ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年10月16日

なかなかどうして

今年は予定していたキャンプが全部キャンセルだったので
雰囲気だけでもと日曜日に初めてデイキャンプに行ってきました。

場所は麻那姫湖青少年旅行村
昔からいい所だとは聞いていたんですが、今回初めて行って来ました。
なかなかどうして
福井県大野市の真名川ダムの近くにあるキャンプ場ですが
思った以上に山奥で(笑)途中不安になりましたがなんとか到着しました。
このキャンプ場のいいところは
フリーサイトの場合入り口で入場料500円さえ払えば
キャンプが出来るということです。(予約の必要もありません)
(ただし一度車で外に出てしまうと再入場時にまた500円かかります)
つまり何泊しようとキャンプ場内にいる限りは500円でOKです。
料金が安いわりに場内の管理はとても行き届いていて
フリー、区画サイトとも手入れされている芝で
ゴミ一つ落ちていなくて、とても気持ちの良いキャンプ場でした。
なかなかどうして
1泊1,500円で借りれるバンガロー
なかなかどうして
今回AG-SCREENは要らないかなと思ったのですが
やっぱカッコイイので出動させました(笑)
なかなかどうして
今回の目的その1
ライスクッカーで炊いたご飯を食べてみる。
商品説明どおり簡単に美味しいご飯が炊けましたよ。
なかなかどうして
目的その2
チャコスタの威力を試す。
なかなかどうして
こちらも商品説明に偽り無しでした(笑)
炭に着火し初めてから、白くなるのが異常に早いです。
なかなかどうして
気温も高くなくてすごしやすい日だったので
う~んやっぱりタープ要らんかったかな~と思っていた矢先
カメムシの猛攻撃にあいicon10
スクリーン内に非難できましたので、結果オーライだったです。


今回初めてデイキャンプというものをしましたが
嫁さんや子供達もかなり楽しかったようで大好評でした。
今後我が家では出かける時の定番になりそうです。
またテント泊に向けてのいい練習になりましたし、
もう少し必要なもの、逆にそれほど使わないものなどもわかって
良かったですicon22

今まで日帰りでキャンプって面白いのか?と正直思ってたのですが
いや~なかなかどうしていいっすね~(笑)
是非また行きたいなと思います。


今回わかった事
1、結構写真撮るの忘れちゃう(笑)
(他の事に夢中になってしまい意外と撮るの難しいもんですね~)
2、サイトのレイアウトは難しい
(取りあえず設営で手一杯で作業しづらい動線になってしまったので
今後研究が必要かな~)



ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】
ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】


どんな料理もおまかせ。
一つ一つの形状・材質にこだわりを持った5っのクッキングウェア。
ライスクッカーにスミフロン加工を施し、さらに扱いやすくなりました。






ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ


初めて使ってみて
ほんとによく出来てると思いました
オススメです。


ユニフレーム(UNIFLAME) 牛刀
ユニフレーム(UNIFLAME) 牛刀


切ってて気持ちいいぐらい切れ味抜群でした。
刃物は出来るだけ切れる方が安全ですね~
かなりオススメです。


ユニフレーム(UNIFLAME) AG-SCREEN WIDE
ユニフレーム(UNIFLAME) AG-SCREEN WIDE


やっぱりキャンプ場で目立ちますよ(笑)
なんと75DポリエステルタフタにPUコート+撥水処理を施し、強度と耐水圧を追及。

大型サイドパネルを装備し自由な出入りを可能にしました。
キャンプサイトに快適なリビングスペースを出現させることができます。



同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
能登島キャンプ2日目
能登島キャンプ1日目
久しぶりのキャンプネタ
GWキャンプ2日目
GWキャンプ
琵琶湖キャンプ
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 能登島キャンプ2日目 (2009-05-06 07:07)
 能登島キャンプ1日目 (2009-05-05 11:38)
 久しぶりのキャンプネタ (2009-02-04 23:18)
 GWキャンプ2日目 (2008-05-08 10:30)
 GWキャンプ (2008-05-07 22:06)
 琵琶湖キャンプ (2007-09-18 11:00)

この記事へのコメント
おはようございまーす(^o^)/。

デイキャン行ってきたんですね~。
試せるものは全部試した!って感じですね。

ここ福井県ですか~。
一泊1500円のバンガローが気になります・・・。

・・・写真撮るの忘れちゃいますよね(^_^;)。
Posted by ゆにすき at 2006年10月16日 09:21
ゆにすきさん こんにちは!
やっぱりキャンプ場っていいですね~
日頃の疲れがぶっ飛びました

バンガローなんですが安いだけあって中は板が敷いてあるだあけでした
(一応フローリング風)
でもやっぱり中にはカメムシが大量でした(笑)

おれら流キャンプ術
http://www.nihonkai.com/naka4321/field/fukui.html

すっかりデイキャンプにはまりそうです。
Posted by GOUF at 2006年10月16日 11:09
お!デイキャンプっすか~
道具達の出番が来ましたね

写真とるの忘れるのよくわかります。。
Posted by ratfink at 2006年10月16日 17:06
ratfinkさん こんばんは
はずかしいくらいピカピカな道具ばかりなんで
少しは味出し出来たかなと思います。
これから使い込んでもうちょっと色落ちさせようかと(笑)
Posted by GOUF at 2006年10月16日 20:17
こんばんは~!!
良さそうなキャンプ場ですね~!!
↑コメントの皆さんと同じく、写真は忘れます(笑)
私の最近のキャンプレポを見ればわかると思いますが・・・
Posted by きむゆう at 2006年10月16日 20:42
きむゆうさん こんばんは
日曜日だったのですが、泊まってたと思われし人が一組だけで
(寝袋干してました)
あとはバーベキューの家族がうちを入れて4組くらいなのに
かなり敷地が広いので、貸切状態で良かったですよ。

写真は難しいですね~
帰ってきてから入り口看板の写真撮ればよかったとかいろいろ出てきたのですが、
みなさんのご苦労がようやくわかりました。
Posted by GOUF at 2006年10月16日 22:30
こんばんは~

デイキャンプよかったですか?
実は、うちはデイキャンプってしたことがないんです。
あわただしくなったりはしないでしょうか?
北海道は場所によっては氷点下になる時期になってきたので、気軽にデイキャンプといきたいところです。

AG-ワイドスクリーン、やっぱりカッコいいですね!!
Posted by 大木煩悩 at 2006年10月17日 00:38
大木煩悩さん おはようございます。

僕も今までデイキャンプってどうかなと思ってたのですが、
いざ行ってみると不思議と慌しく思わなかったです。

今までいわゆるバーベキュー場でバーベキューはしたことがあったのですが
テントサイト内でバーベキュー以外の料理を作って食べるというのが我が家には新鮮に感じて楽しめました。

日帰りとはいえキャンプ場に行くだけであの雰囲気を味わえて最高でした。
でも、泊まるキャンプにも早く行きたい思いがますます強くなってきました(笑)
Posted by GOUF at 2006年10月17日 09:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
なかなかどうして
    コメント(8)