ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年03月17日

実に久し振り

キャンプに行くとどうしても狭くなってしまうのがテーブルの上
家にいる時とは違いそこら辺に物を置けなくなるので
ついついテーブルの上になんでも置いちゃいます

キャンプに行く度にもう少し大きなテーブルが欲しいと思っていたので
実に久し振り(笑)になりますがキャンプ道具を新調しました。

Coleman 四折テーブル

今回はとにかく大きいのが欲しかった
ほんとはスリムになった新型に惹かれたのですが
こちらの方が格安で置いてあったので値段でこっちに決めました。



スリムの収納方法もかなり気になりますが、
この幅でも十分だと思いますよ。(たぶん構造も単純で良いのではないかと)


こう広げて

さらに開く

で、脚を差し込むと

完成です(まぁものすごい簡単ということです(笑))

さすがにデカイです、
5人家族なのでこれならテーブルの上も足元もかなりの余裕が出ます。
脚も6本でガタつきませんし天盤も硬くていい感じです。
今まで使っていたテーブルよりも重量はありますが
テーブルはこれくらい重量があった方が使えます。

重さは約9kgですが持ってみた感じはそれほど重く感じません。
ほぼ思っていたとおりのテーブルで大満足でした。

メーカーのカタログみたいにテーブルの上がバシッと整っているとカッコイイですが
現実は子どものものやら食器、飲み物、ランタンその他でごっちゃごちゃです。
これくらいの広さは必要かもしれませんね

大は小を兼ねるキャンプテーブルはとにかく大きい方が便利です。



Coleman(コールマン) 四折テーブル
Coleman(コールマン) 四折テーブル

脚がテーブルの端まであるので
全体の安定感が抜群でほとんどぐらつきがありません
高さ2段階調節(30/70cm)可能です。
使用時サイズ:約180×80×70(h)cm
収納時サイズ:約80×13×45(h)cm
重量:約9.1kg
収納方法:四つ折り
材質:(フレーム)アルミニウム(アルマイト加工)・(天板)プリント合板
耐荷重:約30kg



新型のスリムタイプ
性能的には変わらないのにこの薄さは凄いと思います。
こちらにはキャリーベルトも付属してます
Coleman(コールマン) スリム四折テーブル
Coleman(コールマン) スリム四折テーブル

スリムに収納できる160x80の四つ折りテーブル
従来品より天板約2枚分の収納スペースを節約
こちらも高さ2段階調節可能です。(30cm・70cm)
使用時サイズ:約160×80×30/70(h)cm
収納時サイズ:約80×8×40(h)cm
重量:約9kg
フレーム材質:アルミニウム、天板材質:プリント合板
耐荷重:約30kg仕様:高さ2段階調節





  


Posted by ゴツ☆ at 23:32Comments(0)テーブル

2006年08月30日

気軽に使える

以前の記事でも書いたのですが、
我が家にはフラットなフツーのテーブルがありません。
テーブル選びって結構難しく
いろいろキャンプ道具を揃えてきたのですが、
今まで後回しになっていました。

作りが簡単で(これ重要視してます)組み立てが複雑じゃなく、
子供がいるので汚れても平気に使える気楽なテーブル
でもある程度の強度と安定感は必要と選ぶのは結構難しいです。

上の条件を満たしていて、僕のお気に入りのバーベキューテーブルと同じLOGOSのテーブルに決めました。

ロゴス アリステーブル

あまりにもバーベキューテーブルが優秀だったので、
今回もLOGOSのテーブルです。

構造は簡単で二つ折りにされているだけです。
平らになるので嵩張りません。

開くと足が折りたたまれています。
ハイテーブル用の足も収納されてます。

足を広げるだけで完成ですので、組み立ては一分も掛かりません。

ローテーブル状態です。

ハイテーブル用の足を取り付けます。

今年から六角形のアルミフレームに変更されました。
(僕は以前のスチールフレームの方が重量感があって好きなんですが)
六角形で強度と安定感はあるそうです。

ハイテーブルの状態です。
高さが同じなのでバーベキューテーブルと組み合わせて
L字型とかで使っても面白いかなと思ってます。

天板ストッパー付きで,
組み立て後に移動しても中折れの心配がありません。

天板のカラーが今年から変更されました
爽やかでいいですね~
ロゴスの天板はよくある合板ではなく
MDF+樹脂コーティングなので汚れに強く、
強度も高いので気に入っています。
(木材から抽出した木材繊維に良質な接着剤を添加して成型熱圧した素材です)

アルミ素材になって少し軽いのが気になりますが
(テーブルは重い方が安定感があって好みです)
気軽に使えるので、今はこのテーブルで十分だと思っています。
今年の新製品ですが相変わらず良く出来ていて
LOGOSのテーブルなにげにオススメですよ~(笑)


ロゴス(LOGOS) 3FDアルクリーンテーブル1280
ロゴス(LOGOS) 3FDアルクリーンテーブル1280

総重量:(約)6kg
●組立サイズ:(約)幅120×奥行80×高さ70/34.5cm
●収納サイズ:(約)幅80×奥行41×厚さ10.5cm
●フレーム素材:主素材アルミ
●天板素材:MDF+ポリエステル樹脂コーティング
●天板は耐熱(150℃)・耐水加工



ロゴス(LOGOS) 3FDアルクリーンテーブル1260
ロゴス(LOGOS) 3FDアルクリーンテーブル1260

サビに強く、軽量なアルミフレーム
三つ折れでコンパクト収納



ランタンポール付きでランタンが邪魔になりません。
パラソル挿入口も付いていてよく考えられてます。
ロゴス(LOGOS) ポールテーブル・サンセット612
ロゴス(LOGOS) ポールテーブル・サンセット612


ランタンポール付いたキャンプテーブル。
灯りの下で調理台としても便利かも!
高さが2段階調整できるので使い勝手は広がりそう!



簡単に使える一押しのBBQテーブルです。
ロゴス(LOGOS) BBQテーブル・プラス
ロゴス(LOGOS) BBQテーブル・プラス


スチールフレーム仕様で頑丈、安定感抜群です。
便利なサイドテーブル付きでオススメです。
ほとんどのバーベキューグリルが入ります。  

Posted by ゴツ☆ at 10:25Comments(3)テーブル

2006年07月31日

便利なテーブル

キャンプやバーベキューをしてるとき、
簡単に移動ができてなんでも置けるテーブルがあると便利です。
低すぎず高すぎずの微妙な高さで、
天板も丈夫で手入れしやすく、コンパクトになるテーブルを買いました。

ユニフレーム 焚き火テーブル

ファイヤーグリルでバーベキューとかする時に
傍らに置いておくと、材料が乗せられて便利そうですし、
一つあるといろいろ重宝すると思いますよ。

脚は裏面に固定されています。

脚を固定していたバーをずらして脚を取り出して開きます。



開いた後再度バーで固定すれば完成です。

表面はエンボス加工されていますので手入れが楽で
DOも直置き可能です。
高さがあるので、チェアーの横に置いて
自分専用のテーブルにも使えますし
ミニチェアならそのまま子供用のテーブルとして使えます。

収納時は板状になってコンパクトですので
車に常備しておこうかと思っています。
友人達とのバーベキューや、ジャグを載せたり、海に持っていったり
工夫しだいでいろいろ使える商品です。
大きさの割りに重いのが難点かな~

ユニフレーム 焚き火テーブル
ユニフレーム 焚き火テーブル


焚き火を囲んだり、
ダッチオーブンを楽しむ時に大活躍するローテーブル
特殊エンボス加工を施した18-8ステンレス製の
テーブルトップは「熱にも、キズや汚れにも強く」
ダッチオーブンをじかに乗せたり、
調理台として活躍したりと今までにない高い機能性を実現





  

Posted by ゴツ☆ at 10:07Comments(3)テーブル

2006年06月08日

キッチンテーブル

我が家のお姉ちゃんも5年生になり
春から地区で開いている子供料理教室に参加しています。
結構凝った料理を習ってきてますよ。

去年まではちょとした手伝い程度でしたが、
今年のキャンプでは全面的に活躍してくれそうです。
せっかくなので母親と一緒に調理できるスペースがあって
調理しやすい高さのテーブルに決めました。



ユニフレーム キッチンテーブル

またしてもユニフレームどうしても我が家のツボにはまるんです。
(メーカーの思うツボ?)

箱を開けた状態


折り畳んだ状態はバーナースタンドとほぼ同じ大きさです。
でも厚みと重量が倍ちかくあります(笑)


脚はショックコードで繋がっていますので
こちらも外れる部品がありません。


脚を差し込んで広げるだけの簡単な作り(やっぱりこれ大事)です。
でもバーナースタンドより可動部分が多い為
指など挟まないように注意したほうが良さそうです。

天板のシナベニアが美しく、高さも絶妙で腰を屈めなくてもいいので
調理するには最適なテーブルです。
また重量があるので安定感は抜群です。
買ってよかった商品ですオススメですよ。

天板は裏のマジックテープで固定します。
実物は想像以上に広く大きい天板です、調理しやすそうです。


棚についているネットは金具にぶら下げて使います


バックも付属していますので便利です。まだまだ余裕がありますので、
バーナースタンドも一緒に入れてみようかと(重そ~ですが)



キャンプ場で娘が料理を作っている後ろ姿を見ながら
一杯やりたいですものです(´v`)★∴∵
また一つキャンプの楽しみが出来ました。


UNIFLAME(ユニフレーム) キッチンテーブル
UNIFLAME(ユニフレーム) キッチンテーブル


セッティングが非常に簡単。オーブンなどを置くスペースとして最適な46x34cmの網棚はユニフレームらしく、非常に頑丈。収納性と使い勝手ではトップレベルの商品です。

バーナーを乗せるならこちらがオススメです。
UNIFLAME(ユニフレーム) キッチンスタンド
UNIFLAME(ユニフレーム) キッチンスタンド


簡単なセッティングで、立体的なキャンプキッチンを生み出す一体型のキッチンテーブル&2バーナースタンド。コンパクトな収納サイズながら、抜群の機能性

キッチンスタンド用追加天板
UNIFLAME(ユニフレーム) キッチンスタンド用 追加天板
UNIFLAME(ユニフレーム) キッチンスタンド用 追加天板


キッチンスタンドをW天板仕様にしたり、バーナースタンドにつけて作業台にしたり用途は広がり、キャンプシステムキッチンの構築に役立ちます。


  

Posted by ゴツ☆ at 10:16Comments(2)テーブル

2006年06月07日

そーいえば

キャンプに向けていい感じに道具が揃ってきてだいぶ落ち着いてきまして
布団に入ってからここしばらく毎晩のようにイメトレしてました。
何時出発で着いたら最初にタープを建てて、椅子を並べて
とりあえず休憩して次にテントをなどと(自分でも細かい男だと思います)
相変わらずそんな事を考えていたある日の夜・・・・・(;・д・)あっ!!

そーいえば食事用のテーブルって(-_-|||)

メインで使っているテーブルはバーベキューテーブルプラス
あとは運動会で使っているロータイプのテーブルのみです。

いままで野外で食事といえば、バーベキュー専門でした
このテーブル、バーベキューには非常に良く出来ていて最高なのですが、
5人家族で料理の皿を並べて食事するとなると、さすがに小さいです。
フラットでスペースがあり家族団欒出来るテーブルが欲しくなってきました。


またもやお気に入りに追加せねば いったいいくら使えば...

次から次へと思いつく自分が恐い  il|li _| ̄|○ il|li
諦めて探してみました。


スノーピーク製 一番欲しいテーブルです。これ持ってる人羨ましいです
スノーピーク(snow peak) フォールディングテーブル オーバル竹
スノーピーク(snow peak) フォールディングテーブル オーバル竹


完璧です!我が家には理想的なテーブル、
美しいコーナー、視覚にもやさしい
オーバルテーブル

使い勝手がいいコーナーは人が動きやすくデザインされています。
視覚的にも美しくやさしさを与えてくれます。
仲間でチェアを持ち寄って囲んでください。


やっぱり木の天板はいいですね。
スノーピーク(snow peak) ワンアクションテーブル ロング竹
スノーピーク(snow peak) ワンアクションテーブル ロング竹


食事時もリラックス時も快適なロングスペース。
ワンアクションテーブルと同じ横幅を持ち
長さが約30cm長いロングはさまざまな作業が
気持ちよく進められる
利便性の高いサイズのテーブルです。


こちらは大好きなユニフレーム製です シナベニア天板が美しいです。
ユニフレーム(UNIFLAME) UFテーブル900
ユニフレーム(UNIFLAME) UFテーブル900


スタンダードとローポジションの2通りの高さ調整ができるのでシーンに合わせとっても便利♪
ローポジションの際にも天板からスタンドがはみ出さない安全設計となっているので安心♪
安定感がありしっかりとしたつくりは、さすが「ユニフレーム!」

買いやすく今のところ我が家にはベストなテーブルではないかと
Coleman(コールマン) 三折テーブル
Coleman(コールマン) 三折テーブル


大人数で使える大型サイズでありながら、コンパクトに収納ができるので持ち運びも楽々!脚部の下側のパイプをはずせば、高さ37cmのローテーブルとしても使用できます。


こちらは大きいタイプです。
Coleman(コールマン) 四折テーブル
Coleman(コールマン) 四折テーブル


定価は違うのにナチュラムでは三つ折テーブルと価格が同じです。
耐荷重:約100kgで、大人数用でしょうか
脚がテーブルの端まであるので全体の安定感が抜群でほとんどぐらつきがありません


  

Posted by ゴツ☆ at 00:08Comments(0)テーブル

2006年06月04日

ナチュラムマークのダンボール

先週末注文した商品が到着しました。
ナチュラムさんのダンボール何度見てもワクワクします。

物置に同じ柄のダンボール多数溜まってますが(笑)
たぶん梱包のテクニックはナチュラムさん日本一かとicon22
いつも感心します。

やはりユニフレームのキッチンテーブルが欲しかったのでそれに合う
バーナースタンドに決めました。
しかし我が家はユニフレーム商品多いなーface03

UNIFLAME バーナースタンド


とてもコンパクトに収納されています。

組み立ては脚を差し込んでサッと広げるだけでとても簡単です。
足部分には金属製のショックコードが付いてますので
外れる部品がありません、作りが単純で(これ大事)丈夫そうです。


早速組み立ててみました。

重量があるので思ってた以上にしっかりしています。

ツーバーナーを乗せてみるとこんな感じです。

形状のイメージから安定感が心配でしたので
下が砂利のところで立ててみましたが安定感も十分です。
これなら安心して使用できそうです。
またバーナーの高さが調理をするのに丁度良く
さすが同じメーカーのオプションといった感じです。
下の棚に重いものでも置いておけばさらに安心感ありでしょう。
だいぶ考えましたが買ってよかったですオススメします。


ツーバーナースタンドだけ別に持っていると
風向きに応じてツーバーナーの位置を変えられて便利かもしれませんね。
またオプションの追加で他の用途にも使えて便利です。



UNIFLAME(ユニフレーム) バーナースタンド
UNIFLAME(ユニフレーム) バーナースタンド


2006年6月現在
メーカーには現在在庫が無いそうです。
今ならナチュラムさんで即納ですよ。
調理しやすい高さに設定されたバーナースタンドは、一体構造で簡単に組み立てられ機能的なスペースを創り出します。中段には棚網を装備し、置き場に困るキッチンツールや調味料置きとして重宝します。また、フォールディング式「マルチフック」を装備。キッチンペーパーやキッチンツールをセットでき、いざという時、慌てずに済む親切機能です。



追加用天板でさらに用途が増えます。
UNIFLAME(ユニフレーム) キッチンスタンド用 追加天板
UNIFLAME(ユニフレーム) キッチンスタンド用 追加天板


キッチンスタンドをW天板仕様にしたり、バーナースタンドにつけて作業台にしたり用途は広がり、
キャンプシステムキッチンの構築に役立ちます。



コールマンのツーバーナーに
コールマン デラックスハイスタンド
コールマン デラックスハイスタンド


スタンドの支持バー上面に、すべり止めが付きましたので安心して使えます。また脱落防止フックが付き、更に足元にはぺグを打ち込むことが出来るABS円盤を装備!安定したセッティングが可能となりました。



スノーピーク製品もこだわりありますね
スノーピーク THEオリジナルマルチスタンドAD
スノーピーク THEオリジナルマルチスタンドAD


1987年に発表されたオリジナルという
絶対価値を持ち、
しかも完全なシステム化を実現しているスノーピークのオリジナルマルチスタンドです。
セッティングは、脚部を自由自在に開閉してセッティングしたい任意の幅に広げ、その脚部の最上部のプラスティックパーツにバーをワンタッチでパチンと填め込むだけ。驚くほど簡単に、しかも確実にセッティングは完了してしまいます。

スノーピークも追加オプションでさらに便利に。
スノーピーク ブリッジバー
スノーピーク ブリッジバー


マルチスタンドの汎用性をアップ。
マルチスタンドにブリッジバーをセットすることで、
大小様々な大きさの物を載せることが可能になります。  

Posted by ゴツ☆ at 23:10Comments(0)テーブル

2006年05月30日

お気に入りに追加

7月と9月にキャンプ場を予約しました。
まず7月のキャンプデビューに向けて
今年テント、タープ、シュラフ、ランタン、ツーバーナー、
調理用品など揃えたのでほぼ準備は整ったつもりだったのですが、
物欲が止まりません。


今年はテント泊しようと決めてから
Explorerのお気に入りに、キャンプ用品フォルダを作り
目に付く商品を片っ端からお気に入りに追加していきました。
最初は絶対必要なものから、
絶対ではないけど欲しい商品まで入れていたので
結果すごい商品数になり、キャンプに行くって大変だなと思いました。
同時にとても楽しかったですね。
「テントOK、タープ完了」と商品を購入する度に
お気に入りから削除していったのですが
新たな物欲が出てきたりして減りそうで減りませんicon10

そのキャンプ用品フォルダの中でも上位に位置していたのですが
最初のキャンプなのでここまで必要ないと思い今まで手が出なかったのが
水周り商品です。


この組み合わせやっぱりカッコイイです。
キャンプが近づくにつれてまた物欲がふつふつとface10

UNIFLAMEには
バーナースタンド、キッチンスタンド、キッチンテーブルの
3種類があります。

キッチンスタンド単体にしようか
バーナースタンド+キッチンテーブルにしようか
組み合わせの問題で思案中です。

キッチンスタンド単体の場合
調理する高さが少し低くて腰をかがめないといけないそうです。
でも持っていくのが一つですむので楽そうですね。

バーナースタンド+キッチンテーブルの場合
キッチンテーブルの高さが調理するには
丁度良い高さだそうで嫁さんを喜ばすにはいい商品かも
子供がいるのでバーナースタンド単体での安定感なども気になります。

究極
キッチンスタンド+キッチンテーブルが良いのでしょうが
金額の問題と大きい荷物が2個増えること、
目立つのでやり過ぎも恥ずかしいかなと

キャンプまでに決定して使用感などお知らせできたらと思ってます。

UNIFLAME(ユニフレーム) キッチンスタンド
UNIFLAME(ユニフレーム) キッチンスタンド


これ単体でもいいかもしれませんね~悩みます。
簡単なセッティングで、立体的なキャンプキッチンを生み出す一体型のキッチンテーブル&2バーナースタンド。コンパクトな収納サイズながら、抜群の機能性!


UNIFLAME(ユニフレーム) バーナースタンド
UNIFLAME(ユニフレーム) バーナースタンド


あまり売れてないんですかね~口コミ情報の
ユーザーコメントが無いのでバーナースタンドの
使用感が良くわからないですね
安定感はどうなんでしょうか?
足をペグで固定出来ると即決なのですが

調理しやすい高さに設定されたバーナースタンドは、一構造で簡単に組み立てられ機能的なスペースを創り出します。中段には棚網を装備し、置き場に困るキッチンツールや調味料置きとして重宝します。また、フォールディング式「マルチフック」を装備。キッチンペーパーやキッチンツールをセットでき、いざという時、慌てずに済む親切機能です。

UNIFLAME(ユニフレーム) キッチンテーブル
UNIFLAME(ユニフレーム) キッチンテーブル


カッコイイですね~贅沢品かな
セッティングが非常に簡単。オーブンなどを置くスペースとして最適な46x34cmの網棚はユニフレームらしく、非常に頑丈。収納性と使い勝手ではトップレベルの商品です。

いっそのこと一つでほぼ条件を満たすこちらもいいかもしれないですね

コールマン クッキングステーション
コールマン クッキングステーション


これ一つで全てまかなえそうだし
作りがシンプルなのが魅力的な商品ですね。
ユニフレームツインバーナーとの
相性はどうなんでしょうか?
コンパクトなツーバーナースタンド付きキッチンテーブル
テーブルとツーバーナースタンドがセットになってあるから調理にとっても便利!
ワンタッチで組み立て可能です。



これは展示してある実物を見てきました。
コンパクトでタープ内で調理するにはベストかも知れません。
クッキングステーションよりオススメかも、良かったですよ。
Coleman(コールマン) コンパクトキッチンテーブル
Coleman(コールマン) コンパクトキッチンテーブル


キャンプといえばお料理!・・ですが、クーラーボックスの蓋や低いテーブルで料理をすると腰が痛くなってしまいます。そこでこの専用キッチンテーブルが大活躍!理想的な高さで料理に集中できます。さらに、キャンプでの料理ではちょっとお玉を掛けておく、ちょっと小物を置いておくところが不足しがちですが、このキッチンテーブルならばそんな悩みも解消!



いつか欲しい商品ですね~
ユニフレーム フォールディングコット
ユニフレーム フォールディングコット


シートやフレームに過度な負担をかけず、快適な寝心地を追求した結果ユニフレームが到達した結論はバイアス(斜め)カット。
生地を斜めにカットすることによりシート全体が均一に伸びるため優しく包み込まれるような快適な寝心地です。
気持ちの良いフィールドではのんびりくつろぎたいもの。
ユニフレームフォールディングコットはそんなひと時を提供します。

  

Posted by ゴツ☆ at 14:43Comments(0)テーブル

2006年05月28日

大活躍のテーブル

家でバーベキューする時にも去年のキャンプの時にも大活躍している。
我が家一押しのテーブルです。
最初天板がロール式のバーベキューテーブルを買ったのですが
はっきり言いまして、組み立てに時間が掛かるのと
テーブルの端に力を掛けると天板が外れそうになったりして
あまりオススメ出来ません。

そこで次に買ったのがこのテーブル 

LOGOS(ロゴス)BBQテーブル・プラス
組み立ては足を伸ばすだけなので1分も掛かりません
もちろん撤収も簡単です。
構造な単純な為か本体もとても丈夫で
2年くらい前から頻繁に使ってますがまったくビクともしてません。
低い方のテーブルに食材も置けて不満なところが見当たらないです。
天板も強いですよ。
やっぱりテーブルトップでバーベキュー出来ると便利ですね。


折りたためば薄くなるので車の荷台の隙間に余裕で入ります。
我が家での稼働率も高く
今のところ買ってよかったランキング1位です。


LOGOSの隠れた傑作だと思いますオススメします。
LOGOS(ロゴス) BBQテーブル・プラス
LOGOS(ロゴス) BBQテーブル・プラス


サイドテーブル付き(食材・調味料置き/お子様用テーブルとして)
サイドテーブルはコンパクトに収納可能



純正にこだわるならこちらのコンロ

LOGOS(ロゴス) バーベキューブMプラス
LOGOS(ロゴス) バーベキューブMプラス


テーブルで楽しむバーベキュー
●放熱効果に優れたメッシュボディーにより、壁面の温度上昇を抑えた火傷等の事故軽減を計っています
●瞬時に分解でき丸洗いOK!
●バッグ付



我が家ではコールマンのグリルを使ってます。(サイズもピッタリです)

Coleman(コールマン) テーブルトップチャコールグリル ベータ
Coleman(コールマン) テーブルトップチャコールグリル ベータ


●仕様:火力調節窓
●材質:スチール、他
●付属品:焼網
●重量:約4.5kg
●使用時サイズ:[焼面サイズ]約22.5×34.5cm
[使用時サイズ]約31×40×21(h)cm


  

Posted by ゴツ☆ at 18:28Comments(0)テーブル