ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年06月18日

ヘラクレス

先週いわゆる前蛹状態(蛹になる直前)の
ヘラクレスオオカブトの幼虫を人口的に作った蛹室に移しました。
ヘラクレスオオカブト前蛹<学名 Dynastes hercules hercules >
ヘラクレス
もうかれこれ丸2年飼育しています。(苦手な方ゴメンナサイ)


ヘラクレスの場合小さい容器で飼育していると、
幼虫からさなぎへ変化する時に立派な角がひっかかり
曲がったり歪んだりする場合があります。
そこで幼虫から蛹に変わる前蛹状態(上の画像のようにしわくちゃな状態)になったら
人口的につくった繭に移してやります。(タイミングが難しいです)

出来れば彼らが作った土繭の中で蛹になればベストなのですが
安全のため僕は全て取り出して移動させてます。
ちなみに人口蛹室は、生花店で売っているオアシスと呼ばれているもの
(水を含ませて花を刺すスポンジのようなもの)を使います。
外国産カブトの場合横に繭を作るので、オアシスに横長のくぼみをつけてやります。

逆に日本産カブトの場合は縦に繭を作るので、
もし飼育していて蛹室を壊してしまったら
オアシスに体が入るくらいの縦の滑らかな縦穴を作ってやって
その中に入れてやれば無事羽化までいけますよ。
また土の中とは違い羽化の瞬間(何度見ても神秘的です)が
観察できるのでオススメですよ。


蛹化がはじまりました(角が伸びている途中)
ヘラクレス
角は最初ジャバラ状に折りたたまれていて、
体の体液を送り込んで徐々に伸ばしていきます。
まさしく完全変態動物(笑)



だんだん伸びてきました。
ヘラクレス
この時に繭が小さいと角が曲がってしまいます。


一日経って体が固まってきました。
ヘラクレス
角が真っ直ぐに伸びてホッとしました。
このままあと2ヶ月暗いところでそっとしておきます。

苦節2年、9月には羽化すると思いますので今から楽しみです。



同じカテゴリー(昆虫)の記事画像
セットする
2年ぶりに
なんか急に・・
青い奴
くわがた
たくましく
同じカテゴリー(昆虫)の記事
 セットする (2010-05-19 13:15)
 2年ぶりに (2010-05-18 12:21)
 なんか急に・・ (2009-07-08 21:46)
 青い奴 (2008-06-12 13:20)
 くわがた (2008-04-21 15:31)
 たくましく (2008-02-25 18:06)

この記事へのコメント
なんか真っ赤っかになってすんごいですね!
クワガタとゾウカブトもいましたね?何種類ぐらい飼っておるのですか?
Posted by ratfink at 2006年06月19日 12:40
ratfinkさんこんにちは、
前はいろんなクワガタ飼っていたのですが
カブトに手を出してから飼育スペースが無くなって
(異常に場所取るんですよ)
最近種類は縮小しています。

今はメインがヘラクレスで
国産カブトとクワガタ二種におまけでゾウカブトです。
(ゾウカブトは羽化までに4年掛かるんで、
ヘラクレスの食べ残しマットで気長に飼育中です。)
飼育も楽しいのですが、
これからの季節はやっぱり採集ですね~
是非天然の大物GETしたいです。
Posted by GOUF at 2006年06月19日 17:05
ヘラクレスオオカブトの3齢幼虫が死んだみたい。茶色くなってしわしわで触っても動かないのは、やはり死んでますよね?さなぎにできなかったからかな?二年頑張ったのに…
Posted by あずみん at 2009年08月23日 21:48
あずみんさん はじめましてこんばんは^^
実際拝見してないのでわかりませんが
いわゆる幼虫の形(丸まっている)状態で茶色くなって動かないのは
残念ながら☆になってしまっていると思います。

ただ幼虫の形が棒状(まっすぐになって)で茶色くなって動かないのは
蛹に脱皮する直前かとも思います。
どちらの状態にしろ脱皮するなら
その状態から1~2日以内で確実に蛹に脱皮するはずですから
もう少しだけ様子を見る方がいいと思います
(せっかくここまで大切に飼育されたので)
マットの表面でもいいのでしり下がりのくぼみを作って(楕円形です)
その上に湿らせたティッシュを敷き、幼虫を置いて1日、2日様子を見てください。
(埋める必要はありませんよ)

外国産のカブトムシって羽化までに時間が掛かりますもんね
2年間の苦労が~って僕も何度も経験しました(泣

無事蛹になってかっこいいヘラクレスが羽化してくれることを祈っております
Posted by GOTU at 2009年08月23日 22:13
ありがとうございます。残念ながら丸まってて茶色です(T_T)しかもこういう状態が少なくとも五日は続いてます。やはり死んだかも。一応ティッシュ試してみますが、見込みはあまり無いかな。展覧会の入場特典で貰ったものだったから、元値はただですが、冬越しまでして頑張ったので(ちなみに湯たんぽでしのぎました)成虫を見たかったです。初めてだったんで、要領もわからず可哀相なことをしました。やはり初心者には国産カブトが精一杯かな
Posted by あずみん at 2009年08月23日 22:54
あずみんさん^^
五日ですか・・・残念ながら☆になってるかもしれませんね
でも湯たんぽって凄いです。
そこまで気を使って大切に飼育していた方なら
外国産も十分いけますよ
機会があれば是非また挑戦してみたくださいね
Posted by GOTSU at 2009年08月23日 23:17
ありがとうございました。写真はすごく参考になりました。人工蛹室もすごい!まだ蛹からかえるところを見たことないから国産カブトで試してみたいです。外国産も機会があればまたやってみたいです。やはりあの長くのびた角を見てみたかった〜国産カブトも雄の蛹がやはり感動しますよね。
Posted by あずみん at 2009年08月24日 05:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヘラクレス
    コメント(7)