2007年07月25日
今年のかぶと
ご承知のように最近釣りのほうにどっぷりハマっております
ただ僕はいつも一つ夢中になるともう一方が極端んに手薄になります
でようやく今年のカブトを掘りました
(今までで一番遅いです)

息子も自分用を捕獲中

やっぱり全部羽化済み(汗)
これくらいずつ小分け飼育してます。ゴメンヨー腹減ってたろ~
ついでにまだ幼虫してた残りのゾウカブトの方もチェックしたら
ケースの底に黒くなった蛹の腹が見える 完全に☆やがな(-_-|||)
もう一匹はというとまたこちらもケースの底を使って蛹室を作ってる
(ケースの底に蛹室が見える場合は
脱皮の時に体液がケースの底に溜まってマットでの底のように
吸収してくれないので脱皮に失敗する確立が高くなります)
こいつもヤバイと
掘り出すと
幼虫がブヨブヨに(スミマセン)ってもっとヤベーがな|||(ОÅО∥)|||
またやってしまいました(汗)
しかも今回はまさに脱皮直前を掘り返してしまった
一番触ってはいけない時です(゚Д゚;≡;゚Д゚)(゚Д゚;≡;゚Д゚)(゚Д゚;≡;゚Д゚)
取りあえずいつものオアシスに・・・・(ダメモトっす)
それから二十数分後

生きてた!
だんだん出てきました

ε=(-ω―;)フーッ

なんとか脱皮してくれました。(うまく羽化して欲しいけど・・・)
もう少し虫にもウエイトを持っていかないとなぁ
ただ僕はいつも一つ夢中になるともう一方が極端んに手薄になります

でようやく今年のカブトを掘りました


息子も自分用を捕獲中

やっぱり全部羽化済み(汗)
これくらいずつ小分け飼育してます。ゴメンヨー腹減ってたろ~

ついでにまだ幼虫してた残りのゾウカブトの方もチェックしたら
ケースの底に黒くなった蛹の腹が見える 完全に☆やがな(-_-|||)
もう一匹はというとまたこちらもケースの底を使って蛹室を作ってる
(ケースの底に蛹室が見える場合は
脱皮の時に体液がケースの底に溜まってマットでの底のように
吸収してくれないので脱皮に失敗する確立が高くなります)
こいつもヤバイと

幼虫がブヨブヨに(スミマセン)ってもっとヤベーがな|||(ОÅО∥)|||
またやってしまいました(汗)
しかも今回はまさに脱皮直前を掘り返してしまった
一番触ってはいけない時です(゚Д゚;≡;゚Д゚)(゚Д゚;≡;゚Д゚)(゚Д゚;≡;゚Д゚)
取りあえずいつものオアシスに・・・・(ダメモトっす)
それから二十数分後

生きてた!

だんだん出てきました

ε=(-ω―;)フーッ

なんとか脱皮してくれました。(うまく羽化して欲しいけど・・・)
もう少し虫にもウエイトを持っていかないとなぁ
Posted by ゴツ☆ at 07:15│Comments(6)
│昆虫
この記事へのコメント
たくさんいてますねー
全部で何匹いてたんですかー?
我が家は今年少な目で
10匹くらいしか
うまく育ちませんでした(^^;
全部で何匹いてたんですかー?
我が家は今年少な目で
10匹くらいしか
うまく育ちませんでした(^^;
Posted by たろ at 2007年07月25日 15:05
数は50匹くらいです。
今年は途中まで例年になく大きな幼虫に育ってくれていたのですが
そのわりに成虫は大きなやつが少なかったです。
完全に最後のマット交換を怠ったのが原因です。
(最後の一手間が重要なんですよねぇ)
春の一番食う時期に
バス釣りのほうに頭の中がいっちゃってましたから(反省
今年は途中まで例年になく大きな幼虫に育ってくれていたのですが
そのわりに成虫は大きなやつが少なかったです。
完全に最後のマット交換を怠ったのが原因です。
(最後の一手間が重要なんですよねぇ)
春の一番食う時期に
バス釣りのほうに頭の中がいっちゃってましたから(反省
Posted by GOUF at 2007年07月25日 16:53
GOUFさんっちのカブトはやっぱり大きいなぁ~。我が家のカブト君は角が・・・・メス??って思うぐらい小さいです。(>_<)
Posted by 花梨 at 2007年07月25日 19:08
■花梨さん
おっきいの出てこなかったですか
う~ん家が近くなら良かったなぁ
今年はニジイロですよね
今回はもっと連絡を頻繁にしましょう(僕からも)
なにかあったらほんの些細なことでもいいので
遠慮なく連絡くださいね
おっきいの出てこなかったですか
う~ん家が近くなら良かったなぁ
今年はニジイロですよね
今回はもっと連絡を頻繁にしましょう(僕からも)
なにかあったらほんの些細なことでもいいので
遠慮なく連絡くださいね
Posted by GOUF at 2007年07月25日 20:55
掘り起こすときの気持ち伝わってきます。
うちのは、そろそろ成虫になって1ヶ月たちますので
そろそろペアリングしてお産の準備にはいろうかと思います。
うちのは、そろそろ成虫になって1ヶ月たちますので
そろそろペアリングしてお産の準備にはいろうかと思います。
Posted by なむたーん at 2007年07月29日 18:34
なむたーん さんど~もです^^
ペアリング開始ですか今頃だと丁度いいタイミングですね
僕の方は結局今年はカブトの産卵は休止としました。
(久しぶりにクワガタメインになりそうです)
ペアリング開始ですか今頃だと丁度いいタイミングですね
僕の方は結局今年はカブトの産卵は休止としました。
(久しぶりにクワガタメインになりそうです)
Posted by GOUF at 2007年07月29日 20:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。