2006年12月07日
ベイトリール
ロッドに合わせてリールも買わないといけないんですが、
これがまたなかなか(笑)
ロッドほどは種類が無いにしても
丸型や低いタイプのリール(?)
遠心ブレーキやマグネットブレーキ
右ハンドルと左ハンドル
重量や、巻き取りのパワーなどいろいろです。
岸釣りなのでそう何個も持っていけないと思いますので
いろんなルアーが投げやすい方がいいしと、なかなか難しいです。
これカッコイイなーと思うとやっぱり高いですしね(笑)
条件としては
1、カッコイイ奴(お約束)
2、なるべくバックラッシュしにくい(初心者なので)
3、軽い (流行の200g以下がいいような気がする)
4、頑丈で長く使っても飽きが来ない形
5、左ハンドルがいいかな~(最初から慣れておけば大丈夫かと)
今のところの候補は

シマノ(SHIMANO) スコーピオン Mg 1001
めちゃくちゃ軽いですね~
外側でブレーキ調整できるって便利そうです

シマノ(SHIMANO) 05 カルカッタ 101
性能も良さそうだし
丸型もカッコイイです。
手入れすれば長く使えそう。
マグネットブレーキタイプも

ダイワ(Daiwa) アルファス 103L
こちらも外からブレーキ調整できます
頑丈そうなのに200gを切る軽さで
いいかもしれません
う~んこれまた悩んでます。
これがまたなかなか(笑)
ロッドほどは種類が無いにしても
丸型や低いタイプのリール(?)
遠心ブレーキやマグネットブレーキ
右ハンドルと左ハンドル
重量や、巻き取りのパワーなどいろいろです。
岸釣りなのでそう何個も持っていけないと思いますので
いろんなルアーが投げやすい方がいいしと、なかなか難しいです。
これカッコイイなーと思うとやっぱり高いですしね(笑)
条件としては
1、カッコイイ奴(お約束)
2、なるべくバックラッシュしにくい(初心者なので)
3、軽い (流行の200g以下がいいような気がする)
4、頑丈で長く使っても飽きが来ない形
5、左ハンドルがいいかな~(最初から慣れておけば大丈夫かと)
今のところの候補は

シマノ(SHIMANO) スコーピオン Mg 1001
めちゃくちゃ軽いですね~
外側でブレーキ調整できるって便利そうです

シマノ(SHIMANO) 05 カルカッタ 101
性能も良さそうだし
丸型もカッコイイです。
手入れすれば長く使えそう。
マグネットブレーキタイプも

ダイワ(Daiwa) アルファス 103L
こちらも外からブレーキ調整できます
頑丈そうなのに200gを切る軽さで
いいかもしれません
う~んこれまた悩んでます。
2006年12月06日
ベイトロッド
なにか始めると最初はいいんですが
だんだんいい道具が欲しくなってきます
僕もバス釣りを始めるにあたって
最初はいつまで続くかわからないし
とりあえず扱いやすいスピニングの安い奴でいいやと思っていたのですが
バス釣りっておもしれ~!とすっかりハマってしまった今
当然のように(またはじまった)カッコイイのが欲しくなってきています。
スピニングでも十分楽しいのですが
こんどは大きいルアーをビューンと投げて釣ってみたいですね~
そういうわけで
バス釣りには避けては通れない(?)ベイトタックルを物色中です。
(ていうか欲しくてたまりません(笑))
ただ種類が沢山すぎてなにを選んだらいいか、かなり難しい
長さはどんなもんだろとか2ピースの方が便利そうだけど
1ピースは種類が多いしカッコイイの沢山あるし・・・
テーパーとか、バットのパワーとか
初心者なんではじめは使いやすいオールマイティタイプがいいかなとか
どうせあとからいいのが欲しくなるんだから先に買っちゃおうとか(笑)
なんにも知らないだけに考えれば考えるほど悩みますね
条件は
1、もう見た目からゴツくてカッコイイ奴(笑)
2、セパレートグリップ(なんか良さそうというだけです)
3、ヘビーテキサスやラバージグ、スピナーベイト使ってみたい。
4、底の様子や喰った感覚がわかりやすい
5、バットパワーが強い方がいいような気がする(デカイの釣りたい)
今のところの候補は

メジャークラフト スライサー SC-652MH セパレートグリップ
ツーピースで車に積むのも楽だし
セパレートグリップタイプが欲しいのでいい感じ
バットも丈夫そうだし価格も手頃です。
なんといってもブルーの竿ってのに
惹かれるんですが(青い竿ってなかなか無いもんですね)
グリップが細そうで華奢な印象です
ワンピースだと

メガバス(Megabass) デストロイヤー THP F5-66X THP
ベアリングダウンってネーミングもいいし、
条件にぴったりで、これはカッコイイですね~
出たばかりの新作っていうのにも惹かれます。
メガバスってメーカーはデザインもいいし
各アイテムの演出がニクイですね
最初高いな~と思っていたのですがだんだん麻痺してきてます(笑)

アブガルシア(Abu Garcia) ファンタジスタ FC-67MHFR
ファンタジスタの中で
なぜか一つだけ割引率が高い
軽くてバットも強そうです。
でも赤で目立ちすぎるかな~

エバーグリーン(EVERGREEN) テムジン クロスファイア スティード TXFC-66MR
MORIZO帝国を見て感化されてしまいました。
エバーグリーン強そうです。
でもいい値段しますね
いまのところバッチリなのはメガバスなんですが
当初の予算完全にオーバー
う~ん悩む・・・
だんだんいい道具が欲しくなってきます
僕もバス釣りを始めるにあたって
最初はいつまで続くかわからないし
とりあえず扱いやすいスピニングの安い奴でいいやと思っていたのですが
バス釣りっておもしれ~!とすっかりハマってしまった今
当然のように(またはじまった)カッコイイのが欲しくなってきています。
スピニングでも十分楽しいのですが
こんどは大きいルアーをビューンと投げて釣ってみたいですね~
そういうわけで
バス釣りには避けては通れない(?)ベイトタックルを物色中です。
(ていうか欲しくてたまりません(笑))
ただ種類が沢山すぎてなにを選んだらいいか、かなり難しい
長さはどんなもんだろとか2ピースの方が便利そうだけど
1ピースは種類が多いしカッコイイの沢山あるし・・・
テーパーとか、バットのパワーとか
初心者なんではじめは使いやすいオールマイティタイプがいいかなとか
どうせあとからいいのが欲しくなるんだから先に買っちゃおうとか(笑)
なんにも知らないだけに考えれば考えるほど悩みますね
条件は
1、もう見た目からゴツくてカッコイイ奴(笑)
2、セパレートグリップ(なんか良さそうというだけです)
3、ヘビーテキサスやラバージグ、スピナーベイト使ってみたい。
4、底の様子や喰った感覚がわかりやすい
5、バットパワーが強い方がいいような気がする(デカイの釣りたい)
今のところの候補は

メジャークラフト スライサー SC-652MH セパレートグリップ
ツーピースで車に積むのも楽だし
セパレートグリップタイプが欲しいのでいい感じ
バットも丈夫そうだし価格も手頃です。
なんといってもブルーの竿ってのに
惹かれるんですが(青い竿ってなかなか無いもんですね)
グリップが細そうで華奢な印象です
ワンピースだと

メガバス(Megabass) デストロイヤー THP F5-66X THP
ベアリングダウンってネーミングもいいし、
条件にぴったりで、これはカッコイイですね~
出たばかりの新作っていうのにも惹かれます。
メガバスってメーカーはデザインもいいし
各アイテムの演出がニクイですね
最初高いな~と思っていたのですがだんだん麻痺してきてます(笑)

アブガルシア(Abu Garcia) ファンタジスタ FC-67MHFR
ファンタジスタの中で
なぜか一つだけ割引率が高い
軽くてバットも強そうです。
でも赤で目立ちすぎるかな~

エバーグリーン(EVERGREEN) テムジン クロスファイア スティード TXFC-66MR
MORIZO帝国を見て感化されてしまいました。
エバーグリーン強そうです。
でもいい値段しますね
いまのところバッチリなのはメガバスなんですが
当初の予算完全にオーバー
う~ん悩む・・・
2006年12月04日
おさえきれず
12月に入りここ北陸もとうとう初雪が降りました。
先週のバス釣りで今年は最後にしようと思っていたのですが、
あの感触が忘れられなくて
休みになると朝からなんか落ち着かないです。
今日は朝からあられ交じりの雨が降っていて、
行こうかやめとくか迷っていたのですが、
風が強いおかげで、時々雲の切れ間から光が差して来るので
今ならちょっとだけなんとか行けそう!と思ってしまって
迷ったあげくとうとう出かけてしまいました。(衝動が抑えきれません)

先週と同じ池へ(温泉効果に期待(笑))
到着して準備してたらやっぱり天気が急変してきました。
(出かける時は日が差してたんですが・・・)

とうとうあられまで降ってきて
でもここまで来て帰れませんので釣り開始です(負けんぞ~)
先週アタリがあった場所を最初から重点的に探りました
風が強くてラインが訳わかんなくなるし今日は無反応(寒み~)
一匹欲しいな~と思いながら対岸の先週反応があったポイントへ
ワームを引いていたら足元すぐの所で、コツ!コツ!(苗д苗)キラーン
(なんかいるな・・・)
一旦竿をあげて足元に落として竿先を上下させてみたら

ぬぉ~釣れた~(゚◇゚=)(=゚◇゚)
この前より大きくて体も綺麗なカッコイイバスでした。

いや~寒い中、ねばったかいがありました~
一匹釣れたので満足して撤収しました。
(ホントは寒さに耐えられなかったんですが)
池から車のところまで帰る途中晴れ間が差してきてくれて

虹まで見れた~
寒かったけど行ってよかった
バス釣り最高!
先週のバス釣りで今年は最後にしようと思っていたのですが、
あの感触が忘れられなくて
休みになると朝からなんか落ち着かないです。
今日は朝からあられ交じりの雨が降っていて、
行こうかやめとくか迷っていたのですが、
風が強いおかげで、時々雲の切れ間から光が差して来るので
今ならちょっとだけなんとか行けそう!と思ってしまって
迷ったあげくとうとう出かけてしまいました。(衝動が抑えきれません)

先週と同じ池へ(温泉効果に期待(笑))
到着して準備してたらやっぱり天気が急変してきました。
(出かける時は日が差してたんですが・・・)

とうとうあられまで降ってきて
でもここまで来て帰れませんので釣り開始です(負けんぞ~)
先週アタリがあった場所を最初から重点的に探りました
風が強くてラインが訳わかんなくなるし今日は無反応(寒み~)
一匹欲しいな~と思いながら対岸の先週反応があったポイントへ
ワームを引いていたら足元すぐの所で、コツ!コツ!(苗д苗)キラーン
(なんかいるな・・・)
一旦竿をあげて足元に落として竿先を上下させてみたら

ぬぉ~釣れた~(゚◇゚=)(=゚◇゚)
この前より大きくて体も綺麗なカッコイイバスでした。

いや~寒い中、ねばったかいがありました~
一匹釣れたので満足して撤収しました。
(ホントは寒さに耐えられなかったんですが)
池から車のところまで帰る途中晴れ間が差してきてくれて

虹まで見れた~
寒かったけど行ってよかった

2006年11月28日
ありがとう
久しぶりの投稿です (^^ゞ
ここしばらく仕事が終わるとバス釣りの本を読んだり、
地図を買って池にしるしを付けたり
Yahooの釣りチャンネルを見たりして勉強しては
休みに出かけて試すの繰り返しでした。
(最近休みになると雨ばっかりだったのですが懲りずに出かけてました)
そんなこんなで新しい記事は初バスGETするまではと考えてましてたので
ちょっとご無沙汰になってしまいました。
(毎回デジカメは持っていってたのですがこれがなかなか(笑))
それでも何回か出かけているうちに、
最近底をとるって感覚がなんとなくわかってきたような気がしてます。
これから雪が降ったらたぶん釣りにはいけないと思いますので
今年は今回がラストチャンスかなと思いながら昨日も出かけました。

後ろ方に見える建物が町営の温泉浴場でその排水が池に流れています。
たぶん他の池より水温が高いだろうと思って勝負かけました。
一応バス釣りっぽく
4インチワームに1/16ozジグヘッド、ラインは5lbでボトムをズル引き(笑)
池のはじから順にかなりゆっくり丁寧に引いていくと、
コン!コン!とキタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!のか?
でもそのままなんにもならず、
もう一回アタリがあった付近を通すとまたコッ!コッ!って感じが!
今度はそのまま止めて様子をみていたらラインがスーっと横に流れたので
思いっきり竿を上げたら、糸ふけが残っていて力が入らず(爆)
(ラインを巻きながら上げないといけなかったのかも・・・)
その付近を集中的にズル引きしまくりましたがその後は反応無し(゚д゚;)
でも喰うきがあるなにかがいるのは確定です。
急にうれしくなり池の周りを移動しながら投げられそうな場所で
極丁寧にズル引き(こればっかりです)
結局2時間かかって一周して2回アタリがありましたが
フッキングのタイミングがわからない
(つっつくだけで食べてないのかもしれません)
このへんは経験を積むしかないのかもしれませんね

ここら辺でまたもや雨が降ってきたので撤収しようかと思ったのですが
今年最後かもしれんし最初にアタリがあった場所を
最後にもう一度攻めてから帰ろうと
今度は4インチワームをスプリットショットリグ、ワッキーでまたズル引き
今度はコン!ピン!って感じで足元にラインが引かれていきました。
無我夢中でとうりゃっ!
初バス キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

4インチワームが大きくみえるバス!(笑)
やっと釣れたv^^)
はじめて釣ったブラックバスめちゃくちゃ興奮しました
小さいけどなんか愛おしいですね~

これからもバス釣りを続けて行くと思いますが
はじめて釣ったこのちっちゃいバスのことは
たぶん一生忘れないと思います釣れてくれてほんとにありがとうです。
(子供のころはじめて自分で捕まえたコクワガタ今でも憶えてます)
ここしばらく仕事が終わるとバス釣りの本を読んだり、
地図を買って池にしるしを付けたり
Yahooの釣りチャンネルを見たりして勉強しては
休みに出かけて試すの繰り返しでした。
(最近休みになると雨ばっかりだったのですが懲りずに出かけてました)
そんなこんなで新しい記事は初バスGETするまではと考えてましてたので
ちょっとご無沙汰になってしまいました。
(毎回デジカメは持っていってたのですがこれがなかなか(笑))
それでも何回か出かけているうちに、
最近底をとるって感覚がなんとなくわかってきたような気がしてます。
これから雪が降ったらたぶん釣りにはいけないと思いますので
今年は今回がラストチャンスかなと思いながら昨日も出かけました。

後ろ方に見える建物が町営の温泉浴場でその排水が池に流れています。
たぶん他の池より水温が高いだろうと思って勝負かけました。
一応バス釣りっぽく
4インチワームに1/16ozジグヘッド、ラインは5lbでボトムをズル引き(笑)
池のはじから順にかなりゆっくり丁寧に引いていくと、
コン!コン!とキタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!のか?
でもそのままなんにもならず、
もう一回アタリがあった付近を通すとまたコッ!コッ!って感じが!
今度はそのまま止めて様子をみていたらラインがスーっと横に流れたので
思いっきり竿を上げたら、糸ふけが残っていて力が入らず(爆)
(ラインを巻きながら上げないといけなかったのかも・・・)
その付近を集中的にズル引きしまくりましたがその後は反応無し(゚д゚;)
でも喰うきがあるなにかがいるのは確定です。
急にうれしくなり池の周りを移動しながら投げられそうな場所で
極丁寧にズル引き(こればっかりです)
結局2時間かかって一周して2回アタリがありましたが
フッキングのタイミングがわからない
(つっつくだけで食べてないのかもしれません)
このへんは経験を積むしかないのかもしれませんね

ここら辺でまたもや雨が降ってきたので撤収しようかと思ったのですが
今年最後かもしれんし最初にアタリがあった場所を
最後にもう一度攻めてから帰ろうと
今度は4インチワームをスプリットショットリグ、ワッキーでまたズル引き
今度はコン!ピン!って感じで足元にラインが引かれていきました。
無我夢中でとうりゃっ!
初バス キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

4インチワームが大きくみえるバス!(笑)
やっと釣れたv^^)
はじめて釣ったブラックバスめちゃくちゃ興奮しました
小さいけどなんか愛おしいですね~

これからもバス釣りを続けて行くと思いますが
はじめて釣ったこのちっちゃいバスのことは
たぶん一生忘れないと思います釣れてくれてほんとにありがとうです。
(子供のころはじめて自分で捕まえたコクワガタ今でも憶えてます)
2006年11月14日
ヒップバック
釣りに興味を持ち始めてまだ一ヶ月そこら(汗)
最近釣具店をちょくちょくのぞくようになってきました。
アウトドアのお店も見てると楽しいですが、
釣り具店も負けずに面白いですね(商品点数が多い分余計に楽しいかも)
釣りに行く時は
竿とカラビナを付けたルアーケースをベルトループにぶら下げて
ジャラジャラ音をさせながら近くの池に出かけていたのですが
(ちなみに竿を網に替えたらいつものクワガタ捕りの格好です)
クワガタ捕りの単純装備とは違い
バス釣りの場合は持って行きたいものが多いです
子供のころしていた釣りみたいに竿と餌だけって訳にはいきませんね
知れば知るほど錘の大小や、スナップ、フックなどの
細かい道具が増えていきます(奥が深い)
(へたくそなんでこれまたすぐに引っ掛けて失くすんです)
そして絶対今後も増えるであろうヾ(・ε・。)ォィォィ
道具の収納の為にバックを買いました。
LSD ヒップバックチューンド

結構大きいので収納力は抜群だと思います。
ジュニアというのもあったので最初はそちらが欲しかったのですが
入荷待ち状態でしたので大きめ(標準?)のこちらを注文しました。

バックの口が大きく開くので中のものが取り出しやすいです。
底にあるマジックテープで脱着式のソフトルアー替え袋を固定します。

中にある白いものはソフトルアーなどを入れる脱着式の袋です。

中に入れるワームも買ってみました。(笑)

衝撃吸収スポンジ入りで
防水ジッパー付きのサイドポケットが付いていて
携帯やデジカメなどの収納に便利そうです。
(注 完全防水ではないです)

反対側のポケットは保温・保冷対応のドリンクホルダーになってます。

フロントポケットも全開できますので作業しやすそうです。

ショルダー、ヒップ、手さげと3WAYに使えます。

まだまだ余裕ありです
結構大きいですがその分中がゴチャゴチャしなくていいかもしれません
収納が多数(12箇所)で小物の整理には抜群だと思います。
これから寒くなり季節的にはたぶん不利だと思いますが
(そ~でなくても釣れないのに
)
せっかく始めたので懲りずにがんばって出かけて行きたいと思ってます
来年暖かくなったら
これに飲み物と食料もいれて一日中ゆっくり釣りしてみたいですね~

LSD ヒップバックチューンド
チャリンコバザー、陸ッパリバザー、必見!!
大人気LSDヒップバッグに
使い勝手を大幅にUPさせた
チューンドモデルが登場ビッグベイトも楽々収納!!お弁当もタックルもコレ一つでOK!!
最初に欲しかったサイズです。

LSD ヒップバックJr
現在、人気急上昇中のLSD Designsの
ヒップバックにJrが登場!
使いやすい機能はそのままに一回りコンパクトになりました。
必要なものを必要最小限にまとめて
RUN&GUNするアングラーにオススメです。
最近釣具店をちょくちょくのぞくようになってきました。
アウトドアのお店も見てると楽しいですが、
釣り具店も負けずに面白いですね(商品点数が多い分余計に楽しいかも)
釣りに行く時は
竿とカラビナを付けたルアーケースをベルトループにぶら下げて
ジャラジャラ音をさせながら近くの池に出かけていたのですが
(ちなみに竿を網に替えたらいつものクワガタ捕りの格好です)
クワガタ捕りの単純装備とは違い
バス釣りの場合は持って行きたいものが多いです
子供のころしていた釣りみたいに竿と餌だけって訳にはいきませんね
知れば知るほど錘の大小や、スナップ、フックなどの
細かい道具が増えていきます(奥が深い)
(へたくそなんでこれまたすぐに引っ掛けて失くすんです)
そして絶対今後も増えるであろうヾ(・ε・。)ォィォィ
道具の収納の為にバックを買いました。
LSD ヒップバックチューンド

結構大きいので収納力は抜群だと思います。
ジュニアというのもあったので最初はそちらが欲しかったのですが
入荷待ち状態でしたので大きめ(標準?)のこちらを注文しました。

バックの口が大きく開くので中のものが取り出しやすいです。
底にあるマジックテープで脱着式のソフトルアー替え袋を固定します。

中にある白いものはソフトルアーなどを入れる脱着式の袋です。

中に入れるワームも買ってみました。(笑)

衝撃吸収スポンジ入りで
防水ジッパー付きのサイドポケットが付いていて
携帯やデジカメなどの収納に便利そうです。
(注 完全防水ではないです)

反対側のポケットは保温・保冷対応のドリンクホルダーになってます。

フロントポケットも全開できますので作業しやすそうです。

ショルダー、ヒップ、手さげと3WAYに使えます。

まだまだ余裕ありです
結構大きいですがその分中がゴチャゴチャしなくていいかもしれません
収納が多数(12箇所)で小物の整理には抜群だと思います。
これから寒くなり季節的にはたぶん不利だと思いますが
(そ~でなくても釣れないのに

せっかく始めたので懲りずにがんばって出かけて行きたいと思ってます
来年暖かくなったら
これに飲み物と食料もいれて一日中ゆっくり釣りしてみたいですね~

LSD ヒップバックチューンド
チャリンコバザー、陸ッパリバザー、必見!!
大人気LSDヒップバッグに
使い勝手を大幅にUPさせた
チューンドモデルが登場ビッグベイトも楽々収納!!お弁当もタックルもコレ一つでOK!!
最初に欲しかったサイズです。

LSD ヒップバックJr
現在、人気急上昇中のLSD Designsの
ヒップバックにJrが登場!
使いやすい機能はそのままに一回りコンパクトになりました。
必要なものを必要最小限にまとめて
RUN&GUNするアングラーにオススメです。
2006年11月06日
偵察
連休中は丸々仕事三昧でした
ようやく本日時間が出来ましたので
早速クワガタ捕りの時見かけた池へ

誰もいません(笑)でもこのあたりはツキノワグマ多発地帯です(汗)

ルアー投げてみましたが反応無し(笑)
時々「ゴボッ!」と何かが水面に上がってきてましたが
僕にはさっぱりでした。(鯉の姿が見えたので鯉ではないかと思います)
周りの木の枝からラインがたれてたり、(ルアーも引っ掛かってました)
してるところを見るとここにもたぶんいるんでしょうね~
全然釣れないので(難しいもんです)他の場所に移動しました。
とりあえず一番近くてなんかいそうなTダム(笑)


今度は広すぎてどのへんにいるのかもわからず、
適当に投げてたら

遠くからヤバそーな雲が・・・

も近づいてきたので急いで撤収です
釣竿もって広いところに立ってるとむちゃくちゃ恐いですね
結局なんにも釣れなかったので
本屋さんでバス釣り入門書と腹が減ったのでドーナツを買って帰宅(笑)
ダムまで行く途中何箇所か池を見てまわったのですが
一箇所バスらしき?魚が見えた池がありましたので
次はそこを狙っていこうと思います。
クワガタ捕りと同じような感覚かと思っていたのですが
(生態を知って、いそうな場所を丁寧に探す)
また全然違う魅力がありますね~ハマリそうです。
まずは狙ったところへ飛ばす練習をせねば・・・

ようやく本日時間が出来ましたので
早速クワガタ捕りの時見かけた池へ

誰もいません(笑)でもこのあたりはツキノワグマ多発地帯です(汗)

ルアー投げてみましたが反応無し(笑)
時々「ゴボッ!」と何かが水面に上がってきてましたが
僕にはさっぱりでした。(鯉の姿が見えたので鯉ではないかと思います)
周りの木の枝からラインがたれてたり、(ルアーも引っ掛かってました)
してるところを見るとここにもたぶんいるんでしょうね~
全然釣れないので(難しいもんです)他の場所に移動しました。
とりあえず一番近くてなんかいそうなTダム(笑)


今度は広すぎてどのへんにいるのかもわからず、
適当に投げてたら

遠くからヤバそーな雲が・・・


釣竿もって広いところに立ってるとむちゃくちゃ恐いですね
結局なんにも釣れなかったので
本屋さんでバス釣り入門書と腹が減ったのでドーナツを買って帰宅(笑)
ダムまで行く途中何箇所か池を見てまわったのですが
一箇所バスらしき?魚が見えた池がありましたので
次はそこを狙っていこうと思います。
クワガタ捕りと同じような感覚かと思っていたのですが
(生態を知って、いそうな場所を丁寧に探す)
また全然違う魅力がありますね~ハマリそうです。
まずは狙ったところへ飛ばす練習をせねば・・・
2006年11月01日
おもしれ~
釣りって子供の時以来したことなかったんですが、
デイキャンプに行ったのをきっかけに久しぶりに釣り竿を買いました。

早速家の近所で練習開始!

久しぶりにくるとだいぶ景色が変わってますね~でもなんか懐かしい
子供のころはここで小麦粉練った餌でちっちゃい魚釣っていました。

今回は竿と一緒に買ってみたルアーの練習です。

なんかいいですね~(ワクワクする)

とぉ~!って 飛ばね~ぞw

でもおもしれ~

よくわかりませんがこのルアー、よく飛ぶし動きが面白かったです。

これ

軽く引いてるだけでブルブル振動がくるんですね
だいぶ飛ぶようになってきて飛ばしては巻くだけでも楽しめました。

試しにいろんなやつを投げてみたのですが
このルアーを調子に乗って
思いっきり振ったらそのまま抜けて飛んでいってしまいました
本に書いてあったとおりに結んでいたのですが
(クリンチノットってやつです)結び方が違うのかな~?
早くも一個失くしてしまった (T∀T)/~ ワーンさよなら~

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) クラッチ
投げて楽しかったのがこれ
ゆっくり引くだけでも動いてくれました。
ラッキークラフトルアー「クラッチ」のコンセプトは
「シンプルクランキング」。
クランクベイトの基本動作となる「投げて、巻く」を
ビギナーからベテランまでストレス無く楽しめるルアーです。

Fullcast(フルキャスト) バイブレーション70
飛んでったルアー(笑)
デイキャンプに行ったのをきっかけに久しぶりに釣り竿を買いました。

早速家の近所で練習開始!

久しぶりにくるとだいぶ景色が変わってますね~でもなんか懐かしい
子供のころはここで小麦粉練った餌でちっちゃい魚釣っていました。

今回は竿と一緒に買ってみたルアーの練習です。

なんかいいですね~(ワクワクする)

とぉ~!って 飛ばね~ぞw

でもおもしれ~

よくわかりませんがこのルアー、よく飛ぶし動きが面白かったです。

これ

軽く引いてるだけでブルブル振動がくるんですね
だいぶ飛ぶようになってきて飛ばしては巻くだけでも楽しめました。

試しにいろんなやつを投げてみたのですが
このルアーを調子に乗って
思いっきり振ったらそのまま抜けて飛んでいってしまいました

本に書いてあったとおりに結んでいたのですが
(クリンチノットってやつです)結び方が違うのかな~?
早くも一個失くしてしまった (T∀T)/~ ワーンさよなら~

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) クラッチ
投げて楽しかったのがこれ
ゆっくり引くだけでも動いてくれました。
ラッキークラフトルアー「クラッチ」のコンセプトは
「シンプルクランキング」。
クランクベイトの基本動作となる「投げて、巻く」を
ビギナーからベテランまでストレス無く楽しめるルアーです。

Fullcast(フルキャスト) バイブレーション70
飛んでったルアー(笑)
2006年10月29日
JEDIの岸道
先日のデイキャンプの時、場内に川が流れていると聞いてましたので
一応我が家にあった釣竿を持っていきました。
僕が買ったものではないんですが、(誰かからもらったのかな~)
一応ルアー釣り用なんですがおもちゃ?の釣竿です。
たしか昔バス釣りの漫画をコロコロコミックでやってたような気がします。
たぶんその関連の商品ではないかと思います。
息子と一緒に(餌は鶏肉でw)釣りっぽくしてましたが(笑)
上の子が物凄くしたがりまして、(見てると楽しそうなんでしょうね)
一本しかない竿を交代で使ってました。
次に行った時にはお姉ちゃんの分も持っていこうと思いました。
子供が使うし安いのでいいやと
その名も鱒レンジャー! (ブォ~ン)

安くて赤い奴で探して決めたのですが
届いてみるとクリアーレッドなんですね鱒レンジャー(アクリル?)
撮影用のライトセーバーみたい(ダースベイダー用ですね)
かなり柔らかいしよくわかりませんが使い捨てっぽい(大丈夫かな?)
でも千円~の価格は魅力的で
子供が遊ぶには丁度いいのではないかと

リールも赤くて安いやつを(笑)
こちらは安いのにしっかりしているような気がする(ドシロート談)


これで喧嘩せずに済みそうです。

何故かもう一本
いやぁ~子供達が竿をふってるの楽しそうだったんで (★_★)ジーッ
魚釣りって子供のころいらい何年ぶりかな~
May the Force be with you・・・ (笑)

Guts 鱒レンジャー
管釣りで楽しくトラウト達と戦える
スーパー戦隊シリーズ?
グラスソリッドショートロッド
『鱒レンジャー』登場!。
普段軽くあしらっている20cm前後のトラウト達と
エキサイティングなやりとりが楽しめます。
管釣り初体験のお子様にも最適なお遊びロッド、
キャストする時、フッキングする時の掛け声は
もちろん『トイヤ!!』です。

プロックス(PROX) VALTOM-RX
基本性能充実、ライン付きベーシックモデル。
ビギナーにも使い易くライン付きにし、
用途に合わせ選べます。
20サイズはトラウトやロックフィッシュ。
30、40サイズはバスやシーバスに最適で
各サイズ3色のカラーをラインナップしました。
一応我が家にあった釣竿を持っていきました。
僕が買ったものではないんですが、(誰かからもらったのかな~)
一応ルアー釣り用なんですがおもちゃ?の釣竿です。
たしか昔バス釣りの漫画をコロコロコミックでやってたような気がします。
たぶんその関連の商品ではないかと思います。
息子と一緒に(餌は鶏肉でw)釣りっぽくしてましたが(笑)
上の子が物凄くしたがりまして、(見てると楽しそうなんでしょうね)
一本しかない竿を交代で使ってました。
次に行った時にはお姉ちゃんの分も持っていこうと思いました。
子供が使うし安いのでいいやと
その名も鱒レンジャー! (ブォ~ン)

安くて赤い奴で探して決めたのですが
届いてみるとクリアーレッドなんですね鱒レンジャー(アクリル?)
撮影用のライトセーバーみたい(ダースベイダー用ですね)
かなり柔らかいしよくわかりませんが使い捨てっぽい(大丈夫かな?)
でも千円~の価格は魅力的で
子供が遊ぶには丁度いいのではないかと

リールも赤くて安いやつを(笑)
こちらは安いのにしっかりしているような気がする(ドシロート談)


これで喧嘩せずに済みそうです。

何故かもう一本
いやぁ~子供達が竿をふってるの楽しそうだったんで (★_★)ジーッ
魚釣りって子供のころいらい何年ぶりかな~
May the Force be with you・・・ (笑)

Guts 鱒レンジャー
管釣りで楽しくトラウト達と戦える
スーパー戦隊シリーズ?
グラスソリッドショートロッド
『鱒レンジャー』登場!。
普段軽くあしらっている20cm前後のトラウト達と
エキサイティングなやりとりが楽しめます。
管釣り初体験のお子様にも最適なお遊びロッド、
キャストする時、フッキングする時の掛け声は
もちろん『トイヤ!!』です。

プロックス(PROX) VALTOM-RX
基本性能充実、ライン付きベーシックモデル。
ビギナーにも使い易くライン付きにし、
用途に合わせ選べます。
20サイズはトラウトやロックフィッシュ。
30、40サイズはバスやシーバスに最適で
各サイズ3色のカラーをラインナップしました。