つの形状・材質にこだわりを持った5っのクッキングウェア。
ライスクッカーにスミフロン加工を施し、さらに扱いやすくなりました。






ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ


初めて使ってみて
ほんとによく出来てると思いました
オススメです。


ユニフレーム(UNIFLAME) 牛刀
ユニフレーム(UNIFLAME) 牛刀


切ってて気持ちいいぐらい切れ味抜群でした。
刃物は出来るだけ切れる方が安全ですね~
かなりオススメです。


ユニフレーム(UNIFLAME) AG-SCREEN WIDE
ユニフレーム(UNIFLAME) AG-SCREEN WIDE


やっぱりキャンプ場で目立ちますよ(笑)
なんと75DポリエステルタフタにPUコート+撥水処理を施し、強度と耐水圧を追及。

大型サイドパネルを装備し自由な出入りを可能にしました。
キャンプサイトに快適なリビングスペースを出現させることができます。  

Posted by ゴツ☆ at 07:15Comments(8)キャンプ

2006年07月12日

なんでここまできて

来週のキャンプを去年から心待ちにしていたのですが、
キャンセルしなければいけない状況です_| ̄|○
今年92歳になる母方のばあちゃんの調子が悪いとの連絡がありました。
その前から調子がよくないとは聞いてましたが今度は本当にやばそうです。
でも昔からきつい婆ちゃんだったので10日やそこらは
大丈夫のような気もするのですが
遠いキャンプ場で急に連絡受けても困るので
今回は泣く泣くキャンセルすることにしました。

いろいろ準備を進めてきていよいよあと数日というところで・・・
ありがちというか、こんなもんですかね~
(早くから気合入れすぎたかな~)

まあここまで来たらあと2ヵ月ありますが
9月のキャンプには無事行けるように期待します。

キャンプや旅行に行けるってことは
今まで簡単に考えていましたが
家族みんなが健康で家を空けても
なんの心配も無いから気持ち良く出かけられるのであって
考えて見たらとても幸せな事なんですね~

キャンプまであと2ヶ月になってしまいました(∪_∪;)しゅん…  

Posted by ゴツ☆ at 22:09Comments(4)キャンプ