2007年04月17日
タックル
最初に買ったベイトタックルはメガバスのF5-66x
今思うといわゆるジグロッドで張りがあって感度は抜群です。
始めはとりあえず硬ければ
小さいのから大きいのまで何が掛かっても大丈夫そうだし
これ一本で何でも投げられると思って選びました。
F5-66Xはバッドはガチガチですがティップは適度なしなやかさがあり
それなりに気に入っているのですが、
使っていくうちにクランクなんかはもうちょっとしなやかなロッドの方が
キャストしやすくて使いやすいんじゃないかと思えてきました。
となると巻物用のロッドが欲しくなっきて
(やっぱ竿一本では済まなくなってきますね)
冬の間にジャッカルのポイズングレイハウンドを手に入れました。
しなやかで投げやすそうで気に入ってます。
はじめはこれにメタニウムを付けて使おうと思ってたのですが
ロッド2本にリール1個を使いまわすのはさすがに無理っていうか面倒なんで
結局リールももう一個買う事に
シマノ スコーピオンMg

ロッドも軽いのでリールもなるべく軽いものを付けようとスコーピオンに決定

前に買ったメタニウムXTもブレーキ調整が簡単でしたが
スコーピオンはさらに簡単に調整できます。
ダイヤルに付いているつまみを回すと中のブレーキが調整できます。

最初取り付けられていたのは透明な軽い方のブレーキブロックでしたので
とりあえずグレーの重い方に交換し、一応3点ともONにしておきました。
あとは釣り場で外のダイヤルを調節してやるだけです。

ポイズンに付けてみるとメガバス+メタニウムよりあきらかに軽くて使いやすそう
こうなるとF5-66Xの方は前よりさらに頑強なセットに見えてきて
今後は重めのルアーやジグ用で
ポイズンの方は巻物用で使いたいと思っています。

スピニングにベイト2本になりこれで準備万端
道具も固定され自分でも納得してようやく落ち着きました
これでがんばるぞ~!

シマノ(SHIMANO) スコーピオン Mg 1001
扱いやすさとバーサタイルな性能で、
バスフィッシングの本質を知る
エキスパートアングラーからも信頼される
スコーピオン1000/1001をベースに、
マグネシウムフレームと超々ジュラルミンメインギア&メインギア軸で
軽量チューンを施しシマノ独自の表面処理と
ベアリングのA-RBを使用しることで
ソルトフィッシングでの使用も可能になりました。
驚きは重量にも隠されており、なんと自重は175gと超軽量化を実現!
コンパクトなボディに軽さを加えることで、
その扱いやすさは飛躍的に向上しました。
今思うといわゆるジグロッドで張りがあって感度は抜群です。
始めはとりあえず硬ければ
小さいのから大きいのまで何が掛かっても大丈夫そうだし
これ一本で何でも投げられると思って選びました。
F5-66Xはバッドはガチガチですがティップは適度なしなやかさがあり
それなりに気に入っているのですが、
使っていくうちにクランクなんかはもうちょっとしなやかなロッドの方が
キャストしやすくて使いやすいんじゃないかと思えてきました。
となると巻物用のロッドが欲しくなっきて
(やっぱ竿一本では済まなくなってきますね)
冬の間にジャッカルのポイズングレイハウンドを手に入れました。
しなやかで投げやすそうで気に入ってます。
はじめはこれにメタニウムを付けて使おうと思ってたのですが
ロッド2本にリール1個を使いまわすのはさすがに無理っていうか面倒なんで
結局リールももう一個買う事に
シマノ スコーピオンMg

ロッドも軽いのでリールもなるべく軽いものを付けようとスコーピオンに決定

前に買ったメタニウムXTもブレーキ調整が簡単でしたが
スコーピオンはさらに簡単に調整できます。
ダイヤルに付いているつまみを回すと中のブレーキが調整できます。

最初取り付けられていたのは透明な軽い方のブレーキブロックでしたので
とりあえずグレーの重い方に交換し、一応3点ともONにしておきました。
あとは釣り場で外のダイヤルを調節してやるだけです。

ポイズンに付けてみるとメガバス+メタニウムよりあきらかに軽くて使いやすそう
こうなるとF5-66Xの方は前よりさらに頑強なセットに見えてきて
今後は重めのルアーやジグ用で
ポイズンの方は巻物用で使いたいと思っています。

スピニングにベイト2本になりこれで準備万端
道具も固定され自分でも納得してようやく落ち着きました
これでがんばるぞ~!

シマノ(SHIMANO) スコーピオン Mg 1001
扱いやすさとバーサタイルな性能で、
バスフィッシングの本質を知る
エキスパートアングラーからも信頼される
スコーピオン1000/1001をベースに、
マグネシウムフレームと超々ジュラルミンメインギア&メインギア軸で
軽量チューンを施しシマノ独自の表面処理と
ベアリングのA-RBを使用しることで
ソルトフィッシングでの使用も可能になりました。
驚きは重量にも隠されており、なんと自重は175gと超軽量化を実現!
コンパクトなボディに軽さを加えることで、
その扱いやすさは飛躍的に向上しました。
Posted by ゴツ☆ at 07:15│Comments(0)
│バス釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。