2006年07月11日
羽化ラッシュ
我が家の国産カブトムシの羽化ラッシュがいよいよはじまりました。
毎年の事ですが無事羽化してくれて嬉しいのと同時に
喧嘩しないように適正な数に小分けしてケースに入れたり
虫の数だけ昆虫ゼリーを毎日入れ替えるので大変です

今日は全部開けると大変なので1ケースだけ掘ってみました。
カブトムシ軍団をしばらく眺め倒して納得してから(笑)
大きさのバランスを考慮して小分けします。

あと衣装ケースが2つあるので、これからまだまだ羽化してきます。

このカブトムシ達は
毎年僕の店に来てくれたお子さんにプレゼントしているのですが、
最近外国産のカッコイイ昆虫を目にする機会が増えたので
普通の国産カブトだと、昔ほど喜ばないですね~
幼虫は沢山採れるし、
羽化まで10ヶ月と短く日本の四季に対応してますので
温室の必要もないし
丁度夏休みの期間に現れて秋には寿命が来る
なんといっても頭部に持ち手つき(笑)でお子さんも掴み易いと
まさしく子供の為にみたいな昆虫で僕は好きなんですけどね~
今年は娘の保育園にでも持っていこうかな~と思ってます。
毎年羽化してからが大変なのですが
沢山のカブトムシを見ているとなんとも壮観で幸せな気持ちになります。
カブトムシやクワガタなどは、昔から人と共存して生き残ってきました。
人間が手入れをしている雑木林がないと生きていけません。
その為里山を復活させる運動にも微力ながら参加してますので
山にあるビオトープのカブトムシ自然繁殖場のお手伝いもしています。
しばらくは国産カブト三昧が続きそうです
毎年の事ですが無事羽化してくれて嬉しいのと同時に
喧嘩しないように適正な数に小分けしてケースに入れたり
虫の数だけ昆虫ゼリーを毎日入れ替えるので大変です

今日は全部開けると大変なので1ケースだけ掘ってみました。
カブトムシ軍団をしばらく眺め倒して納得してから(笑)
大きさのバランスを考慮して小分けします。

あと衣装ケースが2つあるので、これからまだまだ羽化してきます。

このカブトムシ達は
毎年僕の店に来てくれたお子さんにプレゼントしているのですが、
最近外国産のカッコイイ昆虫を目にする機会が増えたので
普通の国産カブトだと、昔ほど喜ばないですね~
幼虫は沢山採れるし、
羽化まで10ヶ月と短く日本の四季に対応してますので
温室の必要もないし
丁度夏休みの期間に現れて秋には寿命が来る
なんといっても頭部に持ち手つき(笑)でお子さんも掴み易いと
まさしく子供の為にみたいな昆虫で僕は好きなんですけどね~
今年は娘の保育園にでも持っていこうかな~と思ってます。
毎年羽化してからが大変なのですが
沢山のカブトムシを見ているとなんとも壮観で幸せな気持ちになります。
カブトムシやクワガタなどは、昔から人と共存して生き残ってきました。
人間が手入れをしている雑木林がないと生きていけません。
その為里山を復活させる運動にも微力ながら参加してますので
山にあるビオトープのカブトムシ自然繁殖場のお手伝いもしています。
しばらくは国産カブト三昧が続きそうです
Posted by ゴツ☆ at 12:04│Comments(2)
│昆虫
この記事へのコメント
すげ~!!(゚Д゚)圧巻ですな
Posted by ratfink at 2006年07月11日 13:38
そ~なんですよ
毎年これが見たくて国産カブトの飼育続けてます。
(フタを開けた瞬間はハムナプトラですがw)
羽化してからの世話が大変で
いつも来年こそは減らそうと思うのですが
ついつい大量に産ませてしまいます(笑)
毎年これが見たくて国産カブトの飼育続けてます。
(フタを開けた瞬間はハムナプトラですがw)
羽化してからの世話が大変で
いつも来年こそは減らそうと思うのですが
ついつい大量に産ませてしまいます(笑)
Posted by GOUF at 2006年07月11日 16:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。