ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年07月15日

こんどは遅いよ~

昨日は飼育している幼虫のマットを汗だくで入れ替えました。
その幼虫の中でも
アテネオリンピックの時に手に入れて
北京オリンピックの時に羽化する予定の(こんどは遅~い)
アクテオンゾウカブト(羽化まで丸4年はかかる我が家の大喰らい)の姿を
久しぶりに見てみました。

アクテオンゾウカブト(一般的なサイズの国産カブトとの比較)
こんどは遅いよ~
(毎度苦手な方ゴメンナサイicon10
飼育を始めて一年目で急激に大きくなり
(最大200gにまでなるものもいます)
2年目から体重が一進一退を繰り返すので
この前と大きな変化はありませんでした。
この状態で丸4年飼育し続けるので気の長い話ですね~
こんどは遅いよ~
ゾウカブトは成虫の迫力も凄いですが、
幼虫の大きさも凄まじく一見の価値ありですよ。
なんとか実物の迫力をお知らせしたいのですが、
僕には技術が無く画像ではこの迫力が伝わらないですね~
是非実物を見て欲しい幼虫です
例えると動くバナナでしょうか(笑)
こんどは遅いよ~
カブトムシを飼育していると言うよりは
でかい幼虫を飼育していると思ったほうがいいくらい、
幼虫期間が長く楽しめる虫は他にはいません。
ここがゾウカブト飼育の魅力でしょうか。

でもなるべく早く大迫力の成虫もこの手に乗せたいですね~



同じカテゴリー(昆虫)の記事画像
セットする
2年ぶりに
なんか急に・・
青い奴
くわがた
たくましく
同じカテゴリー(昆虫)の記事
 セットする (2010-05-19 13:15)
 2年ぶりに (2010-05-18 12:21)
 なんか急に・・ (2009-07-08 21:46)
 青い奴 (2008-06-12 13:20)
 くわがた (2008-04-21 15:31)
 たくましく (2008-02-25 18:06)

この記事へのコメント
こんにちわ
蛹2匹がいつまで経っても出てこないので死んでしまったオスの成虫と共に埋めてきました。
蛹の方はみてみるとオスとメスで腐りかけてました。
同じ条件で同じ容器から2匹は羽化してるのにわからないものですね
Posted by ratfink at 2006年07月17日 15:29
ratfink さん
こんにちは!残念ですね~
ヘラクレスでもやっと蛹までいったのに☆になった奴がいました。

原因は不明ですが蛹までいってダメだと凹みますね~

成虫の場合は交尾しすぎると寿命を縮めることは間違いないようです。
(命を削ってまでもせんでもと思いますがw)
Posted by GOUF at 2006年07月17日 17:10
え!本当にそうなんですか?
知らずにウケ狙いで交尾が死因って書いてました
Posted by ratfink at 2006年07月17日 17:49
オスを長生きさせたければ一生童貞が鉄則ですよ(笑)
Posted by GOUF at 2006年07月17日 19:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こんどは遅いよ~
    コメント(4)