2009年03月16日
終了~!
昨日から仕事関係で温泉に行ってました(こういう付き合い苦手です)
前の晩1時まで散々飲んでようやく寝れたのが2時なのに
相部屋の諸先輩方は5時には起きだして騒いでる(どんだけタフなんですか)
こんな状況ではおちおち寝てられないので
軽く殺意をおぼえつつ布団から出ました
心配してた二日酔いも無く
見れるとは思ってなかったWBCをしばし観てから(勝ちを確信したので)
朝風呂入ったりうろうろしてましたがまだ7時にもなってない
朝食までの時間がまどろっこしいし、(8時30分だそうです)
昨日からお年寄りパワーにあてられて少々うんざりしてたので(笑)
朝食は断ってそそくさと旅館を後にしました。
そのまま今週も九頭竜川へ(今日は帰り道です)

昨日までいい感じで雨が降って今日は水量も増え
水色もささ濁りでたぶんベストコンディション

先週よりもさらに上流のテトラと流れ込みが絡んだポイント
テトラのきわは深さがあってところどころ崩れて
普通の魚ならいるだろって感じ
対岸にもアングラーの方が数名入ってるのが見えます。
しかしこれが悲しいかなサクラマス
そんなことはなんのあてにもなりません
またまたキャストしまくりでしたが
ほんと悲しいかなサクラマス・・・
しかしキャストとトゥイッチは確実にレベルUPしてきてるはず(嬉し悲し)
恒例になってきた一通りルアーチェンジ
え~またもや何事もなく無事終了・・・

たぶんこうなるだろうとは思ってたので
今日は明るいうちに動きを見ておこうとシーバス用も持参
で早速、シーバスのことを妄想しつつ(こうでもしないと飽きちゃうんで)
買ったばかりの
アムズデザイン komomo II

普通の(?)コモモは実績抜群ルアー
コモモ2はどんな感じなのか日中動きを見ておこうと投げてみました。
コモモと違い固定重心で1g軽いのですが中身が詰まってる感じで
飛距離は申し分ないというか飛ぶ!
ドリフトさせた感じはおしり下がりの浮き姿勢を維持したまま流れていきますし
(球が勝手に移動しないので姿勢が維持しやすいです)
トゥイッチをいれるとドックウォークしたようになりますし
下に入れてやればポッピングやダイビングにも使えます。(これまた引き波もよさげ)
流している時はトップウォーターに近い感じですが
リトリーブするととても大きく動きます。
ゆっくり巻いても早く巻いてもはっきり大きく動きます(バスで言うとデプスのバズジェット)
この辺はコモモとはまるで違う動きですね(手元にも強く伝わります)
その際水面直下を泳いできますので

これリーバーシーバスでかなり使えそうです。
取りあえず買ってみたのですが思いのほか使いやすそうで優秀です。
これはほんと久々のヒットでした。
もうひとつリビングデッドスペシャル

これは相変わらず動かし方が難しい(どうしていいかわかりません)
僕の場合たぶんへたに動かさない方が釣れるような気がします。
2、3投したら上空に鳶が旋回し始めたので慌てて回収しました。(笑)
久し振りにシーバス用投げてみて改めて思ってしまった
サクラマス終了~!(無理っ)
引き心地がとにかく気持ちいいです!
飛びはシンペン浮き姿勢はトップ巻いた感じはシャロークランク
立ち姿勢で浮くベルズの悟空って感じもあり
水を掴んでるのが感じれて巻いてて楽しいですよ

アムズデザイン(ima) komomo II
ややボリュームのあるボディ、固定重心ウェイト、
独特のヘッド形状からスネーキングアクションを発生する。
トップウォーターとしても使うことができ、
水面、水面直下を状況によって釣り分けられる。
前の晩1時まで散々飲んでようやく寝れたのが2時なのに
相部屋の諸先輩方は5時には起きだして騒いでる(どんだけタフなんですか)
こんな状況ではおちおち寝てられないので
軽く殺意をおぼえつつ布団から出ました
心配してた二日酔いも無く
見れるとは思ってなかったWBCをしばし観てから(勝ちを確信したので)
朝風呂入ったりうろうろしてましたがまだ7時にもなってない
朝食までの時間がまどろっこしいし、(8時30分だそうです)
昨日からお年寄りパワーにあてられて少々うんざりしてたので(笑)
朝食は断ってそそくさと旅館を後にしました。
そのまま今週も九頭竜川へ(今日は帰り道です)
昨日までいい感じで雨が降って今日は水量も増え
水色もささ濁りでたぶんベストコンディション

先週よりもさらに上流のテトラと流れ込みが絡んだポイント
テトラのきわは深さがあってところどころ崩れて
普通の魚ならいるだろって感じ
対岸にもアングラーの方が数名入ってるのが見えます。
しかしこれが悲しいかなサクラマス
そんなことはなんのあてにもなりません
またまたキャストしまくりでしたが
ほんと悲しいかなサクラマス・・・

しかしキャストとトゥイッチは確実にレベルUPしてきてるはず(嬉し悲し)
恒例になってきた一通りルアーチェンジ
え~またもや何事もなく無事終了・・・
たぶんこうなるだろうとは思ってたので
今日は明るいうちに動きを見ておこうとシーバス用も持参
で早速、シーバスのことを妄想しつつ(こうでもしないと飽きちゃうんで)
買ったばかりの
アムズデザイン komomo II
普通の(?)コモモは実績抜群ルアー
コモモ2はどんな感じなのか日中動きを見ておこうと投げてみました。
コモモと違い固定重心で1g軽いのですが中身が詰まってる感じで
飛距離は申し分ないというか飛ぶ!
ドリフトさせた感じはおしり下がりの浮き姿勢を維持したまま流れていきますし
(球が勝手に移動しないので姿勢が維持しやすいです)
トゥイッチをいれるとドックウォークしたようになりますし
下に入れてやればポッピングやダイビングにも使えます。(これまた引き波もよさげ)
流している時はトップウォーターに近い感じですが
リトリーブするととても大きく動きます。
ゆっくり巻いても早く巻いてもはっきり大きく動きます(バスで言うとデプスのバズジェット)
この辺はコモモとはまるで違う動きですね(手元にも強く伝わります)
その際水面直下を泳いできますので
これリーバーシーバスでかなり使えそうです。
取りあえず買ってみたのですが思いのほか使いやすそうで優秀です。
これはほんと久々のヒットでした。
もうひとつリビングデッドスペシャル
これは相変わらず動かし方が難しい(どうしていいかわかりません)
僕の場合たぶんへたに動かさない方が釣れるような気がします。
2、3投したら上空に鳶が旋回し始めたので慌てて回収しました。(笑)
久し振りにシーバス用投げてみて改めて思ってしまった
サクラマス終了~!(無理っ)
引き心地がとにかく気持ちいいです!
飛びはシンペン浮き姿勢はトップ巻いた感じはシャロークランク
立ち姿勢で浮くベルズの悟空って感じもあり
水を掴んでるのが感じれて巻いてて楽しいですよ

アムズデザイン(ima) komomo II
ややボリュームのあるボディ、固定重心ウェイト、
独特のヘッド形状からスネーキングアクションを発生する。
トップウォーターとしても使うことができ、
水面、水面直下を状況によって釣り分けられる。
2009年03月09日
懲りもせず
本日も懲りずにサクラマス行ってきました(逝ってきましたノホウガイイノカモ)

え~とりあえず結果から
毎度
キャストの練習ニハナリマシタ!
今日は今までとタックルを替えて
ロッドはシーバス用9フィート6インチにカルディアKIXの組合せにしてみました、

気分一新のつもりで使いましたがやはりロッドが長い分飛距離抜群!
このロッドの方がしなやかなのでトゥイッチしても使いやすく
今後はこの組み合わせで
ルアーもミディアムディープメインで根掛かり回避
カラーも越前SPに期待を込める(笑)

ポイント的にはJR鉄橋下流右岸を釣り下り
その後九頭竜橋から上流に打ってきました。
(異常なしすぎて、これといって書くこと無いんデスヨ(泣))
行く手には (;´Д`)ハァハァ

九頭竜川ってどこに立ってもいかにも釣れそうで、でもそれが逆に難しいのです

今日はラインも道具関係もトラブル無く全て順調に行けた
(こういう時は魚も釣れそうなんですが)

結局なんの感触もないまま、またもや終了の時間となりました(涙)
でもよくよく考えてみたら
僕の場合普段の釣りもこんなもんちゃーこんなもんではある(T-T)
釣運ナイ
・・・コソ>('ε')
え~とりあえず結果から
毎度
キャストの練習ニハナリマシタ!
今日は今までとタックルを替えて
ロッドはシーバス用9フィート6インチにカルディアKIXの組合せにしてみました、
気分一新のつもりで使いましたがやはりロッドが長い分飛距離抜群!
このロッドの方がしなやかなのでトゥイッチしても使いやすく
今後はこの組み合わせで
ルアーもミディアムディープメインで根掛かり回避
カラーも越前SPに期待を込める(笑)
ポイント的にはJR鉄橋下流右岸を釣り下り
その後九頭竜橋から上流に打ってきました。
(異常なしすぎて、これといって書くこと無いんデスヨ(泣))
行く手には (;´Д`)ハァハァ
九頭竜川ってどこに立ってもいかにも釣れそうで、でもそれが逆に難しいのです
今日はラインも道具関係もトラブル無く全て順調に行けた
(こういう時は魚も釣れそうなんですが)
結局なんの感触もないまま、またもや終了の時間となりました(涙)
でもよくよく考えてみたら
僕の場合普段の釣りもこんなもんちゃーこんなもんではある(T-T)
釣運ナイ

2009年03月02日
気のせい
昨日までの予報では曇り時々雪
朝起きてみるとあまりにいい天気(行けってか)
今日は僕にもサクラが咲きそうな気がして出かける

先日ロストしたダウンクロスミノー使いやすかったので今回も買ってから

この前と同じポイントに入りました。
今日は強風で流れも強く深くは立ち込めないので足場には気を使います。
引き抵抗の軽いダウンクロスミノーでも
今日は強烈な引き心地で結構釣り難いと思いつつ
キャストすること数投・・・
またもや殉職
(もう買わん)
どうしてもディープダイバーってのは根掛り必至です
え~なんか急に嫌になってきたのでここは正味10分で移動
上流部に移動しました。

ここは流れが複雑で雰囲気良かったので腰を据えて流しましたが
これまた次々にサクラ用に買ったルアーをロスト
止めに久し振りのバックラッシュをやらかし
ここまでの積み重ねで一気にやる気失せました
朝サクラが咲くような気がしたのは気のせいだった
河原で一服しつつ「コレはもういいかもなぁ~」という思いに駆られてしまい
昼前には撤収となりました。
また行けると思うと根気が続かない地元にいる悪い癖ですね
(去年と違い年券買ったのも要因かと)
帰りの車の中でもう二度といいやと思いながらも
一晩寝るととまた行きたくなってしまう
ほんとよくわからん釣りですが
年券の元を取るためにもあと少しがんばってみます。
こうなったら偶然の一発シカネエナ・・・
朝起きてみるとあまりにいい天気(行けってか)
今日は僕にもサクラが咲きそうな気がして出かける
先日ロストしたダウンクロスミノー使いやすかったので今回も買ってから
この前と同じポイントに入りました。
今日は強風で流れも強く深くは立ち込めないので足場には気を使います。
引き抵抗の軽いダウンクロスミノーでも
今日は強烈な引き心地で結構釣り難いと思いつつ
キャストすること数投・・・
またもや殉職

どうしてもディープダイバーってのは根掛り必至です
え~なんか急に嫌になってきたのでここは正味10分で移動
上流部に移動しました。
ここは流れが複雑で雰囲気良かったので腰を据えて流しましたが
これまた次々にサクラ用に買ったルアーをロスト

止めに久し振りのバックラッシュをやらかし
ここまでの積み重ねで一気にやる気失せました
朝サクラが咲くような気がしたのは気のせいだった
河原で一服しつつ「コレはもういいかもなぁ~」という思いに駆られてしまい
昼前には撤収となりました。
また行けると思うと根気が続かない地元にいる悪い癖ですね
(去年と違い年券買ったのも要因かと)
帰りの車の中でもう二度といいやと思いながらも
一晩寝るととまた行きたくなってしまう
ほんとよくわからん釣りですが
年券の元を取るためにもあと少しがんばってみます。
こうなったら偶然の一発シカネエナ・・・
2009年02月09日
ひとくち
ここしばらく春先のような陽気で今日は仕事が休み
これは行くしかないと

去年より早めに九頭竜川へ出撃です。
狙うはもちろんサクラマス
一応痛めている手首は固めて(笑)


2月とは思えない良い天気で無風、水量も流れも有り、大潮まわりで
今日行かなくていつ行くのという絶好のコンディション!

遊漁証と一緒に買ったノースクラフトのダウンクロスミノーDEEP
(ジャークしまくりで早くも横っ腹にフックの痕)
何気なく買ったのですが
想像以上に使いやすくて飛ぶし潜るのに引き重りしなくて使いやすかったです
これ非常に良いルアーでした

あとスミスのD-コンタクトも購入
こちらもめちゃくちゃ飛ぶ!シンキングなのでレンジを変えて引けます
これも非常に使えるルアー… でした・・・
え~上記2種とも午前中にて殉職
<絶対また買うゼ

今年はトゥイッチとジャークを激しくw入れて早めの釣りに徹しました。
(この期に及んで手首なんて関係ねぇ)
午後からは水量が増してきて、あまり立ちこむと足がすくわれそうな流れがでてきて
これが別の季節ならいかにもシーバスが釣れそうな条件です
橋脚のよれや沈みテトラなど狙いましたが
やっぱりサクラちゃんは振り向いてくれませんでした。(腕だる~)
いかにもな雰囲気だったんですけどね~
まぁこの釣りは参加することに意義があると・・・思いたい。
サクラマスは夢とロマンにとことんこだわって釣るみたいなところがありますから
ちょっこっと一口乗ってるような自分には釣れないのは当然かもしれません
結局この日は一本も揚がらなかったようです
(やはり僕が行く時は魚いなくなるような気が・・)
でもルアーをフルキャストしたのいつ以来だろう
良い天気の中、
川に浸かり自然を満喫しながら釣りをして
シーバスと違い日中に川に入るのも良かったのかもしれません
非常に気持ち良かった!
フルキャストしながら「おもしれー!」と久々に自然に出てきました
釣れなかったけどおもいっきり満喫デキマシタワ
地元にこんなすばらしい環境があることに大大感謝です。(大事にせねば)
今回もサクラマスの一匹ってのはホント価値あるなぁと実感しました。
これ流れのあるところで凄く使いやすいです。
早めに引いても飛び出しません。

ノースクラフト DOWN CROSS DEEP(ダウンクロスディープ)
ディープウォーターのボトム、
障害物にコンタクト底活性の魚をリアクションで食わせる。
クランキングミノー。
めちゃくちゃ飛びます!
これも流れで使いやすいですよ

スミス(SMITH LTD) D-コンタクト
慣性スライドで喰わせるトラウト用
ヘビーシンキングミノー
D-CONTACTはトラウトがまだ知らない「慣性スライド」アクションを
実現したヘビーシンキングミノーです。
手首に掛かる負担を軽減
装備した手でロッドを持っても違和感無くシャクることができます
エギングにもいいです。

アクティブ リストサポーター
右手用
●本体素材:クロロプレーンゴム、ナイロン、ポリウレタン
●パッド素材:EVA
●表、裏生地素材:ナイロン
●適応サイズ:M(手首の周囲14.0cm~16.0cm)、L(手首の周囲16.0cm~18.0cm)
これは行くしかないと
去年より早めに九頭竜川へ出撃です。
狙うはもちろんサクラマス
一応痛めている手首は固めて(笑)
2月とは思えない良い天気で無風、水量も流れも有り、大潮まわりで
今日行かなくていつ行くのという絶好のコンディション!
遊漁証と一緒に買ったノースクラフトのダウンクロスミノーDEEP
(ジャークしまくりで早くも横っ腹にフックの痕)
何気なく買ったのですが
想像以上に使いやすくて飛ぶし潜るのに引き重りしなくて使いやすかったです
これ非常に良いルアーでした
あとスミスのD-コンタクトも購入
こちらもめちゃくちゃ飛ぶ!シンキングなのでレンジを変えて引けます
これも非常に使えるルアー… でした・・・
え~上記2種とも午前中にて殉職

今年はトゥイッチとジャークを激しくw入れて早めの釣りに徹しました。
(この期に及んで手首なんて関係ねぇ)
午後からは水量が増してきて、あまり立ちこむと足がすくわれそうな流れがでてきて
これが別の季節ならいかにもシーバスが釣れそうな条件です
橋脚のよれや沈みテトラなど狙いましたが
やっぱりサクラちゃんは振り向いてくれませんでした。(腕だる~)
いかにもな雰囲気だったんですけどね~
まぁこの釣りは参加することに意義があると・・・思いたい。
サクラマスは夢とロマンにとことんこだわって釣るみたいなところがありますから
ちょっこっと一口乗ってるような自分には釣れないのは当然かもしれません
結局この日は一本も揚がらなかったようです
(やはり僕が行く時は魚いなくなるような気が・・)
でもルアーをフルキャストしたのいつ以来だろう
良い天気の中、
川に浸かり自然を満喫しながら釣りをして
シーバスと違い日中に川に入るのも良かったのかもしれません
非常に気持ち良かった!
フルキャストしながら「おもしれー!」と久々に自然に出てきました
釣れなかったけどおもいっきり満喫デキマシタワ
地元にこんなすばらしい環境があることに大大感謝です。(大事にせねば)
今回もサクラマスの一匹ってのはホント価値あるなぁと実感しました。
これ流れのあるところで凄く使いやすいです。
早めに引いても飛び出しません。

ノースクラフト DOWN CROSS DEEP(ダウンクロスディープ)
ディープウォーターのボトム、
障害物にコンタクト底活性の魚をリアクションで食わせる。
クランキングミノー。
めちゃくちゃ飛びます!
これも流れで使いやすいですよ

スミス(SMITH LTD) D-コンタクト
慣性スライドで喰わせるトラウト用
ヘビーシンキングミノー
D-CONTACTはトラウトがまだ知らない「慣性スライド」アクションを
実現したヘビーシンキングミノーです。
手首に掛かる負担を軽減
装備した手でロッドを持っても違和感無くシャクることができます
エギングにもいいです。

アクティブ リストサポーター
右手用
●本体素材:クロロプレーンゴム、ナイロン、ポリウレタン
●パッド素材:EVA
●表、裏生地素材:ナイロン
●適応サイズ:M(手首の周囲14.0cm~16.0cm)、L(手首の周囲16.0cm~18.0cm)
2008年04月01日
ひたすらキャスト!
昨日、とうとう九頭龍川にサクラマス行ってきました。

当日は冬に逆戻りしたような不安定な天候で風が強くて
いかにもサクラマス釣りっぽい雰囲気満点って・・・ (ノjДj)ノ<キビシー
覚悟を決めて遊魚証を購入(もういくしかないです)

途中良さそうな護岸やテトラには先行者の方がいたので
シーバスで慣れている鉄橋下ポイントへ(ここは誰もいない・・)
貸切状態が逆に心配になりつつも取りあえず川へ降りてみました。

久し振りのウェーディング
相変わらずの強風でラインもルアーも流されながら
なんとかキャストすること一時間・・・

う~ん・・・やっぱ人がいるところに移動しよう(笑)

時折強い風で雲が流されて日差しが出てくれるのがありがたい
ここでも下流側へ移動しながらひたすらキャスト&キャストさらにキャストキャ・・・スト~!

昼食後、朝は混んでてて入れなかったテトラ帯ポイントに移動して
さらにキャストを繰り返す (;´Д`)'`ァ'`ァ
夕方まで粘るも強風で川が逆流して波打つようになり雨とアラレまで降ってきて
釣りにならなくなりさすがに終了となりました。
サクラマスってなにをどうすりゃいいんだとか、
いるのかほんとになどと思いながらも
ひたすら移動して投げ続けた一日でした
足を使ったおかげで今年のシーバス用の九頭竜のポイント地形などが
去年よりはだいぶましになったかなぁとここだけは納得(負け惜しみです)
しかし相変わらず九頭竜でかすぎ!
朝はなんかの間違いでも釣れてくれんかなぁぐらいの気持ちでしたが
いざ実際に現場に行ってやってみて
いろんな方が寒い中(県内外から)もくもくと一匹の魚を狙ってるのを見ると
サクラマスの一本ってのは確かに価値あるなぁと思ってしまった。
当日は冬に逆戻りしたような不安定な天候で風が強くて
いかにもサクラマス釣りっぽい雰囲気満点って・・・ (ノjДj)ノ<キビシー
覚悟を決めて遊魚証を購入(もういくしかないです)
途中良さそうな護岸やテトラには先行者の方がいたので
シーバスで慣れている鉄橋下ポイントへ(ここは誰もいない・・)
貸切状態が逆に心配になりつつも取りあえず川へ降りてみました。
久し振りのウェーディング
相変わらずの強風でラインもルアーも流されながら
なんとかキャストすること一時間・・・
う~ん・・・やっぱ人がいるところに移動しよう(笑)
時折強い風で雲が流されて日差しが出てくれるのがありがたい
ここでも下流側へ移動しながらひたすらキャスト&キャストさらにキャストキャ・・・スト~!
昼食後、朝は混んでてて入れなかったテトラ帯ポイントに移動して
さらにキャストを繰り返す (;´Д`)'`ァ'`ァ
夕方まで粘るも強風で川が逆流して波打つようになり雨とアラレまで降ってきて
釣りにならなくなりさすがに終了となりました。
サクラマスってなにをどうすりゃいいんだとか、
いるのかほんとになどと思いながらも
ひたすら移動して投げ続けた一日でした
足を使ったおかげで今年のシーバス用の九頭竜のポイント地形などが
去年よりはだいぶましになったかなぁとここだけは納得(負け惜しみです)
しかし相変わらず九頭竜でかすぎ!
朝はなんかの間違いでも釣れてくれんかなぁぐらいの気持ちでしたが
いざ実際に現場に行ってやってみて
いろんな方が寒い中(県内外から)もくもくと一匹の魚を狙ってるのを見ると
サクラマスの一本ってのは確かに価値あるなぁと思ってしまった。
2008年03月03日
お買い物
本日ようやく恒例の確定申告の手続きも終わり。
(毎年この時期は完了するまで落ち着かない)
少し気が楽になったので釣具屋さんへ行ってきました。

本命は替えフックとサクラマス用ルアーだったのですが

う~んスクリューベイトSWについついリアクションバイト

本日のお買い物
財布の都合上サクラマス用ルアーは結局一個だけ
いろいろ見たのですがよく解らないし取り合えず一個買っておこうと
ここは地元福井のルアーメーカーバーンズさんの
nine,sに

九頭竜川でテストをしてかなり実績も有るそうで
潜行深度は50~1mのミディアムディープ(欲しかったディープタイプは売り切れ)

ルアー表面のデコボコが良さげです。

取り合えずバスとシーバス用のそれっぽい?ルアーを見つくろって
新しいラインを巻いて一応準備OK
近いうち挑んできたいと思います。
(毎年この時期は完了するまで落ち着かない)
少し気が楽になったので釣具屋さんへ行ってきました。

本命は替えフックとサクラマス用ルアーだったのですが

う~んスクリューベイトSWについついリアクションバイト

本日のお買い物
財布の都合上サクラマス用ルアーは結局一個だけ

いろいろ見たのですがよく解らないし取り合えず一個買っておこうと
ここは地元福井のルアーメーカーバーンズさんの
nine,sに
九頭竜川でテストをしてかなり実績も有るそうで
潜行深度は50~1mのミディアムディープ(欲しかったディープタイプは売り切れ)
ルアー表面のデコボコが良さげです。
取り合えずバスとシーバス用のそれっぽい?ルアーを見つくろって
新しいラインを巻いて一応準備OK
近いうち挑んできたいと思います。
2008年02月04日
サクラマス
近くを通ったついでに
2月1日より解禁のサクラマス釣りの見学でもと九頭竜川に

去年初シーバスを釣った鉄橋下のポイントへ
平日なんですが県外ナンバーの車も停まってて
この寒い中(今日は朝から大雪でした)みなさん凄いっす

当然ロッドは持ってないし(入漁券もないし)見てたのですが
なんか釣りしてる人が羨ましくてしょうがなく(キャスト音がしびれますね)
僕だけここにいるのがなんだか場違いのような気がしました。
せっかく地元にいるんだから一度挑戦してみたいもんですね
ちなみに釣具屋のメルマガに登録してるので
サクラマスが釣れるとメールが来ます。


うぉ~羨ましい~!そして、
なんかいてっもたってもいらんなくなるメール(笑
あ、帰りに初めてタックルベリー入ってみました。
500円ルアーと去年から必需品になってるPEにシュッを補充
去年からPEラインにはこれを吹いとかないと
気持ち悪いくらいになってます。ロッドへの絡みも減るし
息子用のリールのラインにも一吹きでトラブル激減してます。

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!【コーティング剤】
PEの持ちが全然違います。
フッ素の強力な保護膜でラインとガイドの損傷も抑えられます。
静電気も抑えられるので、ライントラブルが少なくなります。
ナイロンライン、フロロカーボンラインにもご使用いただけます。
2月1日より解禁のサクラマス釣りの見学でもと九頭竜川に
去年初シーバスを釣った鉄橋下のポイントへ
平日なんですが県外ナンバーの車も停まってて
この寒い中(今日は朝から大雪でした)みなさん凄いっす
当然ロッドは持ってないし(入漁券もないし)見てたのですが
なんか釣りしてる人が羨ましくてしょうがなく(キャスト音がしびれますね)
僕だけここにいるのがなんだか場違いのような気がしました。
せっかく地元にいるんだから一度挑戦してみたいもんですね
ちなみに釣具屋のメルマガに登録してるので
サクラマスが釣れるとメールが来ます。
うぉ~羨ましい~!そして、
なんかいてっもたってもいらんなくなるメール(笑
あ、帰りに初めてタックルベリー入ってみました。
500円ルアーと去年から必需品になってるPEにシュッを補充
去年からPEラインにはこれを吹いとかないと
気持ち悪いくらいになってます。ロッドへの絡みも減るし
息子用のリールのラインにも一吹きでトラブル激減してます。

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!【コーティング剤】
PEの持ちが全然違います。
フッ素の強力な保護膜でラインとガイドの損傷も抑えられます。
静電気も抑えられるので、ライントラブルが少なくなります。
ナイロンライン、フロロカーボンラインにもご使用いただけます。