ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年07月06日

バテタ

7月に入ったばかりだというのに
来週にはもう恐怖の夏休み(笑)
これから9月の学校がはじまるまでは子供の相手したり、
甥っこや姪っこが都会からやってきて長期滞在したりして(迎える方は大変ナンデスヨ)
好き勝手に釣りにも行ってられないので
しばらく行けないかなぁと気合いを入れて
久し振りに九頭竜川河口に行ってきました。

3時半に目覚ましセットして寝たのですが
昨夜は蒸し暑かったので寝苦しいのと
ワクワクしすぎたのか寝たのか寝てないのか解らんようになってきて
目が覚める時計をみるとまだ夜中の1時~(熱帯夜か)
そんなこんなでまんじりとしてたら、
今度は猛烈に腹が痛くなってきた(´△`;)
慌ててトイレに直行で痛みのコアを排出する
時間を見ると午前2時半~(もう寝れませんワ)
予定より一時間早いけど出撃することにしました。

少しふらふらしつつもなんとか無事に到着
久し振りにここまで来たし
時間はまだ3時20分(起きる予定時刻に到着してしまった)
張り切ってヨットハーバーを周って歩いて行きますが、
先端には既にキス釣りのおっちゃんが4人も・・・orz (どんだけ早ぇ~んだこの人達)
いい時間帯に川と海の境目狙いたかったのですが
しょうがないので少し離れたテトラから川側にキャストしました。
流石に最河口域なので流れが強く前方にキャストしてもすぐ流される感じでしたので
なるべくアップでゆっくり巻いてくると
もうすぐ回収ってところで、グッグッと押さえつけるような感触

連発を期待するも後が続かない(いつものことです)
すっかり日が昇り明るくなったころ(そろそろ暑くなってきた)
「ガッ、グニャン!」
「ジーーーーー!」
今度はちょっといいサイズっぽい
めっちゃ引く!@変な引き?
変な引き?っと思ってたら「プツン!」
切れたと一瞬思いましたが巻いてくるとしだいにルアーの重みが・・・

良く雑誌とかでみるフック&鱗
なんかのスレでしょうね(ちょっと嬉しかったりモスルノデスガ)
その後はいつものごとく音沙汰無し・・・

もういい加減暑いので帰ろうと思いましたが
時間はまだ7時前
2時起きでこれはあかんやろってことで移動してもう少しがんばろうかと汗

今日はせっかく三国まできたので
さらに北上して航空写真で気になっていた場所
行ってみたことがない場所へ偵察もかねて向いました

藻だらけでメバルも良さそう

ここは少し波っ気がある時、シーバスが濃い漁港だそうです
しかし今日はべた凪まったく釣れる気はしないですが
せっかく来たの磯を乗り越えた先にある
足場の低い堤防まで行きます(ここでもう暑さでバテ気味)

取りあえずポッパーをパコン、パコンさせてみますが・・・・何もなし
でもここまで来たのでなんかは釣っておきたいと
9,6のシーバスロッドでは無理やりですがカサゴ狙いに変更
テキサスに替えようとしてケースを開けると
ジグヘッドに刺したまんまのR-32が目に入る
テキサスよりもこっちでいいかと(暑さでテキサス結ぶのが邪魔くさかったので)
R-32をそのまま直結でキャスト
底まで落として巻いてくる
ガッ!ガッ!グン!ビックリ
ギラッと反射した魚はたぶんシーバス
スゲー 一発やんかと思いながらさらに追いアワセを入れた(よせばいいのに~♪)
プッサ!ビックリ
切れた!今度は完全に切れた!  
堤防の周りの岩肌にPEがあたって波間に漂うPEライン ヒラヒラ~ 
(ここ足もとからテーブル状に岩がはみ出ていてその下が深く陰になっています)
シーバスいたやんか~と思いながらも
一瞬暑さもぶっ飛び俄然やる気が出ましたが
もうR-32は無い
しかたないの他のワームを投げてみますが反応無しでした(暑さぶりかえす)
でも偶然か恐るべしR-32か解らんけどなんか久し振りに興奮しました。

時間はここで11時既に釣行時間は7時間
眠いし暑いしさすがに疲れたのでここまで
いやぁ今日はバテたっていうか辛い 2時起きはもう止めよう(笑)
9月のアオリイカを楽しみにして夏はもういいかなぁ(う~ん・・・)


やっぱ釣れるのかもしれん
今度から多用しようと思ってます
マーズ(MARS) R-32
マーズ(MARS) R-32

ナチュラルな微弱ローリングとリブから出る水流が
カタクチイワシそのものの波動を生み出し、
スレたシーバスもバイトに持ち込む最終兵器です。
カラーシリーズも豊富で、様々なフィールドに対応します!!



コアマン(COREMAN) PH-01 パワーヘッド
コアマン(COREMAN) PH-01 パワーヘッド

浮上がりを抑えてレンジキープ!
姿勢も制御するロングノーズ形状!水を捉えて離さない!
流れを感じることのできるウォーターインテークを搭載!
ショートバイトをフッキングに持ち込む!
1/0サイズの細軸EXシャープフックを採用!
高いホールド性を維持しつつ、ワームの差し替えにも対応!
特徴的なキーパーデザイン!


オーナー針 カルティバ 静ヘッド JH-61
オーナー針 カルティバ 静ヘッド JH-61

小沼正弥&堀田光哉プロデュース。
ドーターヘッド型SW専用チューンの静(しずか)ヘッド。
ヒラメやシーバスに最適な充分な強度
さびに強いSW仕様の「スーパーティン」フック。  


Posted by ゴツ☆ at 20:26Comments(4)シーバス

2009年06月01日

対岸にて(冷汗)

今日は久し振りにリバーシーバスに出かけてきました。

昨日今日と雨が少し降ったのでいい感じなのではないかと期待を込めて九頭龍川へ
取りあえずこの前までサクラマスで通っていた新中角橋下のポイントへ午後10時到着
春先とは違い草がかなり伸びていて藪こぎしながら河原に降りました。
でも雨が降った割には流れが無く水も少なく
いきなり期待薄の中、キャストしてましたがやはり全然ダメダウン
そこで流れを探してウェーディングしたまま上流にある天地橋まで歩いて行きました。
そこでふと橋の向こうの対岸をみるとなんかゆらゆら光ってる
対岸にもアングラーがいるのかなと思いよく見て見たら
青白くボワッとした光でヘッドライトでは無い感じ
大きさはソフトボールくらい
ふわふわゆっくり横に移動してる (・_ ・。)?
もうこの時点で???になってきて川の中から動けないし目が離せない
浮いてる高さからして人間の頭の高さでは無い
橋の光が差し込んでるあたりでその光が単体で浮いてると確認。
それがだんだん上に浮いてきて最後にふっ~(この間向こう岸は無音です)
と消えた ( ̄口 ̄;)!!
上手く表現出来ませんが飛んでるときより
この消えた瞬間が一番気持ち悪かった
口あんぐりです


・・・・でそれをしっかり見終わった後・・・
不思議と何故か普通にキャスト再開したんですが
リトリーブしてるうちに
なんかじわじわと気持ち悪いんですわ急に(釣りにならんです)
デッドスローから超高速に変化してルアー回収、即撤収です(汗)
もうね堤防まで上がるまでの藪こぎがとてつもなく長く感じたことったらなかったです。

僕はこの手のものは見たことは無かったし、
おばけ的なものはまったく信じてないのですが(怪奇現象っていうより自然現象でしょう・・・)
実際見ちゃうとどうにもやはり気持ち悪るいもんですね

もうあそこへは夜二度と行けないような気がする。
とりあえず只今無事帰宅しました・・・(当然ボウズで画像も無しです)  


Posted by ゴツ☆ at 01:16Comments(8)シーバス

2009年02月10日

リビングデッドSP

これもBURNSから出ているルアー

BURNS L,D,S(Living Dead Special)
死にかけて水面に浮く小魚の様子を忠実に再現
まんま死にかけ鮎です。
達人の域になると本当に死にかけの魚に見えるらしい。
主にトゥイッチとジャークで再現するようですが、僕はうまく使いこなせてません
落ち鮎のシーズンになると特に効きそうなんですが・・
ナチュラルドリフトで送り込んでチョンチャ!チャッ!また流すという
いいかげんな感じで動かしてます。(たぶん使い方が違うのでしょう)
投げて巻くのとは違いじれったい感じがして
いつも数投で巻く奴に交換してしまうのですが(修行がたりません)
いかにも釣れそうなんですけどね
今年は日中に動きをみながら練習してみたいと思ってます。

スナップを付ける位置が独特です。

左右非対称な形状が予測不能な動きをだします。

いつかこれを使いこなして(偶然でもイイデスケド)水柱ドッパーン!を夢見つつ
カッコイイのでついつい増えていきそうです。

釣りをするようになって改めて思う「福井県バンザイ!」  


Posted by ゴツ☆ at 19:44Comments(0)シーバス

2009年02月10日

ブレードランナー

海に釣りに行く時は
必ずジグ系のルアーケースも持って行きます。

ケースの中でも一番のお気に入りが
地元福井県のルアーメーカーBURNSブレードランナーズキャスティング

以前にも少し紹介したことありますが
取りあえず投げて巻くだけでなにかしら魚を引っ張ってきてくれるような気がします。
(ウグイや鯰、シーバス、青物etcなんでも効きます)
リトリーブは超ファーストからスローまでOKで
表層からボトムまでまさしくスピンブレードジグです。
きっかけがおきるとバランスをくずして自動的に千鳥アクションがおこります。
また意図してトゥイッチを入れてもいい反応します。
引き心地もブレードの振動が大きいにも関わらず軽いのでどこでも使いやすいです。

サイズは20g~40gまであります。

特にこの20gは一口サイズなのに重量があって飛距離が出るので気にいってます。
このサイズ取りあえずなんか釣れそうな気がしません?

海で使うルアーは重量があってぶっ飛んで沈むほうが僕は使いやすい
なによりメタルジグってやっぱ釣れますからね

この20gがもう少し欲しくて、いつも行くやすやさんを
通るたびに覗いていたのですが
20gだけ売り切れで無い(あった時に2,3個買っておけば良かったと後悔)
昨日のサクラマスの帰りにも寄ってみると
偶然入ったばかりの20gを発見!(店内にはBURNSの社長さんも)
しかも

サクラマス仕様!

即バイトです。(根掛かり恐ぇーけど今度使ってみます)

ブレードランナーにはフックが付いてないのでいろいろ付けて試してます。




地元のメーカーだし
作ってるルアーにこだわりがあってカッコイイので使い応えありです
なかなか手に入らないですがお気に入りです。




BURNS L,D,Sに続く・・・



ブレードランナーはほぼこのシリーズを着けてます。
大きいものにはMH,20gにはMです。
ほんとに触れただけで刺さりますよ
ハイパーシールド加工で強くて錆びません
がまかつ(Gamakatsu) バラトレブルRBヘビー
がまかつ(Gamakatsu) バラトレブルRBヘビー

トレブルRBシリーズに強靭なヘビータイプが追加!
従来のMH(ミディアムヘビー)よりも、ツーランクヘビーに仕上げました。
パワーアップにより、ターゲットがさらに拡大されます。。
  


Posted by ゴツ☆ at 00:06Comments(0)シーバス

2008年11月17日

さかなくん

しばらく釣りに行けてないです
今年あと何回いけるなと思っております。


本日こんなものが届いておりました。

ダイワの50周年キャンペーンのプレゼント企画
何故か商品は直接釣り具屋で受け取らないといけないんですが
いつも行く釣り具屋ではなくて、
1回くらいしか行ったことない釣り具屋のレジに置いてあった応募はがきで出したものだから
もらいに行くのなんかハズカシイ汗(送ってクレマセン)



  

Posted by ゴツ☆ at 17:14Comments(0)シーバス

2008年10月13日

リバーシーバス

落ちアユパターンを確かめるべくちょこっと行ってきました。
いつもの九頭竜川なんですが、
相変わらず水が少なくて流れが全然ない・・・
鮎が流れてくるにはもう少しかなと思いながら流してましたが
流れが全然無いのでルアーが動かない
少しは流れが出ててる橋脚狙いに切り替えて
巻いてくると手前のかけあがり付近で


チーバス  (あまり大きくないけど久し振りで嬉しかった)
ウェーディングしてたのでこのサイズでも結構楽しめました。
小さいけれど淡水に順応出来る遺伝子を持つ貴重な個体だそうです
やさしくリリースしました。

ここは九頭竜川でも上流のポイントなので、
いることが分かっただけでも十分です。(今後のモチベーションが違ってきます)

もうすぐもっと流れが出て鮎が落ちてくるはず
九頭竜名物BIGシーバスが入ってくるのは時間の問題か
大きいの釣りたいですね~(難しいけど)
これからが本当に楽しみです。  


Posted by ゴツ☆ at 01:43Comments(0)シーバス

2008年09月04日

ようやくいけた

ようやく9月に入り僕も自由な時間が出てきました。(家族持ちは夏休みは無理っす)
この前の休みにエギング用品を揃えるべく釣り具屋に行くついでに
少し早めに出て久しぶりにちょこっと浸かってきました。

今日はトップ一本勝負!

すっかり秋空で釣りしてても気持ちいい

でもやっぱり釣れないっす(=。=)ふ~…

で今回これ最強と思ったものがありまして、
バレーヒル 小継タモステーII

これはいいですね~どんなに揺らしても藪漕ぎしても落ちません
いままでタモ持って行くと結構邪魔になってたのですが
このステーを取り付けると全然気にならなくなりました。
最初っからこれにすれば良かったです。
かなりお勧めです。


P,s 餌木を買う時、みんな同じに見えてルアー選ぶより難しかった



一度これ使ったら某マグネット式は使えないですよ
僕もこちらに乗り替えました。
バレーヒル(ValleyHill) 小継タモステーII
バレーヒル(ValleyHill) 小継タモステーII

小継玉の柄にこのステーをセットしておけば、
移動の際に玉の柄をタックルベスト、
ウエストバッグまたパンツのベルト等に掛ける事が可能になり、
玉の柄を手に持つ必要がないので効率のラン&ガンゲームが行えます。
  


Posted by ゴツ☆ at 00:26Comments(0)シーバス

2008年07月07日

いいかげん

ここ2週連続で日曜の夜に限って大雨でなかなか行けなかったのですが
(僕の休みの前の日曜しか雨降らなかったので余計腹立つ)
そんなこんなで昨日ようやくナイトシーバスへダッシュ
湿度が異常に高く橋気温25度で不快指数MAXの中到着です。
ここは橋が低いので明暗がはっきり出て好ポイントなのですが
画像で雰囲気伝わるかどうかこの日は流れが全然無い・・・(無風でもあります)
蒸し暑っ!

しかもめっちゃ草が流れついて来てる

ワンキャストでこれくらい・・・釣りになりません(上流どうなってんだ)
3時間粘りましたがノーバイト
そこら中にベイトが跳ねてたんですが結局シーバス釣れませんでした

足元にはカニがウジャウジャ(これくらい大軍になると逃げもしません)
深夜帰宅すると

何故か壁にコウモリ(こいつも逃げない)
クッタクタでしたがちょっと寝てから逆転目論んで例の見えバスの池へ

唯一投げられるポイント、いつもこの岸際をうろうろしてます。
散々考えて虫ワームのヘビーダウンショットで挑みましたがまたしても・・・orz
バスの方は今日でいいかげんあきらめることにしました。

昨日今日は正直疲れていろいろ考えてしまった釣りでした。




  

Posted by ゴツ☆ at 20:45Comments(0)シーバス

2008年06月10日

レッドムーンショルダーバッグ

MAZUMEレッドムーンショルダーバッグ

海でテトラを渡っている時にウェイディングベストだと結構動きづらく感じていました
バス釣りに使ってたショルダーはあるのですが
テトラを移動する時って結構飛んだり跳ねたりたりしますので
体にフィットしないバックだとバタバタ動いて余計に危ないですから
道具フェチの僕としてはここはやはり専用のバックが欲しいところです。


これにした一番のポイントがここ

ウエストベルトがベルクロで脱着可能というところ

僕の持っているのがポーチタイプの救命具なので
外したところに通せば邪魔にならずに使えそうかなと思いまして。
ちなみにウエストベルト無しでもフィット感はいいので
重いものを大量に入れなければウエストベルト無しでもいけそうです。

ポケットも多くて収納力は申し分無し

急な雨の時でもカバーが付いているので安心です。

サイズも大きすぎず、小さすぎずで
釣行時に引っ掛かりそうな余計なパーツが付いて無いのがいいです。
使う側のことを良く考えてデザインされています。

釣ることだけに集中できるバッグ 見た目もかっこいいのでオススメですよ
MAZUME(マズメ) MAZUMEレッドムーンショルダーバッグ
MAZUME(マズメ) MAZUMEレッドムーンショルダーバッグ

通常は背中側に、タックルの出し入れの際はフロント側へ瞬時に移動、
ロッドアクションやリーリングの際にジャマにならないワンショルダーバック
移動、キャスト、アクション、ランディング、雨、波のストレスを一切感じず、
アングラーがただ釣りを楽しむことに夢中になれるバッグです





こちらも人気高いですね
GEECRACK(ジークラック) ショルダーバッグ
GEECRACK(ジークラック) ショルダーバッグ

バーサスVS-3020シリーズも余裕で収納。
エギプロケースも5冊収納可能です。
更に便利な機能として、本体裏面のファスナーから、
一体式のレインカバーを出せば、
大事なタックルや、ミュージックプレーヤーも濡れません。
             バスにもSALTゲームにも最適です。



  


Posted by ゴツ☆ at 11:47Comments(0)シーバス

2008年06月04日

水中映像

シーバスルアー60本 水中大検証

最近鑑賞しております。
頭の中でルアーの動きがイメージできた方がいいかなと思いまして
オヌマンの営業トークがところどころに炸裂する中(笑)
早巻き遅巻き流れによるバランスの崩し方など解りやすくて結構楽しめます。
最初の印象とは違い意外にも何べん見ても飽きない内容ですよ(これマジです。)

でも一番驚いたのはオヌマンのリールの音だったりする(笑)


交通タイムス社 【salty!DVD】 小沼正弥 シーバスルアー60本 水中大検証
交通タイムス社 【salty!DVD】 小沼正弥 シーバスルアー60本 水中大検証

泳ぎがわかれば数倍釣れる!企画・監修・実演 小沼正弥氏による
新旧の代表的なシーバスルアーを完全網羅したDVD  

Posted by ゴツ☆ at 13:18Comments(0)シーバス

2008年06月02日

I come back( ー"ー;)!!

昨日の夜は酔っ払って行けなかったので
今日は朝から行ってきました
夜なら河川と思ってたのですが、
日中なのでこの前のジギングの時に道順覚えた港に行ってみることにしました。

前に見た時は軽くチェックしただけでしたが
いざ上に立ってみると巨大なテトラがめちゃくちゃ高く積んであります(怖え~)
テトラの際を狙おうと思ってたのですが(いかにも釣れそうなんですけどね)
乗りやすそうな場所には既にキス釣りの方々でいっぱいで
結局近くの防波堤に移動しました。


堤防もキス釣りの人が沢山いたのですがなんとかキャスト出来そうな場所を確保

???
テールスピンジグを早巻きするとゴツゴツなにかのバイトはあるのですが
何度やっても全然掛からん???

いろいろ移動しつつキャストするも・・・
途中餌釣りのおじさんと話すと今日は潮がぐるぐる回っとってダメだそう・・・

餌釣りの方々も続々帰って行く中、僕も気持ちが持たなくなって移動です

ここはストラクチャー狙いでやってみることに

一発でこんなんなってるダウン
キャストが下手なんでしょうがないかと強気で投げてると

フローティングがシンキングに(-_-|||)

でボウズ確定!
くっそ!なんとか釣りたかったなぁ~
帰ってリールに水をかけながら悔しさと虚しさがフツフツと沸いてくる

I come back!です。

今日もしこたま飲んでしまいそう(`*´)♂(やけ酒ですが)






  

Posted by ゴツ☆ at 20:31Comments(0)シーバス

2008年04月25日

08ツインパワー

今期シーバス用にリールを新調しました。
去年まではバス用に買った2500番の浅溝スプールを使っていました。(PE1号が75m)
でもいったん根掛りして高切れするとラインが足りなくなってしまって
次のキャストではスプールが空になんてことが多発してしまい往生することがありまして
今年は深溝の替えスプールを買うつもりだったのですが
いろいろ見ているうちにいつのまにか新しいリールになってしまったというありがちなパターンに汗
で、
08’ツインパワー C3000



C3000のCはCompactのCということで

カルディア2506と比べるとカルディアの方が大きく感じます。


AR-Cスプールとステラと同じドラグどんなもんか楽しみです。

ただC3000と2500の違いがイマイチ解らない(笑) (C3000の方が何故か5g 軽い)


最初はコンパクトの方が使いやすくていいと思ってあえて選んだんですが
最近ではせっかく初めて3000番台を買ったんだから、
番手によってあきらかに大きさが違う方が
所有感があって良かったかなと思ってしまったりもしてます・・(それくらい小さいということですが)

デザインはいかにもタフでカッコイイし
巻き心地は「これがシルキーってやつか!」って感じで
さすがにいいリールだなぁと思う。
使うのが楽しみなリールです。


シマノ(SHIMANO) 08’ツインパワー C3000
シマノ(SHIMANO) 08’ツインパワー C3000

●ギア比:5.2:1
●実用ドラグ力:34.3N/3.5kg
●標準自重:250g
●ボールベアリング数:8個
●ローラーベアリング数:1個
●ナイロン糸巻量(号/m):2/220、2.5/185、3/150、4/100
●フロロ糸巻量(号/m):2/190、2.5/160、3/130、4/100
●PE糸巻量(号/m):0.8/520、1/400、1.5/270、2/180


何故か2500番の方が5g重いです。
シマノ(SHIMANO) 08’ツインパワー 2500
シマノ(SHIMANO) 08’ツインパワー 2500

●ギア比:5.2:1
●実用ドラグ力:34.3N/3.5kg
●標準自重:255g
●ボールベアリング数:8個
●ローラーベアリング数:1個
●ナイロン糸巻量(号/m):2/170、2.5/150、3/120
●フロロ糸巻量(号/m):2/140、2.5/125、3/100
●PE糸巻量(号/m):0.8/390、1/320、1.2/220、1.5/160


  

Posted by ゴツ☆ at 23:49Comments(2)シーバス

2008年02月12日

癖になる

この前中古で買ってきたルアー(メケメケ)



あわび貼ってみました。

このままでも良かったんですが
シーズンオフのこの時期なんか触ってると気が紛れるので
ルアーケースからあわび候補生を物色してます

塗装を剥がして

あわびシートを貼る
今回はクリアーボディなのでこのまま貼ってますが
ボディが発泡樹脂や鉛などの場合
削ったあと夜光塗料で塗装してからあわびを貼るとなお効果的。


アクセルのアバロンコートでコーティング(2回塗りです)
(これを塗るのと塗らないのでは全然違います)

乾燥させてあわびシートが立ってくるところが出てたら
(そのままでもOKかと)
サンドペーパーでざらつきを取ってやります。

軽く思いっきり(笑)削ります。
これくらい白くなっても大丈夫です。

表面が滑らかになったら再度コーティングで輝き復活。

よく解りませんがなんかものすごい釣れそうな気がする(笑)


う~ん癖になる
早く釣りに行かないとどんどんあわび貼りルアーが増えてしまいそうですw


あわび本舗 最高級アワビシート
あわび本舗 最高級アワビシート

自然のアワビの輝きが
スレたターゲットを魅了します。
厚さわずか0.08~0.1mmの超極薄にスライスカットされた天然貝に1枚1枚丁寧に
手割によるメッシュ加工を施しているため、
あらゆる曲面にフィットします。
裏面には両面テープが付いておりますので簡単に貼ることができます。
ナチュラルカラーの場合、下地のカラーが透けて見え、
非常に美しい仕上がりとなります。【秘密兵器!】


ACCEL(アクセル) アバロンコート
ACCEL(アクセル) アバロンコート

あわびのクリアー度が劇的にUPします。
アワビとエギの境目(布部)も塗る事で
接着効果を得てめくれ・ハガレを防ぎます。
UV防止剤配合により、
塗膜のクリアー度を保ちます。



あわびシートを貼る前のもうひとてまでさらに効果的です。
東邦産業 N.T.夜光塗料ブリスターパック
東邦産業 N.T.夜光塗料ブリスターパック

薄暮から夜間に優れた効果があり
美しく光る夜光塗料です。
ルアー本体、穂先やウキトップ、
またオモリやエサ箱まで、
アイデア次第で用途が広がる塗料です。  

Posted by ゴツ☆ at 10:11Comments(0)シーバス

2007年11月09日

川鱸!

只今帰ってきました。(現在AM0時40分)
昨日の朝のバラシが忘れられなくて
先程まで行ってました(笑
今まで朝は行ったことあるんですが、
夜釣りは今日が初めてでした。
PM10時昨日の鉄橋下に到着
準備していると先に来ていた方が帰るところで
様子を聞いてみたら今日は水量が多くて流れもあるそう(おぉ!)
でもベイトの気配があまり無いそう(う~ん)
期待と不安を抱きつつ入れ替わりで鉄橋下に入りました。
 
暗いですが足元のテトラは完全に水の中だし川の流れる音がして
この前よりもいい感じです。
下流の少し離れた水門周りに、もう一人アングラーの方が見えたので
急に安心感が出てきて釣り開始(やっぱみなさんナイトなんですかね~)
橋脚の向こう側の浅瀬に投げてそのままドリフト(落ち鮎パターンです)
この前は流れが緩くルアーも動きが悪かったですが
今日は流れがあるので気持ち良く下流に流れてくれてじれったくない

キャストすること5~6投目掛け上がり手前で「ゴボン!」
低くくてあまり大きい音ではなかったので
あそこにいたのかーダウンとか思ってたら
僕のロッドに重みがビックリ(俺アップ
出てから即アワセ(気付かなかったんで)しなかったのが良かったようで
昨日とおなじような重~いズン!ズン!という引き!& 遠くでエラ洗いの音
完璧にシーバス君です。
昨日の今日なのでロッドを寝かしファイト開始
ドラクは出るしロッドはギシギシPEがキュンキュン(楽しいっす)
しかしすっげー抵抗場所が゙浅いんで派手にジャンプされながらも
今回はなんとかランディング成功!(やっぱり手ではいけませんでした)

暗い上興奮していてかなりボケてますががっちり掛かってます。

うぉ~!完全に鱸!

73センチ!の大物でしたチョキ

ちなみにヒットルアーはアイマコモモ(一発で傷だらけ汗

その後下流に移動しながら流していき
水門で釣っていた方に(結構気さくな人で)
釣れてるポイントや去年爆釣したルアーなどいろいろいい話も聞けて
大満足で帰宅しました。
(釣り場で情報交換はほんとためになります)


しかしシーバスってすげー魚ですね
また忘れられない一匹となりました。


P,s 夜は携帯ではつらいものがありますねデジカメ物色せねば




アムズデザイン(ima) ima Komomo SF125
アムズデザイン(ima) ima Komomo SF125

komomo SF-125は飛距離はもちろん、
トレースし続けるレンジを大切に
デザインされています。
タイダルウォーターや流れ込みなど
水流のあるエリアにおいては

他のシャローランナープラグには真似することのできない
『一定のレンジをトレースする』という明確なコンセプトをもったルアーが
komomo SF-125なのです。  

Posted by ゴツ☆ at 01:06Comments(4)シーバス

2007年11月07日

いた

久しぶりの投稿になります。
ここ一ヶ月休みもなにかと忙しくすごしておりました。
それでも少しの時間ならバス釣りには出かけてたのですが、
僕では一時間程度釣りしたってネタになるようなこともおきるわけが無く
久しぶりに一日ゆっくり釣りしたいな~と
欲求不満の今日この頃でございます。

そんななか今日とうとう我慢できなくなり
朝マズメ狙いの3時起きで川へ釣りに行ってきました
ちなみに今日は普通に仕事の日です(汗)

ここしばらくブラック君にはそっぽ向かれてたので(秋は難しいですね)
どうせならここは一発勝負シーバス君狙いです。
真っ暗ななか(ちょっと気持ち悪ぃ~)勇気をだして川辺へ降りるも
辺りはしーんとしていて流れもゆるい感じ
鮎が落ちてきているとのことだったのでトップを流れにのせて流すものの
相変わらずしーん・・・
だんだん落ち鮎パターンを続ける気持ちが持たなくなってきたので
ミノーをスローで適当に巻いてると「グリン!」となってドラグが「ジー!」ビックリ
真っ暗なのでよくわからんがふぃーっしゅ!(゚Д゚;≡;゚Д゚)
「絶対逃がさん!」「絶対逃がさん!」と連発しつつ格闘してたら
あと2mくらいのところでバシャバシャ~!
ロッドが軽くなりました・・・orz
はっきり見てませんがたぶんシーバス(それにしても引いたなぁ~)
不思議と悔しいというよりここにいたんだという嬉しさのほうが強かった。

結局その後アタリも無く始発電車が通るころ納竿となりました。
結構上流なのにいましたね~なんかやる気出てきましたよ
寝いけどまた行ってこようと思います。
しかしそーとー魚に触ってないです
いいかげんなにか釣り上げないと画になりませんね~(汗)  

Posted by ゴツ☆ at 17:17Comments(4)シーバス

2007年10月02日

油断大敵

前から言ってますが僕の仕事は月曜日休みなんです
夏休みが終わって一ヶ月経つというのに
9月は月曜も休日ばっかりで子供のあいてしとりました。

ようやく昨日その呪縛wから開放されて久しぶりに一人の自由な時間がチョキ
(ちなみに来週も月曜日は体育の日で休日ですネ・・orz)

う~ん朝からいけるしなににしようかと考えつつ
先週は張り切って仕事してました
でここはシーバスに決定!タックルの準備をしつつ月曜日
最初は川でウェーディングしてたのですが
この前と違ってベイトが見えないし流れも無く釣れそうな気がしなくて
一時間で河口へ移動
防波堤を歩いてみたものの初めてなのでどうも勝手がつかめなくて
誰も人がいない浜でやってみることにしました。

防波堤から見ていた波に変化があるところでキャストして
巻いてくるといきなり一投目からグッとなにかに掛かった感触
???と思いながら一応アワセを入れて巻いてみたら
グーンとなんかあるけど抵抗はしない(ゴミ???)
でも波打ち際で初めてその正体が見えてきました。
ってヒラメ!ビックリ
ここで慌てて巻き巻きしてたと思います(よく憶えてませんが)
頭半分砂浜に出たところで波がかかったと思ったらブツン!ガーン
バラしてしまいました。
しばらくその場にいたので上から押さえつけたのですが逃げられました
売ってそうなサイズでした・・(涙)
これまた久しぶりの放心状態と悔しさを味わいつつ
何故か周りをキョロキョロ(もうよく解りませんw)
まさか一投目で来るとは思ってなかったので
(完全に様子見で引いてました)
油断大敵、後の祭りでしたね・・

あんまり悔しいんですぐ友人に電話して憂さ晴らし
友人の「一匹いたってことはほかにもおるで~」の言葉を信じ
その周辺にキャストを繰り返すも結局ノーバイトダウン

駐車場でおこぼれの魚をもらいに来た猫くんに
お詫びしつつ次回リベンジを誓い帰宅となりました。


一応ヒットルアーはこれでした(汗
邪道 アトール Mキャンディーソルト クルクル逆襲(リベンジ)
邪道 アトール Mキャンディーソルト クルクル逆襲(リベンジ)


ナチュラルロールアクションと
鈍く輝くアルミフィニッシュボディが魚を呼ぶ。
通称「スペシャルクルクル」
サイズ:35mm
ウェイト:14g(1/2oz)  

Posted by ゴツ☆ at 12:31Comments(4)シーバス

2007年09月13日

ざらざら

アングラーの証ザラザラの親指カッコイイですね~
バス釣りの帰り道信号待ちしながら見てると
魚の感触思い出して僕は大好きです。
で出来るだけ親指ザラザラを維持したいんですが
なかなかなるような奴釣れなくて汗
すぐにつるつる親指に戻ってしまうんですけどね
シーバスでも出来るだけハンドランディングしたいのですが
(すごくザラザラになりそうでw)
ミノーが刺さってる口を持つのはさすがにヤバイ時もありそうだし
外道の魚なんかは手で触るのを躊躇しそうなやつもいそうで
フィッシュグリップなるものを買って見ました。

ノーブランド(POPEYE?) フィッシュ グリップ

ステンレスで錆にも強そうですし
長さも重さも携帯するには丁度いいです。

キロ表示とポンド表示両方量れます。

ベストに着けるとやっぱカッコイイですね
これを使う日がいつか来ることを期待して(笑



機能的にもこれで十分だと思います。
POPEYE(ポパイ) フィッシュ グリップ
POPEYE(ポパイ) フィッシュ グリップ


●長さ:235mm
●計量:最大7kg
●本体材質:ステンレス
●付属品:ストラップ付
●グリップ部は360度回転可能


クロスウォーター(CROSS WATER) CWグリップ ショート
クロスウォーター(CROSS WATER) CWグリップ ショート

濡れた状態でも滑りにくいEVA素材のグリップに
本体はサビに強いステンレスを採用しながらこのプライスを実現!!
トリプルフックが剥き出しの魚の口をつかんでランディングする場合の
手に刺さる事故が後を絶ちませんが、これが有ればもう安心。
魚体のダメージを最小限にし、アングラーの怪我も防ぐ
近代ゲームフィッシング必須アイテムです。   

Posted by ゴツ☆ at 09:57Comments(4)シーバス

2007年09月12日

戦闘開始

川でウェーダーするにあたって自分の身は自分でということで
フローティンベストを購入
この前のウエーディング時初めて使ったのですが
安全面はもちろんですが思いのほか使い勝手がいいですね
パズデザイン ウェーディングゲームベスト II

機能的で良く考えられた商品だと思います。
ファスナーの開く角度や小物を取り付けるDカンなど
普段のバス釣りでも使いたいくらい便利機能満載です
昔ハマッたサバゲの思い出が・・

今はこっち

フロントをパチッと留めると
「いざ戦闘開始!」って気合が入ります。



アムズデザイン(ima) ima-RBB 2008 フローティングベスト
アムズデザイン(ima) ima-RBB 2008 フローティングベスト

2008フローティングベストは、
表面生地を軽量で高級感のある光沢素材に変更、
更に内部浮力体を柔らかい素材に変更し、フィット感を向上させました。
トータルで従来モデルより軽量化を計ることで、
体型にフィットさせることで、肩こりを軽減させ、長時間の釣りをサポートします。  

Posted by ゴツ☆ at 12:50Comments(0)シーバス

2007年09月03日

川へ

今日は川へ行ってきましたよ
結果は当然ボウズダッシュ
ほんとは暗いうちがいいのかもしれませんが
初めてなので明るくなってから出かけました。
お目当ての川へ到着
でも車停めるところが無いんで探しながら走ると
とうとう河口まで出てしまった汗でそのまま海沿いを走る
(なにしてんだ???)

結局海沿いのまで来てしまう(大幅時間ロス)
ここでも釣れるそうなので車を停めて湖へ出てみたが
ここで釣りするには遊魚券買わないといけないそう
いい景色を見ながら一服して結局引き返しました。(まじでなにしてんだ?)
帰りは行きとは別ルートで川を下ると

いい感じに降りれる所見つけたので今日はここで(既にお疲れ)
最初は岸から投げてたらルアーにコバスが着いて来るビックリ
(バスもいるみたいですね)
ここでボラの大ジャンプを目のあたりにして俄然燃えてきたので
え~と早速入水開始(恐ぇ~)
ずんずん進む
ウェーダーって始めは妙な水圧と冷たさで変な感じでしたが
慣れると気持ちいいっていうか水面が近くて面白いですね~

しかしフルキャストしまくりで腕が痛てぇ~ ( ̄Oノ ̄*)チックショー
お目当てには巡りあえませんでしたが
(まぁそう甘くはないですね~)
懲りずにまた挑戦してみようと思います。(今日は疲れました~)  

Posted by ゴツ☆ at 17:28Comments(0)シーバス

2007年08月24日

鱸だス

お盆休みは嫁さんの実家にお世話になってました。
実家のすぐ裏には笙の川という川が流れていて
ちょっと行けば河口になっています。
去年までは毎年架かっている橋の上から花火大会を見るくらいで
それほど気にしてなかったのですが今年は川岸まで降りてみました。
嫁さんの実家の近くは水深は浅いですがそれでも小魚が沢山見えて
岸際でテナガエビも発見ビックリ(初めて見ましたよ)
子供と一緒に奮闘してみましたが見事捕獲失敗ダウン
でもいつも行く溜池とは違って川に吹く風も気持ち良くていい
昼からのビールが効いてきて(飲みっぱなしでした)
かなり気持ちいいまんま(笑)
酔い覚ましに川沿いを海まで歩いて見たら
いるじゃないですかキラキラライフジャケット着てロッド振ってる人キラキラ
『あれたぶんシーバスかなぁ』
僕が見てる間は釣れてる人いませんでしたがう~ん楽しそうアップ
海が近いせいもあってまわりは釣具店が多いので
帰り道に中でも大きそうなお店を覘いてみる

買ってしまった汗

ついでにケースも買ってみたりして(この時点ですでにやる気満々だスw)


この3っつ+バス用で使えそうなやつ持って
今度シーバス狙ってこようと思っとります ('◇')ゞ  

Posted by ゴツ☆ at 07:05Comments(2)シーバス