ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年08月21日

深山鍬形蟲2

今年は例年になくクワガタが不作で数も少ない上
なかなか大きなものが採れません。
7月の低温や長雨、山の環境悪化などいろいろ重なったのだと思います。


今夏、なんとか捕まえたミヤマクワガタらしい個体です。
ミヤマクワガタ (Lucanus maculifemoratus) ♂67ミリ
深山鍬形蟲2
子供のころはひと夏に一匹は7センチクラスを捕まえられたのですが
悲しいことに最近はこれでも大きいほうになってきました。
深山鍬形蟲2
年々年々採れる木が減ってきて遠征も考えなければなりませんが
まだまだ採集は楽しめるのでなんとか大物を手にしてみたいです。
(いつかは75ミリUPをこの手にのせたいですね~)



同じカテゴリー(昆虫)の記事画像
セットする
2年ぶりに
なんか急に・・
青い奴
くわがた
たくましく
同じカテゴリー(昆虫)の記事
 セットする (2010-05-19 13:15)
 2年ぶりに (2010-05-18 12:21)
 なんか急に・・ (2009-07-08 21:46)
 青い奴 (2008-06-12 13:20)
 くわがた (2008-04-21 15:31)
 たくましく (2008-02-25 18:06)

この記事へのコメント
はじめまして

ミヤマ カッコイイですね

私もなんとか捕りたいものです
Posted by ボランチ at 2006年08月21日 20:46
ボランチさん
はじめまして

ミヤマってなによりあの造形がカッコ良くて大好きなんです。
サイズが大きくなるにつれフォルムが強調されてきて
風格がでてきます。

ノコギリだとなんとかして逃げようと、じっとしていてくれないのですが、

ミヤマは手の上に乗せたとき
威嚇ポーズのまま動かないのも魅力ですね(笑)

年々数も少なくなってきて、小型化の傾向にありますが、
いつかは山の中でスゲー!と叫べるような
大物捕まえたいものです。
Posted by GOUF at 2006年08月22日 07:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
深山鍬形蟲2
    コメント(2)