2006年06月29日
ハンギングドライネット
昨年のキャンプの時
テントが羨ましくて何気なく観察させてもらってました( Ф_Ф)ジーッ
オートキャンプサイトを見るとみなさんドライネットを吊るしていて
キッチン周りで一際目立っていました。
そのイメージが強く残っていましたので
価格も手頃なので僕も次にキャンプに行く時は
絶対持って行こうと考えてました。
夕食後に洗って濡れた食器も外だと置き場所に困ります。
そんな時はネットに入れておけば朝までに乾いて衛生的です。
虫やゴミも付かないので朝食時には気持ち良く使えますよ。
コールマン ハンギングドライネット


コンパクトなバックに入ってます。

ネットを取り出すとポンッと広がって大きくなります。
どうやって入ってたのか不思議なくらいの大きさです。

これくらいの容量があれば家族分の食器は十分入りますね。

いったん出してしまうといくら説明書どおりにねじっても
なかなかもとに戻せませんでした

何度もねじってなんとかコツをつかみました。
どうもポップアップ式は苦手です
キャンプに持っていくと非常に便利ですし
吊るしておくとキチッチン周りの雰囲気が上がります(笑)オススメです。

コールマン ハンギングドライネット
コールマン超便利アイテム、通常は食器乾燥や魚干し網として使用されますが、使い方は様々です。いろいろ工夫すれば大変重宝するアイテムになることでしょう

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ドライバスケット
四角なので容量が大きいです。

バート アウトドアドライネット オープン式
D型に拓くので出し入れが楽々
テントが羨ましくて何気なく観察させてもらってました( Ф_Ф)ジーッ
オートキャンプサイトを見るとみなさんドライネットを吊るしていて
キッチン周りで一際目立っていました。
そのイメージが強く残っていましたので
価格も手頃なので僕も次にキャンプに行く時は
絶対持って行こうと考えてました。
夕食後に洗って濡れた食器も外だと置き場所に困ります。
そんな時はネットに入れておけば朝までに乾いて衛生的です。
虫やゴミも付かないので朝食時には気持ち良く使えますよ。
コールマン ハンギングドライネット


コンパクトなバックに入ってます。

ネットを取り出すとポンッと広がって大きくなります。
どうやって入ってたのか不思議なくらいの大きさです。

これくらいの容量があれば家族分の食器は十分入りますね。

いったん出してしまうといくら説明書どおりにねじっても
なかなかもとに戻せませんでした


何度もねじってなんとかコツをつかみました。
どうもポップアップ式は苦手です
キャンプに持っていくと非常に便利ですし
吊るしておくとキチッチン周りの雰囲気が上がります(笑)オススメです。

コールマン ハンギングドライネット
コールマン超便利アイテム、通常は食器乾燥や魚干し網として使用されますが、使い方は様々です。いろいろ工夫すれば大変重宝するアイテムになることでしょう

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ドライバスケット
四角なので容量が大きいです。

バート アウトドアドライネット オープン式
D型に拓くので出し入れが楽々
Posted by ゴツ☆ at 09:07│Comments(0)
│クッキングツール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。