2007年04月17日
タックル
最初に買ったベイトタックルはメガバスのF5-66x
今思うといわゆるジグロッドで張りがあって感度は抜群です。
始めはとりあえず硬ければ
小さいのから大きいのまで何が掛かっても大丈夫そうだし
これ一本で何でも投げられると思って選びました。
F5-66Xはバッドはガチガチですがティップは適度なしなやかさがあり
それなりに気に入っているのですが、
使っていくうちにクランクなんかはもうちょっとしなやかなロッドの方が
キャストしやすくて使いやすいんじゃないかと思えてきました。
となると巻物用のロッドが欲しくなっきて
(やっぱ竿一本では済まなくなってきますね)
冬の間にジャッカルのポイズングレイハウンドを手に入れました。
しなやかで投げやすそうで気に入ってます。
はじめはこれにメタニウムを付けて使おうと思ってたのですが
ロッド2本にリール1個を使いまわすのはさすがに無理っていうか面倒なんで
結局リールももう一個買う事に
シマノ スコーピオンMg

ロッドも軽いのでリールもなるべく軽いものを付けようとスコーピオンに決定

前に買ったメタニウムXTもブレーキ調整が簡単でしたが
スコーピオンはさらに簡単に調整できます。
ダイヤルに付いているつまみを回すと中のブレーキが調整できます。

最初取り付けられていたのは透明な軽い方のブレーキブロックでしたので
とりあえずグレーの重い方に交換し、一応3点ともONにしておきました。
あとは釣り場で外のダイヤルを調節してやるだけです。

ポイズンに付けてみるとメガバス+メタニウムよりあきらかに軽くて使いやすそう
こうなるとF5-66Xの方は前よりさらに頑強なセットに見えてきて
今後は重めのルアーやジグ用で
ポイズンの方は巻物用で使いたいと思っています。

スピニングにベイト2本になりこれで準備万端
道具も固定され自分でも納得してようやく落ち着きました
これでがんばるぞ~!

シマノ(SHIMANO) スコーピオン Mg 1001
扱いやすさとバーサタイルな性能で、
バスフィッシングの本質を知る
エキスパートアングラーからも信頼される
スコーピオン1000/1001をベースに、
マグネシウムフレームと超々ジュラルミンメインギア&メインギア軸で
軽量チューンを施しシマノ独自の表面処理と
ベアリングのA-RBを使用しることで
ソルトフィッシングでの使用も可能になりました。
驚きは重量にも隠されており、なんと自重は175gと超軽量化を実現!
コンパクトなボディに軽さを加えることで、
その扱いやすさは飛躍的に向上しました。
今思うといわゆるジグロッドで張りがあって感度は抜群です。
始めはとりあえず硬ければ
小さいのから大きいのまで何が掛かっても大丈夫そうだし
これ一本で何でも投げられると思って選びました。
F5-66Xはバッドはガチガチですがティップは適度なしなやかさがあり
それなりに気に入っているのですが、
使っていくうちにクランクなんかはもうちょっとしなやかなロッドの方が
キャストしやすくて使いやすいんじゃないかと思えてきました。
となると巻物用のロッドが欲しくなっきて
(やっぱ竿一本では済まなくなってきますね)
冬の間にジャッカルのポイズングレイハウンドを手に入れました。
しなやかで投げやすそうで気に入ってます。
はじめはこれにメタニウムを付けて使おうと思ってたのですが
ロッド2本にリール1個を使いまわすのはさすがに無理っていうか面倒なんで
結局リールももう一個買う事に
シマノ スコーピオンMg

ロッドも軽いのでリールもなるべく軽いものを付けようとスコーピオンに決定

前に買ったメタニウムXTもブレーキ調整が簡単でしたが
スコーピオンはさらに簡単に調整できます。
ダイヤルに付いているつまみを回すと中のブレーキが調整できます。

最初取り付けられていたのは透明な軽い方のブレーキブロックでしたので
とりあえずグレーの重い方に交換し、一応3点ともONにしておきました。
あとは釣り場で外のダイヤルを調節してやるだけです。

ポイズンに付けてみるとメガバス+メタニウムよりあきらかに軽くて使いやすそう
こうなるとF5-66Xの方は前よりさらに頑強なセットに見えてきて
今後は重めのルアーやジグ用で
ポイズンの方は巻物用で使いたいと思っています。

スピニングにベイト2本になりこれで準備万端
道具も固定され自分でも納得してようやく落ち着きました
これでがんばるぞ~!

シマノ(SHIMANO) スコーピオン Mg 1001
扱いやすさとバーサタイルな性能で、
バスフィッシングの本質を知る
エキスパートアングラーからも信頼される
スコーピオン1000/1001をベースに、
マグネシウムフレームと超々ジュラルミンメインギア&メインギア軸で
軽量チューンを施しシマノ独自の表面処理と
ベアリングのA-RBを使用しることで
ソルトフィッシングでの使用も可能になりました。
驚きは重量にも隠されており、なんと自重は175gと超軽量化を実現!
コンパクトなボディに軽さを加えることで、
その扱いやすさは飛躍的に向上しました。
2007年04月16日
春の釣場
今日は久さしぶりにバス釣りに行けました^^
昨日は暑いくらいのいい天気だったのに
本日は肌寒く朝から雨も降っているというあいにくの天気でしたが
釣りに行きたくてウズウズしてたので構わず出発です。
最初はいつもの温泉池へ行ったのですが
雨のせいか濁りがひどく生命感無し・・・30分くらいで切り上げました。
次は50オーバーが時々出ると教えてもらった超メジャー野池へ
前日(日曜日)散々やりつくされたんだろうなと思いながらも
なんかの間違いで釣れないかなと有らぬ期待を抱きつつ到着(笑)

とりあえず一匹釣って安心したかったので最初からヤミーで岸際を引いて

半周したところのこの場所で!!!
木の下からデカイ(僕からしたら)尻尾が見えるじゃないですか
それも2匹!
興奮を抑えつつヤミーをキャストしたら偶然(ドヘタです)土手に乗っかってしまい
ポロッと水に落ちた瞬間!
そのデカイのがスゥーと近づいてきたのが見えて食ってきました。
食べる瞬間が見えたので慌ててしまいロッドを引いたら(ヤッパドヘタ)
魚の引きというよりはなんかモァ~って重みが???
リールを巻いたら沈んでた木の枝がゆっくり近づいてくる _l ̄l●lll ガクリ・・・
再度キャストしましたがその後は沈黙してしまいました。(メチャクチャ悔しいっす)
しばらくねばったのですがバイト無し
なんで
移動しました
次は先月58cmが釣れてここいらでは一躍有名になったダム湖へ

前来た時はヘラ釣りの人が多くてルアーを投げる場所がなかったのですが
雨のせいもあってか少なかったんで前からよさそうと思っていた
取水口付近に陣取ってみました。

最初はスピナーベイトをキャスト
引いてくると小さいブルーギル(初めて見ました)やたぶん小バス?が
沢山湧いてくる
(今までどこにいたの?)
おお~!と思いながら巻いてましたが僕の巻くのがヘタなのか
魚が小さすぎるのかスピナーベイトにはバイトしてきません。
そこでまたヤミイのワッキーをキャストしましたが、
小さいギルが小突いてくるだけでバスはヒットしませんでした。

釣り場の雰囲気があきらかに冬とは違っていて
これだけ魚の姿が見えたのは初めてでした。
やっぱ暖かくなってくるとこんなに違うものかと思いましたね
今日は結局ボウズに終わってしまいましたが
なんかそれでも楽しかったです(やっぱオモシロイですね)
あまり大きくはないダムなので歩いて一周して
岩盤や岩、土管が沈んでいるポイント、立ち木などいろいろ見れたので
次に向けてのヒントは少し掴めたような気がしてます。
昨日は暑いくらいのいい天気だったのに
本日は肌寒く朝から雨も降っているというあいにくの天気でしたが
釣りに行きたくてウズウズしてたので構わず出発です。
最初はいつもの温泉池へ行ったのですが
雨のせいか濁りがひどく生命感無し・・・30分くらいで切り上げました。
次は50オーバーが時々出ると教えてもらった超メジャー野池へ
前日(日曜日)散々やりつくされたんだろうなと思いながらも
なんかの間違いで釣れないかなと有らぬ期待を抱きつつ到着(笑)

とりあえず一匹釣って安心したかったので最初からヤミーで岸際を引いて

半周したところのこの場所で!!!
木の下からデカイ(僕からしたら)尻尾が見えるじゃないですか

それも2匹!
興奮を抑えつつヤミーをキャストしたら偶然(ドヘタです)土手に乗っかってしまい
ポロッと水に落ちた瞬間!
そのデカイのがスゥーと近づいてきたのが見えて食ってきました。
食べる瞬間が見えたので慌ててしまいロッドを引いたら(ヤッパドヘタ)
魚の引きというよりはなんかモァ~って重みが???
リールを巻いたら沈んでた木の枝がゆっくり近づいてくる _l ̄l●lll ガクリ・・・
再度キャストしましたがその後は沈黙してしまいました。(メチャクチャ悔しいっす)
しばらくねばったのですがバイト無し

移動しました
次は先月58cmが釣れてここいらでは一躍有名になったダム湖へ

前来た時はヘラ釣りの人が多くてルアーを投げる場所がなかったのですが
雨のせいもあってか少なかったんで前からよさそうと思っていた
取水口付近に陣取ってみました。

最初はスピナーベイトをキャスト
引いてくると小さいブルーギル(初めて見ました)やたぶん小バス?が
沢山湧いてくる

おお~!と思いながら巻いてましたが僕の巻くのがヘタなのか
魚が小さすぎるのかスピナーベイトにはバイトしてきません。
そこでまたヤミイのワッキーをキャストしましたが、
小さいギルが小突いてくるだけでバスはヒットしませんでした。

釣り場の雰囲気があきらかに冬とは違っていて
これだけ魚の姿が見えたのは初めてでした。
やっぱ暖かくなってくるとこんなに違うものかと思いましたね
今日は結局ボウズに終わってしまいましたが
なんかそれでも楽しかったです(やっぱオモシロイですね)
あまり大きくはないダムなので歩いて一周して
岩盤や岩、土管が沈んでいるポイント、立ち木などいろいろ見れたので
次に向けてのヒントは少し掴めたような気がしてます。
2007年04月11日
あわびチューン
本日は風神スパイダーを改造

カラーがレバーだったのでより虫(カナブンぽく)に近づけようと
イマカツのHPに出ていたあわびチューンにしてみました。

方法は市販のあわびシールを用意して
ヘッドに合わせて貼り付けるだけとチョー簡単(笑)

完成です。簡単なんですが効果は高そうですね

これでトレーラーをカナブンにすればよりそれっぽいかもしれません

カラーがレバーだったのでより虫(カナブンぽく)に近づけようと
イマカツのHPに出ていたあわびチューンにしてみました。

方法は市販のあわびシールを用意して
ヘッドに合わせて貼り付けるだけとチョー簡単(笑)

完成です。簡単なんですが効果は高そうですね

これでトレーラーをカナブンにすればよりそれっぽいかもしれません
2007年04月10日
ジャバロンハード
虫記事で一回飛んでしまいましたが(勿体つけた訳ではないんです
)
この前スパイダー探しの時ラッキーにもゲットしました。
IMAKATSUジャバロンハード
前から雑誌とかで出ていたのでこれは凄そうと思ってたのですが
ショーケースの中に実物があったときは一瞬我が目を疑ってしまいました。
レジ前だったので遠めにじっくり何回も観察しましたが
どっからどー見てもジャバロンハードっぽい(笑)
と、そこへ他のお客さんが入って来たもんだから(それまで客は僕ひとり)
焦って買ってしまいました(笑)
(あの店ど~も平日が狙い目です)


キラーフックが付いているパーツだけがシリコンです。
テール全体は固いので収納時気を使わなくていいようです。

ルアーを潜らせる為のリップではなく
一定層をキープしてリップレスと同様の動きを出す為に
水を後ろに流す為のスポイラーだそうです。

ジャバロン160とほぼ同じ大きさです。
ただジャバロン(ソフト)の場合根掛りの心配が無く
今まで投げられなかったところにも
投げて通せるというのが利点だと思うのですが
ハードは思いっきり引っ掛りそう・・・・
ヘタクソなんで失くした時のことを考えると使うのに勇気がいりますね。
スローシンキングなのですが底まではとても沈ませられないっす
次はセミフロートモデルも出るそうなんで
そっちは少し安心して使えるかもしれませんね
そのうちスピニングで使えるスーパージャバロンハードとかも出たりして(笑)

この前スパイダー探しの時ラッキーにもゲットしました。
IMAKATSUジャバロンハード

前から雑誌とかで出ていたのでこれは凄そうと思ってたのですが
ショーケースの中に実物があったときは一瞬我が目を疑ってしまいました。
レジ前だったので遠めにじっくり何回も観察しましたが
どっからどー見てもジャバロンハードっぽい(笑)
と、そこへ他のお客さんが入って来たもんだから(それまで客は僕ひとり)
焦って買ってしまいました(笑)
(あの店ど~も平日が狙い目です)




キラーフックが付いているパーツだけがシリコンです。
テール全体は固いので収納時気を使わなくていいようです。

ルアーを潜らせる為のリップではなく
一定層をキープしてリップレスと同様の動きを出す為に
水を後ろに流す為のスポイラーだそうです。

ジャバロン160とほぼ同じ大きさです。
ただジャバロン(ソフト)の場合根掛りの心配が無く
今まで投げられなかったところにも
投げて通せるというのが利点だと思うのですが
ハードは思いっきり引っ掛りそう・・・・
ヘタクソなんで失くした時のことを考えると使うのに勇気がいりますね。
スローシンキングなのですが底まではとても沈ませられないっす
次はセミフロートモデルも出るそうなんで
そっちは少し安心して使えるかもしれませんね
そのうちスピニングで使えるスーパージャバロンハードとかも出たりして(笑)
2007年04月08日
スパイダー
ここしばらく釣りに行ってません
(あれだけ暖たたかくなるの楽しみにしてたのに・・・_l ̄l●lll ガクリ・・・)
でも気分だけでもと思いDVD見てました。

ルアーマガジンDVDなんですが
vol10にはムシ(スパイダー)の使い方が出ていて
キャストの仕方から、フッキングのコツまで詳しくて良かったです。
見てるとなんか簡単に釣れそうな気になって来るから不思議ですね。
僕がよく行く野池は夏場虫(特にハチ)が多いと思うので
夏使ったら面白いだろうな~とか
あそこの流れ込みから落とせば食べてきそうとか考えていたら
ますますムシ系ルアーに興味が出てきました。
そこでこの前の休みに
もう少しカラーバリエーションを増やしたく釣具屋巡りをしてきました。
流石にもう無いかなと思ってたのですが意外に売ってます(笑)
イマカツ ベイビースパイダー
後ろのジャッカルで買ったシケイダームシチューン(セミ)にも期待してます。
夏はまだまだ先ですが
カエルカラーもあるので試しに今度使ってみようかと思ってます。
P,s スパイダー探しに釣具屋巡りしたのですが
偶然今話題の大物ゲット出来ました! ε~┏(~▽~)┛~з
詳細は次回で(引っ張ってスミマセン)
(あれだけ暖たたかくなるの楽しみにしてたのに・・・_l ̄l●lll ガクリ・・・)
でも気分だけでもと思いDVD見てました。

ルアーマガジンDVDなんですが
vol10にはムシ(スパイダー)の使い方が出ていて
キャストの仕方から、フッキングのコツまで詳しくて良かったです。
見てるとなんか簡単に釣れそうな気になって来るから不思議ですね。
僕がよく行く野池は夏場虫(特にハチ)が多いと思うので
夏使ったら面白いだろうな~とか
あそこの流れ込みから落とせば食べてきそうとか考えていたら
ますますムシ系ルアーに興味が出てきました。
そこでこの前の休みに
もう少しカラーバリエーションを増やしたく釣具屋巡りをしてきました。
流石にもう無いかなと思ってたのですが意外に売ってます(笑)
イマカツ ベイビースパイダー

後ろのジャッカルで買ったシケイダームシチューン(セミ)にも期待してます。
夏はまだまだ先ですが
カエルカラーもあるので試しに今度使ってみようかと思ってます。
P,s スパイダー探しに釣具屋巡りしたのですが
偶然今話題の大物ゲット出来ました! ε~┏(~▽~)┛~з
詳細は次回で(引っ張ってスミマセン)
2007年03月12日
いつでもOK!なんだけど
先週待望の一匹が釣れて(やっとでした)
「レ(゜□゜レ)ヨュシャー ドンドン行ったるで~」な気分だったのですが
またもや寒波到来で本日は釣具店巡りに切り替えです。
本日の買い物

まだバスシーズンには早いのかどこの店内も
サクラマス関係や海釣り用品が中心のような雰囲気でしたが
何軒かまわって見つけてきました。(にしても新し物好きバレバレ(//・_・//))
とりあえず虫系はつい押さえてしまいますね
ベイビースパイダー

ベイビーの方がより本物の虫のサイズに近いです
池に浮かすとどんな感じになるのか楽しみです。
パインシュリンプ

ルアーマガジンに出ていたのを見て
いかにも釣れそうな(いいとこどりの集大成?)形と
使い方が簡単そうだったので欲しいと思っていたところ
店で見つけて即買いでした。
実物見ると「これは反則!」って感じ(笑)
絶妙な張りのあるスカートが水中でいい動きしてくれそうです。
親戚(?)のフラッピン・チャンクと

フラッピンチャンクはバイスクローと比べてシンプルなデザイン
ラバージグに付ける際おしりをカットしなくても良くなって
爪の部分は大きく立体的に作られていていい感じです。
ちなみに匂いはチャンクの方がはるかに強力(笑)
これも

冬の間釣れないながらも通い続けていた時
いろんなメーカーのクランクを買ってみたのですが
ワイルドハンチは良く飛ぶし引きごこちも抜群と
初心者ながら気に入っているところ多数で
その中でも浮かんでくるスピードは他と比べて秀逸だと思います。
まだ゙ハンチで魚は釣ってませんが
一番好きなクランクです。(これから揃えたい)
色がカッコイィ~!
やっぱプリスポーンダイナマイトってくらいだから
これからの季節に効くんでしょうか?
前と違ってあれもこれも買わずに、
足で稼いで少しずつ買えたので
今日はいい買い物が出来たかなと思います。
シーズンインに向けて準備はOK!なんですが
とにかく早く暖かくなってくれよ~(ー人ー;)お願い
「レ(゜□゜レ)ヨュシャー ドンドン行ったるで~」な気分だったのですが
またもや寒波到来で本日は釣具店巡りに切り替えです。
本日の買い物

まだバスシーズンには早いのかどこの店内も
サクラマス関係や海釣り用品が中心のような雰囲気でしたが
何軒かまわって見つけてきました。(にしても新し物好きバレバレ(//・_・//))
とりあえず虫系はつい押さえてしまいますね
ベイビースパイダー

ベイビーの方がより本物の虫のサイズに近いです
池に浮かすとどんな感じになるのか楽しみです。
パインシュリンプ

ルアーマガジンに出ていたのを見て
いかにも釣れそうな(いいとこどりの集大成?)形と
使い方が簡単そうだったので欲しいと思っていたところ
店で見つけて即買いでした。
実物見ると「これは反則!」って感じ(笑)
絶妙な張りのあるスカートが水中でいい動きしてくれそうです。
親戚(?)のフラッピン・チャンクと

フラッピンチャンクはバイスクローと比べてシンプルなデザイン
ラバージグに付ける際おしりをカットしなくても良くなって
爪の部分は大きく立体的に作られていていい感じです。
ちなみに匂いはチャンクの方がはるかに強力(笑)
これも

冬の間釣れないながらも通い続けていた時
いろんなメーカーのクランクを買ってみたのですが
ワイルドハンチは良く飛ぶし引きごこちも抜群と
初心者ながら気に入っているところ多数で
その中でも浮かんでくるスピードは他と比べて秀逸だと思います。
まだ゙ハンチで魚は釣ってませんが
一番好きなクランクです。(これから揃えたい)

やっぱプリスポーンダイナマイトってくらいだから
これからの季節に効くんでしょうか?
前と違ってあれもこれも買わずに、
足で稼いで少しずつ買えたので
今日はいい買い物が出来たかなと思います。
シーズンインに向けて準備はOK!なんですが
とにかく早く暖かくなってくれよ~(ー人ー;)お願い
2007年03月05日
イエイ♪
最近休みの日は毎度春を探し中なんですが
今日はすごい突風で雨降ったり止んだりと天気は最悪
(昨日までは気温20度超えて暑いくらいだったのに)
でも冬の釣り場の風と雨を散々経験済みなんで
こんくらい全然平気になってしまった。
(というか釣りに行って暖かかった記憶があまりない(泣))
今日は取りあえず一匹欲しくてスピニング一本で出発です。
最初はいつもの温泉池へ

雨は止んでましたが風が強く、
かなり濁っていて(こんなに濁っていたのははじめてです)
早々に見切りをつけて移動しました。
次はすぐ近くの山の谷間にある小さいため池へ

生暖かい南風が吹く中遠目からジグヘッドワッキー
実はここで生まれて初めて第一投目で釣れた(のか?)
のですが岸際でバラすという痛恨のミスを(2ヶ月ぶりのバスなのに・・)
してしまって魚の画像無しです・・・(ΥЗΥ)↓(しばらく動けませんでした)
風もさらに強くなってきて今日は終わろうかと思ったのですが、
帰り道にあるもう一個の池へダメモトで寄ってみることに

相変わらずの風の中ジグヘッドワッキーをシェイクさせながら引いてたら
v(。・・。)vイエイ♪ お久しぶり

初のバス持ち!少しでも大きく見えるように(笑)
またもや小バスでしたが(今年初バス!)
やっぱバスオモシレー \(≧∀≦)/
でも早く真っ黒いのも見てみたい。
雨も強くなってきたので即撤収して嬉しい気持ちのまま帰宅しました。
この2ヶ月の苦労が報われた(修行かと)
春が確実に来てます。
今日はすごい突風で雨降ったり止んだりと天気は最悪

(昨日までは気温20度超えて暑いくらいだったのに)
でも冬の釣り場の風と雨を散々経験済みなんで
こんくらい全然平気になってしまった。
(というか釣りに行って暖かかった記憶があまりない(泣))
今日は取りあえず一匹欲しくてスピニング一本で出発です。
最初はいつもの温泉池へ

雨は止んでましたが風が強く、
かなり濁っていて(こんなに濁っていたのははじめてです)
早々に見切りをつけて移動しました。
次はすぐ近くの山の谷間にある小さいため池へ

生暖かい南風が吹く中遠目からジグヘッドワッキー
実はここで生まれて初めて第一投目で釣れた(のか?)

のですが岸際でバラすという痛恨のミスを(2ヶ月ぶりのバスなのに・・)
してしまって魚の画像無しです・・・(ΥЗΥ)↓(しばらく動けませんでした)
風もさらに強くなってきて今日は終わろうかと思ったのですが、
帰り道にあるもう一個の池へダメモトで寄ってみることに

相変わらずの風の中ジグヘッドワッキーをシェイクさせながら引いてたら
v(。・・。)vイエイ♪ お久しぶり

初のバス持ち!少しでも大きく見えるように(笑)
またもや小バスでしたが(今年初バス!)
やっぱバスオモシレー \(≧∀≦)/
でも早く真っ黒いのも見てみたい。
雨も強くなってきたので即撤収して嬉しい気持ちのまま帰宅しました。
この2ヶ月の苦労が報われた(修行かと)
春が確実に来てます。
2007年03月04日
きらきら
春の本格的なシーズンが近くなって
いよいよ各社新製品が発売されてきましたね
で早速、邪道のメタルバイブレーションをGETしてみました。
邪道 メタルTee

塗装がめちゃくちゃ綺麗です。

頭の形がすごいことになってます

ギャオス?

我が家の
キラキラ
姫と

邪道 メタルTee
強烈振動と衝撃の「ちょっとターンフォール」が、リアクションバイトを誘発!!
サイズ:50mm
ウエイト:3/8oz
「投げて、巻いて、楽しくつれる。」激タフ状況を打開する
釣らせる先導者「おくむら部長」謹製メタルバイブ。
タダ巻きでも力強い振動で魚を呼び、
急停止フォール時には
魚が思わずリアクションしてしまうスライドフォール
「ちょっとターンフォール」が「ああっ、食べなくっちゃ!」と
魚に思わせてしまいます。
その秘密はWB HORNと命名された独特のヘッド形状。
WB(Water Buffalo-水牛)の角を思わせる
このヘッド形状がスイミング時の姿勢制御とフォール時の
ちょっと振り返るスライドフォールを実現。
さらにヘッド部分からテイル直前までを滑らかで複雑な形状にした
TEE WEIGHTが力強いバイブレーションと「いい感じのスイミング」を
実現します。
いよいよ各社新製品が発売されてきましたね
で早速、邪道のメタルバイブレーションをGETしてみました。
邪道 メタルTee

塗装がめちゃくちゃ綺麗です。

頭の形がすごいことになってます

ギャオス?

我が家の



邪道 メタルTee
強烈振動と衝撃の「ちょっとターンフォール」が、リアクションバイトを誘発!!
サイズ:50mm
ウエイト:3/8oz
「投げて、巻いて、楽しくつれる。」激タフ状況を打開する
釣らせる先導者「おくむら部長」謹製メタルバイブ。
タダ巻きでも力強い振動で魚を呼び、
急停止フォール時には
魚が思わずリアクションしてしまうスライドフォール
「ちょっとターンフォール」が「ああっ、食べなくっちゃ!」と
魚に思わせてしまいます。
その秘密はWB HORNと命名された独特のヘッド形状。
WB(Water Buffalo-水牛)の角を思わせる
このヘッド形状がスイミング時の姿勢制御とフォール時の
ちょっと振り返るスライドフォールを実現。
さらにヘッド部分からテイル直前までを滑らかで複雑な形状にした
TEE WEIGHTが力強いバイブレーションと「いい感じのスイミング」を
実現します。
2007年02月27日
これ?
釣り関係2連発で(笑)
前は釣り道具一式全部バックに詰めてたんですけど
さすがに重いし結局そんなに沢山使わないんですよね
そんなんで近頃は持って行く道具はかなり少なくなっています。
こうなると今のバックでは大きく感じてきまして
軽くて使いやすいのが欲しいなと思っていたところ
先日行ったショッピングセンターでいい感じのやつ発見!

バギーポートというメーカーだそうですが(見た瞬間グッときた)
常吉の岸ぐみ鞄に似てたんで買ってしまいました。
(岸ぐみよりも安いです)

容量は十分で防水加工されているので釣りには持って来いの性能

ショルダーストラップの金具がゴツくてカッケー!
最初から洗い加工済みなのですごく柔らかいですが
前にGyaoで見た村上晴彦氏が使ってたバックくらいに
もっとクタクタになるともっとカッコイイなと思って
改めてGyaoを見て見たら
村上氏が使ってるカバンにもこの金具が・・・?

もしかして最初の頃使ってたのこれでは・・・・?
実際使ってみるとルーアーケースの出し入れが非常に楽になりました。
軽いし容量たっぷりでこの薄さが藪こぎにはぴったりかと
陸っぱりにはこの形かなりオススメですよ。
バギーポートACR302
前は釣り道具一式全部バックに詰めてたんですけど
さすがに重いし結局そんなに沢山使わないんですよね
そんなんで近頃は持って行く道具はかなり少なくなっています。
こうなると今のバックでは大きく感じてきまして
軽くて使いやすいのが欲しいなと思っていたところ
先日行ったショッピングセンターでいい感じのやつ発見!

バギーポートというメーカーだそうですが(見た瞬間グッときた)
常吉の岸ぐみ鞄に似てたんで買ってしまいました。
(岸ぐみよりも安いです)

容量は十分で防水加工されているので釣りには持って来いの性能

ショルダーストラップの金具がゴツくてカッケー!
最初から洗い加工済みなのですごく柔らかいですが
前にGyaoで見た村上晴彦氏が使ってたバックくらいに
もっとクタクタになるともっとカッコイイなと思って
改めてGyaoを見て見たら
村上氏が使ってるカバンにもこの金具が・・・?

もしかして最初の頃使ってたのこれでは・・・・?
実際使ってみるとルーアーケースの出し入れが非常に楽になりました。
軽いし容量たっぷりでこの薄さが藪こぎにはぴったりかと
陸っぱりにはこの形かなりオススメですよ。
バギーポートACR302

2007年02月27日
プチ
約一ヶ月ぶりの更新になります。
復活第一発目なのでキャンプ・クワガタ・バス釣りでどれがいいかなと・・・
でも最初はなんか劇的な記事でスタートできたらいいなと思って
ここは今年初バス釣ったる(`∩´)Ωと気合入れて出発です。
早速目を着けていた小さい野池に到着って・・・・人多すぎっ!
平日なのに何んでって感じで車を停めずに
そのまま通り過ぎました(¬、¬)ジト…
(シーズンインすると毎回あんな感じなんでしょうね(汗))
しかたがないので次の候補の池へ

山奥なのですが大きくて雰囲気ありでした。
(ボートがいるくらいです)

水はクリアに近く水温は9度とまだ低いですが(山奥すぎたかも)
今までよりはだいぶましだと信じ(笑)て
早速スピナーやメタルバイブなど巻き倒してやりましたが反応ゼロ
そこでカウンターグラブテキサスに替えて
「やっぱまだ早いんかな~」と思いながらボ~っと引いていたら
(頭の中で柏原芳恵の春なのに~♪が連続再生中)
コンコッ!と久しぶりの感触!
何故か本気でビックリしてしまって無意識にロッドをあおってしまい
当然のりません( ー"ー;)!!
今日はそれっきりで劇的なことはなんにもおこらず(TnT)
でも久しぶりの魚の反応が出て嬉しくなってきました
春はもうすぐだな~と感じられましたよ

車を停めてから少し歩かなくていけないのですが
家からも近いので少し通ってみようと思ってます。
バシッとバスをあげてリニューアルの予定が
結局プチリニューアルになってしまいました~(ノ-.-)ノ・・・(ο_ _)οズテッ!!
こんな僕ですが改めまして皆様どうか宜しくお願いします↓┌(_ _)┐↓
復活第一発目なのでキャンプ・クワガタ・バス釣りでどれがいいかなと・・・
でも最初はなんか劇的な記事でスタートできたらいいなと思って
ここは今年初バス釣ったる(`∩´)Ωと気合入れて出発です。
早速目を着けていた小さい野池に到着って・・・・人多すぎっ!
平日なのに何んでって感じで車を停めずに
そのまま通り過ぎました(¬、¬)ジト…
(シーズンインすると毎回あんな感じなんでしょうね(汗))
しかたがないので次の候補の池へ

山奥なのですが大きくて雰囲気ありでした。
(ボートがいるくらいです)

水はクリアに近く水温は9度とまだ低いですが(山奥すぎたかも)
今までよりはだいぶましだと信じ(笑)て
早速スピナーやメタルバイブなど巻き倒してやりましたが反応ゼロ
そこでカウンターグラブテキサスに替えて
「やっぱまだ早いんかな~」と思いながらボ~っと引いていたら
(頭の中で柏原芳恵の春なのに~♪が連続再生中)
コンコッ!と久しぶりの感触!
何故か本気でビックリしてしまって無意識にロッドをあおってしまい
当然のりません( ー"ー;)!!
今日はそれっきりで劇的なことはなんにもおこらず(TnT)
でも久しぶりの魚の反応が出て嬉しくなってきました
春はもうすぐだな~と感じられましたよ

車を停めてから少し歩かなくていけないのですが
家からも近いので少し通ってみようと思ってます。
バシッとバスをあげてリニューアルの予定が

結局プチリニューアルになってしまいました~(ノ-.-)ノ・・・(ο_ _)οズテッ!!
こんな僕ですが改めまして皆様どうか宜しくお願いします↓┌(_ _)┐↓
2007年01月30日
模索中
昨日は休みでした
前日の天気予報では寒気が流れ込みくもりのち雨ところにより雪
ところが朝からものすごいいい天気!しかも心なしか暖かいんです???
最近僕の休みの日はこんなんばっかです(ありがいんですけどね)
連敗真っ只中ではありますが
早速買ったばかりのエスドライブの試し投げもかねて池まで
(ちゃんと飛ばせるかどうか心配なのと動きが見てみたくて)

やっぱラインに繋げると他のルアーとは違う雰囲気がありますね~
投げてみたら意外にも扱いやすい(楽に飛ばせました)
しかも面白いほど飛ぶ(笑)

動きはもう魚そのまんまです(スゲー!の連発でした)
止めると沈んでいくので巻いては止めるの繰り返しがいい感じす。
思いっきり早く巻いたときの動きは高速S字でほんと感動しました。

見えづらいんですがモンスタージャックベイビーです。
こちらは投げて止めておくとユラユラ~と自然に動いてくれます。
また巻いたときは
カコカコと音を立ててすごい波を起こして泳いできますね~
ほんとに投げて巻いてるだけでもオモシレーって感じです。
でもやっぱりバスは出てこなかったんですけどね
今トップ、クランク、ミノー、スピナベ、ジグ
ワームとかいろんなルアーが僕のところで増えているのですが
たぶんこのうちのどれかでHitすると今後それが好きになるんでしょうね
只今模索中
デモ・・・
アタリスラモナイノガ ココマデ゙ ツヅクト ソロソロ ツレーヨ ε=(-ω―;)フー
前日の天気予報では寒気が流れ込みくもりのち雨ところにより雪
ところが朝からものすごいいい天気!しかも心なしか暖かいんです???
最近僕の休みの日はこんなんばっかです(ありがいんですけどね)
連敗真っ只中ではありますが
早速買ったばかりのエスドライブの試し投げもかねて池まで
(ちゃんと飛ばせるかどうか心配なのと動きが見てみたくて)

やっぱラインに繋げると他のルアーとは違う雰囲気がありますね~
投げてみたら意外にも扱いやすい(楽に飛ばせました)
しかも面白いほど飛ぶ(笑)

動きはもう魚そのまんまです(スゲー!の連発でした)
止めると沈んでいくので巻いては止めるの繰り返しがいい感じす。
思いっきり早く巻いたときの動きは高速S字でほんと感動しました。

見えづらいんですがモンスタージャックベイビーです。
こちらは投げて止めておくとユラユラ~と自然に動いてくれます。
また巻いたときは
カコカコと音を立ててすごい波を起こして泳いできますね~
ほんとに投げて巻いてるだけでもオモシレーって感じです。
でもやっぱりバスは出てこなかったんですけどね

今トップ、クランク、ミノー、スピナベ、ジグ
ワームとかいろんなルアーが僕のところで増えているのですが
たぶんこのうちのどれかでHitすると今後それが好きになるんでしょうね
只今模索中
デモ・・・
アタリスラモナイノガ ココマデ゙ ツヅクト ソロソロ ツレーヨ ε=(-ω―;)フー
2007年01月29日
ちょい大きめ
バス釣りのルアーって沢山種類があるのですが、
去年始めたばかりの僕(しかもワームで2匹しか釣れてない)にとっては
見るもの見るもの新鮮でみんな釣れそうに思えてしょうが無いです(汗)
不思議と釣れないとルアーが増えますね~
今年はベイトの方で釣ってみたいと思っているので
ハードルアーの種類を増やしたいなと思ってます。
違うレンジを引けるクランクや
スピナーベイトなんかポツポツ増えてきたのですが
まだ持ってないのがS字系の動きをするルアーでした。
ウネウネ動いてデカバスがチェイスしてくるところを
釣り番組で見てしまったので、
こりゃスゲー!と、なおさら興味津々です。(単純バカです)
ただ画面で見ていてもいわゆるビックベイトというやつは、
でかすぎて僕のロッドでは投げられないと思ったのですが
でもちょい大きめは使ってみたい
そこでこのくらいならいけるかな~と思うものを選んでみました。

一匹目 エバーグリーン エスドライブ

ボディはそれほど大きくないのに結構重たっ!
ギリギリ投げられそうな気がして購入したのですが
ロッドには1オンス(28g)までと書いてあったので・・・微妙
はたして投げられるのでしょうか(汗)
2匹目 フィッシュアロー モンスタージャックBABY

モンスタージャックもベイビーならいけそうです。
たのむぜベイビー
いろいろなハードルアーの中でもこの辺は見ていても動きが楽しいし
ゆら~ってさせてる時にゴバァッ!ってバスが出てきたら
楽しいだろうな~と見ながら想像してニヤニヤしてます。(バカです)
ただ値段が高いので引っかかりそうな所には(特に枝が要注意)
とても投げられないような気がします。
そんなんでルアーを回収出来るものも欲しかったのですが
何故か根掛かり用のルアー回収器のほうを買ってしまいました。
オフト ルアーレスキュー

僕は根掛かりの経験は無くいつも枝に引っ掛るのですが・・・
とりあえず用意しておいて損は無いかなと思いまして・・・一応
というかカッコよかったものですから・・・

金具をラインに掛けてルアーまで送り込みます。

先に着いたチェーンにフックを絡めて回収です。

さすがの227グラム!でもこれくらいは必要な重量でしょうね
いっぺん使ってみたいんで
いつかは根掛ることを夢見て(ほんとバカです)
どんどんルアーや道具が増えてきて
釣りってほんとにヤバイ趣味だったと最近実感しております。
これを投げてたらすごいでしょうね~

エバーグリーン(EVERGREEN) ティンバーフラッシュ ノイジーダックス
ティンバーフラッシュ“ノイジーダックス”は
ユーモラスなボディのオールウッドモデル。
よりサウンドとより水面を意識し、ファクトリーチューンしたモデル。
テールまでをウッド化したことで、フロントボディ、リアボディ、
そしてテール同士がお互いにヒットするサウンドがより強調され、
引くだけで大量のバブルと音を発生させます。
たぶんこれが一番使えそうですね
いずれは買いたいです。

コーモラン(CORMORAN) パーフェクトルアーリトリバー
もうモンスタージャックもキビシイ所に放り込めます!
各パーツの強度が改善され、
ルアー回収能力がパーフェクトになって
新登場の機能性抜群商品。
ボートフィッシングでは、もはや常識です。車には絶対装備の秀逸アイテム。
あっと言う間に、この商品の代金分の元が取れちゃいます!
環境にもお財布にもすごく優しいナチュラムお勧め商品です!
●素材:アルミ
●重量:600g
●仕舞寸法:約115cm
●長さ:4段階調節(約115cm~約456cm)【秘密兵器!】
去年始めたばかりの僕(しかもワームで2匹しか釣れてない)にとっては
見るもの見るもの新鮮でみんな釣れそうに思えてしょうが無いです(汗)
不思議と釣れないとルアーが増えますね~
今年はベイトの方で釣ってみたいと思っているので
ハードルアーの種類を増やしたいなと思ってます。
違うレンジを引けるクランクや
スピナーベイトなんかポツポツ増えてきたのですが
まだ持ってないのがS字系の動きをするルアーでした。
ウネウネ動いてデカバスがチェイスしてくるところを
釣り番組で見てしまったので、
こりゃスゲー!と、なおさら興味津々です。(単純バカです)
ただ画面で見ていてもいわゆるビックベイトというやつは、
でかすぎて僕のロッドでは投げられないと思ったのですが
でもちょい大きめは使ってみたい
そこでこのくらいならいけるかな~と思うものを選んでみました。

一匹目 エバーグリーン エスドライブ

ボディはそれほど大きくないのに結構重たっ!
ギリギリ投げられそうな気がして購入したのですが
ロッドには1オンス(28g)までと書いてあったので・・・微妙
はたして投げられるのでしょうか(汗)
2匹目 フィッシュアロー モンスタージャックBABY

モンスタージャックもベイビーならいけそうです。
たのむぜベイビー

いろいろなハードルアーの中でもこの辺は見ていても動きが楽しいし
ゆら~ってさせてる時にゴバァッ!ってバスが出てきたら
楽しいだろうな~と見ながら想像してニヤニヤしてます。(バカです)
ただ値段が高いので引っかかりそうな所には(特に枝が要注意)
とても投げられないような気がします。
そんなんでルアーを回収出来るものも欲しかったのですが
何故か根掛かり用のルアー回収器のほうを買ってしまいました。
オフト ルアーレスキュー

僕は根掛かりの経験は無くいつも枝に引っ掛るのですが・・・
とりあえず用意しておいて損は無いかなと思いまして・・・一応
というかカッコよかったものですから・・・

金具をラインに掛けてルアーまで送り込みます。

先に着いたチェーンにフックを絡めて回収です。

さすがの227グラム!でもこれくらいは必要な重量でしょうね
いっぺん使ってみたいんで
いつかは根掛ることを夢見て(ほんとバカです)
どんどんルアーや道具が増えてきて
釣りってほんとにヤバイ趣味だったと最近実感しております。
これを投げてたらすごいでしょうね~

エバーグリーン(EVERGREEN) ティンバーフラッシュ ノイジーダックス
ティンバーフラッシュ“ノイジーダックス”は
ユーモラスなボディのオールウッドモデル。
よりサウンドとより水面を意識し、ファクトリーチューンしたモデル。
テールまでをウッド化したことで、フロントボディ、リアボディ、
そしてテール同士がお互いにヒットするサウンドがより強調され、
引くだけで大量のバブルと音を発生させます。
たぶんこれが一番使えそうですね
いずれは買いたいです。

コーモラン(CORMORAN) パーフェクトルアーリトリバー
もうモンスタージャックもキビシイ所に放り込めます!
各パーツの強度が改善され、
ルアー回収能力がパーフェクトになって
新登場の機能性抜群商品。
ボートフィッシングでは、もはや常識です。車には絶対装備の秀逸アイテム。
あっと言う間に、この商品の代金分の元が取れちゃいます!
環境にもお財布にもすごく優しいナチュラムお勧め商品です!
●素材:アルミ
●重量:600g
●仕舞寸法:約115cm
●長さ:4段階調節(約115cm~約456cm)【秘密兵器!】
2007年01月28日
結構使える
先週の休みにはじめて子供達とバス釣りに行きました。
前々から連れてけ連れつけと、うるさかったので
天気も良さそうだしいっちょ行くかって感じです。
一応上の子二人の道具は準備していたので
釣れなくても、投げる練習になっていいかなと思ってました。
(あわよくば釣れてくれないかなと考えてましたが・・)

長男は一緒に公園で練習していたので、
なんにも言わなくても結構投げれてました。

長女用に買ったOGKのロッド、振り出しタイプで持ち運びも便利だし
思った以上にいいロッドでした。
なによりプロックスのリールとの相性抜群です。

上の子二人分しかロッドがないので末娘はちょっと退屈そうです
結果は当然ボウズ(笑)
でも釣れなくてもそれなりに楽しんでいたようです。
こんどまた連れて行ってやろうと思ったのですが
次は末娘にもロッドを持たせてやらないとな~思いまして
子供用タックル注文しました。
ゼブコ キャッチェンキット

長さは1メートルくらいで、末娘には丁度いい大きさでした。

キャストの練習用の魚型ラバーシンカー付き(結構重いです)

はじめて見たクローズドフェイスリールです。
ライントラブルが少ないと聞きますので子供も使い易いかもしれませんね

クラッチ(?)を押すとピンが下がってラインがフリーになります。

ハンドルを回すとピンが出てきてラインを引っ掛けて巻き取ります。

付属していたラインは太くて巻き癖が凄かったので
細い奴に巻き替えて早速キャストして見ました
ラインを細いのに替えたらますます釣れそうなロッドになりました。
でもクローズドフェイスリールって
キャストするのにコツがいりますね~(‐ω‐?)
(なれるまでクラッチを押すタイミングが難しく小さい子供には厳しいかも)
まぁアンダースローでもいいので岸際に落とすくらい出来るようになると
結構釣れたりするかもと思ってます。
(おもちゃみたいですがちゃんと魚が釣れるロッドですよ)
末娘はくじ運が我が家ではダントツでいいので、
案外彼女のこの竿に魚が一番Hit!するような予感がする今日この頃です(笑)

ゼブコ キャッチェンキット
とってもかわいいミッキーマウスの
キッズ向けタックル実際の釣りにも使えるし、
室内での的当てゲームなどでも楽しめる。
実際にやってみると、
本格的なタックルに慣れた大人には結構難しかったり・・・。
ロッドとリール、キャスティングプラグがセットで、
パッケージを開けると、すぐに遊べます。
長女用に買ったのですが
意外にイイ!です。息子用にブルーも買おうかと思ってます。

OGK グローバルテレスコSG
これほんとにオススメです。
いつでもどこでも釣りができる♪
仕舞寸法46cmのキュートなパックロッド
振り出し部分のブランクスカラーはブラック、
バット部分がレッド、イエロー、ブルーの
ポップなカラーリングでミニチュア?セパレートグリップ仕様のカワイイパックロッド。
セカンドロッドとして、お子様用として、バス、管釣り、
海のライトゲーム等いろんなルアーゲームを楽しんで下さい♪
グローバルテレスコSGに一番似合うと思うリールです。

プロックス(PROX) VALTOM-RX
基本性能充実、ライン付きベーシックモデル。ビギナーにも使い易くライン付きにし、用途に合わせ選べます。20サイズはトラウトやロックフィッシュ。30、40サイズはバスやシーバスに最適で各サイズ3色のカラーをラインナップしました。
前々から連れてけ連れつけと、うるさかったので
天気も良さそうだしいっちょ行くかって感じです。
一応上の子二人の道具は準備していたので
釣れなくても、投げる練習になっていいかなと思ってました。
(あわよくば釣れてくれないかなと考えてましたが・・)

長男は一緒に公園で練習していたので、
なんにも言わなくても結構投げれてました。

長女用に買ったOGKのロッド、振り出しタイプで持ち運びも便利だし
思った以上にいいロッドでした。

なによりプロックスのリールとの相性抜群です。

上の子二人分しかロッドがないので末娘はちょっと退屈そうです
結果は当然ボウズ(笑)
でも釣れなくてもそれなりに楽しんでいたようです。
こんどまた連れて行ってやろうと思ったのですが
次は末娘にもロッドを持たせてやらないとな~思いまして
子供用タックル注文しました。
ゼブコ キャッチェンキット

長さは1メートルくらいで、末娘には丁度いい大きさでした。

キャストの練習用の魚型ラバーシンカー付き(結構重いです)

はじめて見たクローズドフェイスリールです。
ライントラブルが少ないと聞きますので子供も使い易いかもしれませんね

クラッチ(?)を押すとピンが下がってラインがフリーになります。

ハンドルを回すとピンが出てきてラインを引っ掛けて巻き取ります。

付属していたラインは太くて巻き癖が凄かったので
細い奴に巻き替えて早速キャストして見ました
ラインを細いのに替えたらますます釣れそうなロッドになりました。
でもクローズドフェイスリールって
キャストするのにコツがいりますね~(‐ω‐?)
(なれるまでクラッチを押すタイミングが難しく小さい子供には厳しいかも)
まぁアンダースローでもいいので岸際に落とすくらい出来るようになると
結構釣れたりするかもと思ってます。
(おもちゃみたいですがちゃんと魚が釣れるロッドですよ)
末娘はくじ運が我が家ではダントツでいいので、
案外彼女のこの竿に魚が一番Hit!するような予感がする今日この頃です(笑)

ゼブコ キャッチェンキット
とってもかわいいミッキーマウスの
キッズ向けタックル実際の釣りにも使えるし、
室内での的当てゲームなどでも楽しめる。
実際にやってみると、
本格的なタックルに慣れた大人には結構難しかったり・・・。
ロッドとリール、キャスティングプラグがセットで、
パッケージを開けると、すぐに遊べます。
長女用に買ったのですが
意外にイイ!です。息子用にブルーも買おうかと思ってます。

OGK グローバルテレスコSG
これほんとにオススメです。
いつでもどこでも釣りができる♪
仕舞寸法46cmのキュートなパックロッド
振り出し部分のブランクスカラーはブラック、
バット部分がレッド、イエロー、ブルーの
ポップなカラーリングでミニチュア?セパレートグリップ仕様のカワイイパックロッド。
セカンドロッドとして、お子様用として、バス、管釣り、
海のライトゲーム等いろんなルアーゲームを楽しんで下さい♪
グローバルテレスコSGに一番似合うと思うリールです。

プロックス(PROX) VALTOM-RX
基本性能充実、ライン付きベーシックモデル。ビギナーにも使い易くライン付きにし、用途に合わせ選べます。20サイズはトラウトやロックフィッシュ。30、40サイズはバスやシーバスに最適で各サイズ3色のカラーをラインナップしました。
2007年01月21日
対決!
もうご存知のことと思いますが僕は昆虫好きです。
そんな僕がこれは押さえとかないといけないだろーと思った。
Megabass ito Gatta-X ヒラタクワガタ パラハッチ

もちろんクワガタ系をチョイス
かなり大きいルアーかと思ったのですが
実物は手頃な大きさ(実物オオクワサイズ)で使いやすそうです。

はじめてトップウォータールアー買いましたが
今まで持っていたルアーとは雰囲気が違っていいですね~
なんといってももろ僕のツボを突いてくれてるし、
とりあえず文句なしにカッコイイルアーです。
メガバスのルアーって、
塗装も綺麗だし作りもいい収集欲を刺激する不思議な魅力がありますね。
一応ヒラタクワガタなので、お約束の

我が家のボスと対決シーンの撮影

すかさず戦闘開始
って
傷ついたらどうすんじゃい ボケェ(゚Д゚メ)=3=3
こんなんで野池で使えるんでしょうか(スペアにもう一個欲しい~)
そんな僕がこれは押さえとかないといけないだろーと思った。
Megabass ito Gatta-X ヒラタクワガタ パラハッチ

もちろんクワガタ系をチョイス
かなり大きいルアーかと思ったのですが
実物は手頃な大きさ(実物オオクワサイズ)で使いやすそうです。

はじめてトップウォータールアー買いましたが
今まで持っていたルアーとは雰囲気が違っていいですね~
なんといってももろ僕のツボを突いてくれてるし、
とりあえず文句なしにカッコイイルアーです。
メガバスのルアーって、
塗装も綺麗だし作りもいい収集欲を刺激する不思議な魅力がありますね。
一応ヒラタクワガタなので、お約束の

我が家のボスと対決シーンの撮影

すかさず戦闘開始

傷ついたらどうすんじゃい ボケェ(゚Д゚メ)=3=3
こんなんで野池で使えるんでしょうか(スペアにもう一個欲しい~)
2007年01月09日
初売りセールにて
例年正月の買い物といえば
嫁さんの実家の近くのショッピングセンターに行くくらいなのですが
今年はじめて釣具店の初売りセールに行ってきました。
ところどころに広告の品とか42%OFF!の札があります。
この歳になっても正月になんか買うのって
わくわくしてつい財布の紐も緩みますね(誰かお年玉くれんかな)
取り合えず去年使い果たしてしまったワーム類を補充

沢山種類があるので今まで買った事のないものを選びました。

奥村部長の影響で初めて買ってみたイモグラブ、
幼虫系で自分にしっくり来そうなんでw(特にピンクに期待しとります)

硬さと手触りがいい感じだったのでヤミィも
(これほんとのミミズっぽいですね)
ジャッカルのワームってパッケージも凝って作ってあるので
ついつい手が出てしまいますね
あとはテキサス用にメガバスのカウンターグラブを、
とり合えずこのくらいでいいかな~と思ったのですが
見てるだけでも楽しいのでハードルアーなどを見ながら
しばらく店内をうろうろと(時間忘れてしまいます)
そしてリールコーナーで足が止まる
(☆ω☆)きら~ん これも42%OFF?!・・・
ダイワ カルディアKIX 2506

猛烈に欲し~
う~んまだまだエアノス使えるしな~でもカッコ良すぎだな~これ
しかも42パーって・・・(安!)
年末ギリギリまで働いてたな~・・おとといは誕生日だったな~・・・
福袋に1万よりは確実にましやなぁ~などとブツブツ・・

(ノ゚∀゚)ノ ウ~ンイケェイ! 結局買ってしまった
決め手はベイルを戻す時の「チャコッ!」って音(笑)
カッコイイ(久々w)っすね~
欲しかった浅溝スプールだし気に入りました。

全身メタルって感じで高級感あります。
ハンドルもカッコイイ!
巻き心地も抜群でイマイチなところが無い今のところ完璧です。
正月気分の衝動買いでしたが安く買えて大満足です。

せっかくなので感度がいいと聞いたフロロカーボンに初挑戦です。
しかし今年はほんとに雪が無い・・・(せっかく諦めてたのに)
まだうずうずしまくりです・・・・
ほんとにいいリールだと思います久しぶりにオススメの商品です。

ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2506(浅溝タイプ)
日本刀をモチーフにした
シャープなNEWデザインを採用。
新型エンジンプレートが象徴的な
セルテートに続き『リアルフォー』を搭載。
しかもこの価格ながらハンドルはマシンカットハンドルを採用。
スプールはあらゆるルアーフィッシングに対応している浅溝タイプ。
ネーミングの由来は未来のゴールへ蹴り込む(kicks=KIX)という
意味から名づけられた超人気モデルです

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) イモグラブ
後重心ボディテーパーデザインにより、
スライドフォール性能を一段と増した設計。
高比重ソルトボディによりノーシンカーでの素早い沈下
優れたキャスタビリティは言うまでもありません。

ジャッカル(JACKALL) ヤミィ500
太さや長さはもちろん、
塩の含有量やマテリアル硬度など
その隅々に小野俊郎プロのこだわりが詰まっているストレートワーム。
お勧めはノーシンカーでのワッキーリグ。
ネイルシンカーを入れなくてもストレスを感じさせないフォールスピードと
ボディ全体を細かく震わせる水平フォールアクションは
「釣れるワーム」の条件を最高レベルで実現しています。
奇をてらうことなく、ベーシックを追い求めたストレートワーム、
もちろんダウンショットリグやワッキーリグでの使用も効果的です
嫁さんの実家の近くのショッピングセンターに行くくらいなのですが
今年はじめて釣具店の初売りセールに行ってきました。
ところどころに広告の品とか42%OFF!の札があります。
この歳になっても正月になんか買うのって
わくわくしてつい財布の紐も緩みますね(誰かお年玉くれんかな)
取り合えず去年使い果たしてしまったワーム類を補充

沢山種類があるので今まで買った事のないものを選びました。

奥村部長の影響で初めて買ってみたイモグラブ、
幼虫系で自分にしっくり来そうなんでw(特にピンクに期待しとります)

硬さと手触りがいい感じだったのでヤミィも
(これほんとのミミズっぽいですね)
ジャッカルのワームってパッケージも凝って作ってあるので
ついつい手が出てしまいますね
あとはテキサス用にメガバスのカウンターグラブを、
とり合えずこのくらいでいいかな~と思ったのですが
見てるだけでも楽しいのでハードルアーなどを見ながら
しばらく店内をうろうろと(時間忘れてしまいます)
そしてリールコーナーで足が止まる
(☆ω☆)きら~ん これも42%OFF?!・・・
ダイワ カルディアKIX 2506

猛烈に欲し~
う~んまだまだエアノス使えるしな~でもカッコ良すぎだな~これ
しかも42パーって・・・(安!)
年末ギリギリまで働いてたな~・・おとといは誕生日だったな~・・・
福袋に1万よりは確実にましやなぁ~などとブツブツ・・

(ノ゚∀゚)ノ ウ~ンイケェイ! 結局買ってしまった
決め手はベイルを戻す時の「チャコッ!」って音(笑)
カッコイイ(久々w)っすね~
欲しかった浅溝スプールだし気に入りました。

全身メタルって感じで高級感あります。
ハンドルもカッコイイ!
巻き心地も抜群でイマイチなところが無い今のところ完璧です。
正月気分の衝動買いでしたが安く買えて大満足です。

せっかくなので感度がいいと聞いたフロロカーボンに初挑戦です。
しかし今年はほんとに雪が無い・・・(せっかく諦めてたのに)
まだうずうずしまくりです・・・・
ほんとにいいリールだと思います久しぶりにオススメの商品です。

ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2506(浅溝タイプ)
日本刀をモチーフにした
シャープなNEWデザインを採用。
新型エンジンプレートが象徴的な
セルテートに続き『リアルフォー』を搭載。
しかもこの価格ながらハンドルはマシンカットハンドルを採用。
スプールはあらゆるルアーフィッシングに対応している浅溝タイプ。
ネーミングの由来は未来のゴールへ蹴り込む(kicks=KIX)という
意味から名づけられた超人気モデルです

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) イモグラブ
後重心ボディテーパーデザインにより、
スライドフォール性能を一段と増した設計。
高比重ソルトボディによりノーシンカーでの素早い沈下
優れたキャスタビリティは言うまでもありません。

ジャッカル(JACKALL) ヤミィ500
太さや長さはもちろん、
塩の含有量やマテリアル硬度など
その隅々に小野俊郎プロのこだわりが詰まっているストレートワーム。
お勧めはノーシンカーでのワッキーリグ。
ネイルシンカーを入れなくてもストレスを感じさせないフォールスピードと
ボディ全体を細かく震わせる水平フォールアクションは
「釣れるワーム」の条件を最高レベルで実現しています。
奇をてらうことなく、ベーシックを追い求めたストレートワーム、
もちろんダウンショットリグやワッキーリグでの使用も効果的です
2007年01月05日
気持ちも新たに
釣具屋さんの初売りセールに行ってきました。
正月気分もあるんですが、ついつい買いすぎちゃいますね。
昨年公園や田んぼなんかでキャストの練習中のバックラッシュ連発で
修復不可能になりカットしていくうちにだんだん短くなってきたので(笑)
新しい年を迎えるにあたって新しいラインへの交換をしました。
下巻きの分を残しておこうかと思ったのですが、
新年なので気持ちも新たに全取っ替えです。
今までもスピニングリールでライン交換はしていたのですが、
ソファーの隙間にサインペンを挟んでそこにスプールストッパーを差して
微妙なテンションを掛けつつ巻き替えしていました。
でもこれから何回もライン交換するだろうし、
結構ちょどいいサイズのサインペンを探すのが毎回面倒なので(笑)
専用のものを買ってみました。
クイックラインワインダー

いろいろなものが出ているのですが
やっぱり構造がシンプルなのがいいかなと思いこれにしました。
吸盤で固定してスプリングでストッパーにテンションが掛かるので
リールに巻き取るときに丁度いいです。

今回はサンヨーナイロンのGT-R 12lbに交換です。
前のラインとポンド数は同じなんですがこちらの方がしなやかで
同じポンド数でもメーカーによってかなり違うんですね
(前のラインが硬すぎたのかもしれません)
いまんとこいい感じです。
下巻きしてないのでちょっと少なめになってしまいました。
でもやっぱ専門の道具ですね~
今までとは格段に効率がいいです。
今回巻き替えしたラインです。
しなやかで使いやすそうですよ。

サンヨーナイロン GT-R N-Specリミテッド 600m
NーSpecとはナイロンの伸びを抑え、
よりアタリをダイレクトに伝える設計で、
粘りがある特性をもち合わせている
GT-Rのナチュラルバージョンです。
シンプルイズベストですね~

スミス(SMITH LTD) クイックラインワインダー
発明王アイアン横山さんが考えたワインダー。
ラインがよじれず、傷つけることもなく、
きれいに巻き取れます。吸盤固定式で、
車のボンネットでも使えるから釣り場でもOK。
輸入、国産を問わず全てのラインスプールがセットできます
でもアイアン横山さんて誰?
これは横置きタイプです。

スミス(SMITH LTD) クイックラインワインダー II
2個の吸盤で固定力を向上させ、
糸巻時にブレることなく巻き替えが可能です。
なんか面白そうなのも

第一精工 スーパーラインマーキー
リールを巻けばスプールが回転し、
釣り場でも巻き替えOK!
撚れついPEラインにも最適です。
回転ホルダーで糸ヨレを解消する
自動ヨリ取りシステム!
これはあると便利ですね
前のラインが無駄になりません。

第一精工 高速リサイクラー
リールのラインを空スプールに
スピーディに巻き取り保管できます。
巻き取ったラインもリールにラクラク巻き取りできます。
3.5倍速ハンドルでラクラクスピーディな高速タイプ。
しかも、強力テンション(調整可能)でリールに巻き戻せるので、
ジギング用PEラインを巻くのにも最適です
正月気分もあるんですが、ついつい買いすぎちゃいますね。
昨年公園や田んぼなんかでキャストの練習中のバックラッシュ連発で
修復不可能になりカットしていくうちにだんだん短くなってきたので(笑)
新しい年を迎えるにあたって新しいラインへの交換をしました。
下巻きの分を残しておこうかと思ったのですが、
新年なので気持ちも新たに全取っ替えです。
今までもスピニングリールでライン交換はしていたのですが、
ソファーの隙間にサインペンを挟んでそこにスプールストッパーを差して
微妙なテンションを掛けつつ巻き替えしていました。
でもこれから何回もライン交換するだろうし、
結構ちょどいいサイズのサインペンを探すのが毎回面倒なので(笑)
専用のものを買ってみました。
クイックラインワインダー

いろいろなものが出ているのですが
やっぱり構造がシンプルなのがいいかなと思いこれにしました。
吸盤で固定してスプリングでストッパーにテンションが掛かるので
リールに巻き取るときに丁度いいです。

今回はサンヨーナイロンのGT-R 12lbに交換です。
前のラインとポンド数は同じなんですがこちらの方がしなやかで
同じポンド数でもメーカーによってかなり違うんですね
(前のラインが硬すぎたのかもしれません)
いまんとこいい感じです。
下巻きしてないのでちょっと少なめになってしまいました。
でもやっぱ専門の道具ですね~
今までとは格段に効率がいいです。
今回巻き替えしたラインです。
しなやかで使いやすそうですよ。

サンヨーナイロン GT-R N-Specリミテッド 600m
NーSpecとはナイロンの伸びを抑え、
よりアタリをダイレクトに伝える設計で、
粘りがある特性をもち合わせている
GT-Rのナチュラルバージョンです。
シンプルイズベストですね~

スミス(SMITH LTD) クイックラインワインダー
発明王アイアン横山さんが考えたワインダー。
ラインがよじれず、傷つけることもなく、
きれいに巻き取れます。吸盤固定式で、
車のボンネットでも使えるから釣り場でもOK。
輸入、国産を問わず全てのラインスプールがセットできます
でもアイアン横山さんて誰?
これは横置きタイプです。

スミス(SMITH LTD) クイックラインワインダー II
2個の吸盤で固定力を向上させ、
糸巻時にブレることなく巻き替えが可能です。
なんか面白そうなのも

第一精工 スーパーラインマーキー
リールを巻けばスプールが回転し、
釣り場でも巻き替えOK!
撚れついPEラインにも最適です。
回転ホルダーで糸ヨレを解消する
自動ヨリ取りシステム!
これはあると便利ですね
前のラインが無駄になりません。

第一精工 高速リサイクラー
リールのラインを空スプールに
スピーディに巻き取り保管できます。
巻き取ったラインもリールにラクラク巻き取りできます。
3.5倍速ハンドルでラクラクスピーディな高速タイプ。
しかも、強力テンション(調整可能)でリールに巻き戻せるので、
ジギング用PEラインを巻くのにも最適です
2007年01月04日
釣りはじめ!
嫁さんの実家から帰ってきました。
昨年より釣りという楽しいものに出会ってしまって
すっかりハマっているのですが、
早速今年最初の釣りへ
とはいっても嫁さんの実家のそばはすぐ海なので
初釣りはバスではなくて海釣りでした。

じいちゃんの道具を借りて早速海へ
近年になく暖かい正月でしたので全然寒くないです。
息子もじいちゃんに教えてもらいながら釣ってます。
僕と一緒に公園でキャスティングの練習をしていましたので、
長い竿でしたがなんとか投げれるようになってました。
なんか得意げです

タコ獲ったど~~!(カレイ狙いですが)

息子もほんとに嬉しそうでこっちまで楽しくなりました。
春になったらこいつをバス釣りにいっぱい連れて行ってやろう
これも今年の僕の目標です。
昨年より釣りという楽しいものに出会ってしまって
すっかりハマっているのですが、
早速今年最初の釣りへ
とはいっても嫁さんの実家のそばはすぐ海なので
初釣りはバスではなくて海釣りでした。
じいちゃんの道具を借りて早速海へ
近年になく暖かい正月でしたので全然寒くないです。
息子もじいちゃんに教えてもらいながら釣ってます。
僕と一緒に公園でキャスティングの練習をしていましたので、
長い竿でしたがなんとか投げれるようになってました。
なんか得意げです

タコ獲ったど~~!(カレイ狙いですが)
息子もほんとに嬉しそうでこっちまで楽しくなりました。
春になったらこいつをバス釣りにいっぱい連れて行ってやろう
これも今年の僕の目標です。
2006年12月20日
意外にも?
ベイトリールにバックラッシュは付き物だそうです
が、恐がっていては投げられません。(かかってこい!です)

練習がらてらに、いきなり池ってわけにも行かないので
近所の公園で練習してみました。
シマノ RS-201S スコーピオン ラバーシンカー

なんか、たいそうな名前ですね(笑)
材質がソフトPVCなのでへたくそな僕でも安全に?練習できるはずです。
また投げた後もズル引きで底をとる練習が出来ます。

さすがにデストロイヤーは使えなくて980円のロッドを手に入れました。
安いだけあって投げるとトリガーのバリがあたって痛い(笑)
バックラッシュ覚悟しつつ思い切って投げてみたら、
意外なことにバックラッシュしないんです??(ちょっと拍子抜け)
たぶんリールの性能に助けられてるんだと思いますが
(メタニウムすげー!)
でも調子に乗ってサイドスロー気味に投げたら
ラバーシンカーが地面に触れて

(;゚;д;゚;)

もはや回復不可能 (U=n=)
遠くに飛ばす時はいいんですが、途中でどこかに当たっちゃうと
指が反応出来なくてバックラッシュくらいますね~(要注意です)
またルアーが落ちる直前で指で止めるのが難しいです
(飛ばしたルアーを見失わないようにしないと)
早めに止めてしまうと飛ばないし
急に落下して着水音もデカすぎるかもしれませんね、
まだまだ練習が必要です。
でもスピニングよりも気持ちよく飛ぶし(ビューンって音がイイですね)
またキャストに失敗したと思ったら途中でラインを止めることが出来るし
狙ったところにも飛ばしやすいような気がします。
なれるとベイトリールのほうが使いやすいかもしれません。
一時間くらい練習していたのですが
何回かラバーシンカーの重さがロッドに乗って
飛んでいくイメージが感じれたので(結構気持ちいいもんです)
さらに練習してこの感覚を体に覚えさせて
無意識でも投げられるようになればと思います。
でもベイトリールのベイトってどういう意味なんでしょうか
バス釣りの用語の中にも沢山出てきますね
クランクベイトやスピナーベイト、ベイトが湧いてるってのもありますね
やっぱ餌ってことでしょうかね
餌リールか・・・

シマノ(SHIMANO) RS-201S スコーピオン ラバーシンカー
7g、10g、18gの3種類の重さにより幅広い練習が可能。
視認性のよいオレンジカラー採用。
ソフトPVC採用。

ノーブランド ラグーン ベイトロッド 60L
流石に作りは安っぽいですが
収納袋まで付いて980円
気を使わないで使えます。
が、恐がっていては投げられません。(かかってこい!です)

練習がらてらに、いきなり池ってわけにも行かないので
近所の公園で練習してみました。
シマノ RS-201S スコーピオン ラバーシンカー

なんか、たいそうな名前ですね(笑)
材質がソフトPVCなのでへたくそな僕でも安全に?練習できるはずです。
また投げた後もズル引きで底をとる練習が出来ます。

さすがにデストロイヤーは使えなくて980円のロッドを手に入れました。
安いだけあって投げるとトリガーのバリがあたって痛い(笑)
バックラッシュ覚悟しつつ思い切って投げてみたら、
意外なことにバックラッシュしないんです??(ちょっと拍子抜け)
たぶんリールの性能に助けられてるんだと思いますが
(メタニウムすげー!)
でも調子に乗ってサイドスロー気味に投げたら
ラバーシンカーが地面に触れて

(;゚;д;゚;)

もはや回復不可能 (U=n=)
遠くに飛ばす時はいいんですが、途中でどこかに当たっちゃうと
指が反応出来なくてバックラッシュくらいますね~(要注意です)
またルアーが落ちる直前で指で止めるのが難しいです
(飛ばしたルアーを見失わないようにしないと)
早めに止めてしまうと飛ばないし
急に落下して着水音もデカすぎるかもしれませんね、
まだまだ練習が必要です。
でもスピニングよりも気持ちよく飛ぶし(ビューンって音がイイですね)
またキャストに失敗したと思ったら途中でラインを止めることが出来るし
狙ったところにも飛ばしやすいような気がします。
なれるとベイトリールのほうが使いやすいかもしれません。
一時間くらい練習していたのですが
何回かラバーシンカーの重さがロッドに乗って
飛んでいくイメージが感じれたので(結構気持ちいいもんです)
さらに練習してこの感覚を体に覚えさせて
無意識でも投げられるようになればと思います。
でもベイトリールのベイトってどういう意味なんでしょうか
バス釣りの用語の中にも沢山出てきますね
クランクベイトやスピナーベイト、ベイトが湧いてるってのもありますね
やっぱ餌ってことでしょうかね
餌リールか・・・

シマノ(SHIMANO) RS-201S スコーピオン ラバーシンカー
7g、10g、18gの3種類の重さにより幅広い練習が可能。
視認性のよいオレンジカラー採用。
ソフトPVC採用。

ノーブランド ラグーン ベイトロッド 60L
流石に作りは安っぽいですが
収納袋まで付いて980円
気を使わないで使えます。
2006年12月18日
打つべし!
MORIZO帝国(清水盛三プロの釣り番組)って番組を見たのですが
ラバージグを打ち込むと一発でデカバスが喰ってくるんです
最近いろんなバス釣り番組を見ているのですが衝撃的でした。
その後のあの馬鹿笑いも(スミマセン)
ほんとスゲー楽しそーです。
しかもタイミング良くルアーマガジン1月号を見てしまった
僕はものすごく人に影響受けやすい単純バカなもんですから
早速やっぱラバージグか~、ラバージグなんだな~と
すぐにラーバージグって釣れるんだ(しかもデカバスが!)
と思ってしまって当然買ってしまいました(笑)
EVERGREEN プロフェッショナル キャスティングジグ

お約束で2/1ozと3/8ozを注文です。

羨ましいぐらいフッサフサ・・・(最近ちょっと・・・_| ̄|○
)

これまたお約束のバイスクローの4.5インチも
春になったらヘビーカバー有りの池を探してみよう(ゴミ溜まりでも可w)
とりあえず打ち込んで見たいだけなんですけどね(笑)

エバーグリーン(EVERGREEN) プロフェッショナル キャスティングジグ
ヘビーカバーにおけるピッチング&フリッピングでの
スナッグレス&フッキング性能のバランスの良さ。
そしてトリッキーなスライドフォールと
三次元ドッグウォークが、
獲れなかったデカバスに口を使わせます。
通常のキャスティングでも絶妙なバランスにより
水平姿勢のスイミングでバイトを誘発
2006年はリニューアルモデルとして登場。
フックがより太軸かつストロングになりフックポイントの強度が数段アップ。
ブラシガード及びガード取り付け部モールドを変更し、
よりヘビーカバー、デカバス対応ジグとして生まれ変わります。

Bait Breath(ベイトブレス) バイスクロー
清水盛三プロデザイン爆釣クローワーム
全国からデカバスの釣果報告が相次ぎ、
一気に定番クロー系ワームの地位に躍り出た
清水盛三プロデザインのバイスクロー
テキサスリグ&ラバージグでボトムのズル引き、
カバー攻略と場所を選ばず使用できるのも魅力。
ベイトタックル1本で野池めぐりするのにも絶対外せないワームです。
ラバージグトレーラーにセットする時は、
あらかじめ3節カットしてから付けるのがオススメだそうです。
ラバージグを打ち込むと一発でデカバスが喰ってくるんです
最近いろんなバス釣り番組を見ているのですが衝撃的でした。
その後のあの馬鹿笑いも(スミマセン)
ほんとスゲー楽しそーです。
しかもタイミング良くルアーマガジン1月号を見てしまった
僕はものすごく人に影響受けやすい単純バカなもんですから
早速やっぱラバージグか~、ラバージグなんだな~と
すぐにラーバージグって釣れるんだ(しかもデカバスが!)
と思ってしまって当然買ってしまいました(笑)
EVERGREEN プロフェッショナル キャスティングジグ

お約束で2/1ozと3/8ozを注文です。

羨ましいぐらいフッサフサ・・・(最近ちょっと・・・_| ̄|○


これまたお約束のバイスクローの4.5インチも
春になったらヘビーカバー有りの池を探してみよう(ゴミ溜まりでも可w)
とりあえず打ち込んで見たいだけなんですけどね(笑)

エバーグリーン(EVERGREEN) プロフェッショナル キャスティングジグ
ヘビーカバーにおけるピッチング&フリッピングでの
スナッグレス&フッキング性能のバランスの良さ。
そしてトリッキーなスライドフォールと
三次元ドッグウォークが、
獲れなかったデカバスに口を使わせます。
通常のキャスティングでも絶妙なバランスにより
水平姿勢のスイミングでバイトを誘発
2006年はリニューアルモデルとして登場。
フックがより太軸かつストロングになりフックポイントの強度が数段アップ。
ブラシガード及びガード取り付け部モールドを変更し、
よりヘビーカバー、デカバス対応ジグとして生まれ変わります。

Bait Breath(ベイトブレス) バイスクロー
清水盛三プロデザイン爆釣クローワーム
全国からデカバスの釣果報告が相次ぎ、
一気に定番クロー系ワームの地位に躍り出た
清水盛三プロデザインのバイスクロー
テキサスリグ&ラバージグでボトムのズル引き、
カバー攻略と場所を選ばず使用できるのも魅力。
ベイトタックル1本で野池めぐりするのにも絶対外せないワームです。
ラバージグトレーラーにセットする時は、
あらかじめ3節カットしてから付けるのがオススメだそうです。
2006年12月15日
ベイトタックル
早速リールにラインを巻きました。

商品説明の内容も良く150mある割には安いので
東レの12lbのラインを
スピニングでは細いラインだったので思わなかったのですが、
さすがに硬いですね~

巻いてみると得だと思っていた150mってのが結構曲者でした
(実は中途半端な長さかも?)
75か100mにマークがあると巻いた量がわかって良いかと思います。

ついに装着 なんか強そ~(笑) ヘ(^^ヘ)(ヘ^^)ヘ

リールを取り付けたら丁度いいバランスになりました。
見た目ゴツいのに軽くていい感じ
腕の方が付いていってないのに、
いきなりこんないい竿勿体無いと思ったのですが
やっぱ気に入った道具を使った方が上達するような気がしまして(汗)
でもカッコ良かったんで無理して買ったかいがありました。
これ持って早くバス釣りいきたいですね(春が待ちどうしい)
その前にベイトリールに慣れておかないといけませんね~
試しに部屋でルアーを付けて、
クラッチを切ってみたらストンと落ちて早くもバックラッシュ(汗)
こんなんで、はたして投げられるんでしょうか?
キャストの練習をして春までには少しはましにしておこうと思います。
(スピニングの方も練習しないといけませんし
)

メガバス(Megabass) デストロイヤー THP F5-66X THP
オリジナル・デストロイヤーをベースに新たに起動した。
メガバス・カスタマイジング・カロッツェリアにて
ファクトリーチューンナップしたデストロイヤーTHP
(テクニカルハンドリング・パッケージ)が登場
デストロイヤーならではの超高弾性ブランクスを
極限まで活かしきるため各構造部材の変更を施し
さらに追求したウェルバランス化を図ることで、
究極のハンドリング(操作性)と剛性を実現
そのダイレクトかつ脅威のリニアティは、まさに快適性をそぎ落とし
ただ獲るための一念のスペックに特化した非情でスパルタンなモデルです。

シマノ(SHIMANO) 05’メタニウム XT LEFT ハンドル
精巧さキャスタビリティーの高さははもちろんのこと
剛性と耐久性に磨きをかけた
ヘビーデューティー仕様の『メタニウムXT』です。
ボールベアリングはもちろん驚異的な防錆能力で、
海での使用に大きな安心感をもたらす『A-RB』を採用、
またレバーひとつでワンタッチでサイドプレートが開閉する『エスケープ機構』を
新たに搭載し素早く、そして確実にSVSを調節することが可能にし、
軽量化にも実現した世界水準のベイトリールです。
東レフィッシング(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m
各号数によってそれぞれに最適な硬さ、
しなやかさ、強度バランス等を設計された
こだわりのラインです。
新素材、新技術を惜しげも無く注ぎ込んだ
東レのハイテク技術の結晶がこのナイロンラインです。
また、少し価格は高めに設定されていますが、
たまの休日に50upをラインブレイクでバラしたり、
貴重で大切な時間をライントラブルに費やすなら
非常に価値の有る商品です。是非一度その性能を体感して下さい。

商品説明の内容も良く150mある割には安いので
東レの12lbのラインを
スピニングでは細いラインだったので思わなかったのですが、
さすがに硬いですね~

巻いてみると得だと思っていた150mってのが結構曲者でした
(実は中途半端な長さかも?)
75か100mにマークがあると巻いた量がわかって良いかと思います。

ついに装着 なんか強そ~(笑) ヘ(^^ヘ)(ヘ^^)ヘ

リールを取り付けたら丁度いいバランスになりました。
見た目ゴツいのに軽くていい感じ

腕の方が付いていってないのに、
いきなりこんないい竿勿体無いと思ったのですが
やっぱ気に入った道具を使った方が上達するような気がしまして(汗)
でもカッコ良かったんで無理して買ったかいがありました。
これ持って早くバス釣りいきたいですね(春が待ちどうしい)
その前にベイトリールに慣れておかないといけませんね~
試しに部屋でルアーを付けて、
クラッチを切ってみたらストンと落ちて早くもバックラッシュ(汗)
こんなんで、はたして投げられるんでしょうか?
キャストの練習をして春までには少しはましにしておこうと思います。
(スピニングの方も練習しないといけませんし


メガバス(Megabass) デストロイヤー THP F5-66X THP
オリジナル・デストロイヤーをベースに新たに起動した。
メガバス・カスタマイジング・カロッツェリアにて
ファクトリーチューンナップしたデストロイヤーTHP
(テクニカルハンドリング・パッケージ)が登場
デストロイヤーならではの超高弾性ブランクスを
極限まで活かしきるため各構造部材の変更を施し
さらに追求したウェルバランス化を図ることで、
究極のハンドリング(操作性)と剛性を実現
そのダイレクトかつ脅威のリニアティは、まさに快適性をそぎ落とし
ただ獲るための一念のスペックに特化した非情でスパルタンなモデルです。

シマノ(SHIMANO) 05’メタニウム XT LEFT ハンドル
精巧さキャスタビリティーの高さははもちろんのこと
剛性と耐久性に磨きをかけた
ヘビーデューティー仕様の『メタニウムXT』です。
ボールベアリングはもちろん驚異的な防錆能力で、
海での使用に大きな安心感をもたらす『A-RB』を採用、
またレバーひとつでワンタッチでサイドプレートが開閉する『エスケープ機構』を
新たに搭載し素早く、そして確実にSVSを調節することが可能にし、
軽量化にも実現した世界水準のベイトリールです。

東レフィッシング(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m
各号数によってそれぞれに最適な硬さ、
しなやかさ、強度バランス等を設計された
こだわりのラインです。
新素材、新技術を惜しげも無く注ぎ込んだ
東レのハイテク技術の結晶がこのナイロンラインです。
また、少し価格は高めに設定されていますが、
たまの休日に50upをラインブレイクでバラしたり、
貴重で大切な時間をライントラブルに費やすなら
非常に価値の有る商品です。是非一度その性能を体感して下さい。