2010年10月04日
雨のランガン
お久しぶりのエギング
前回行ってから やれ運動会の振り替え、敬老の日・・・
月曜日休みの僕にとって振り替え休日とかハッピーマンデー?いらねぇw(スミマセン)
えーというわけで
約一ヶ月ぶりにエギング行くことに
天気予報は完璧雨、しかし来週またもや月曜日は祭日(混んでるからパス)
大雨くらいじゃ行くぞってことで
取りあえず朝イチ波の様子を見るべく漁港へ
雨がめっちゃ降ってるものの風裏で、だっれもいない・・・
とりあえずキャスト

一投目からノッてきます。
いいな朝マズなどと思いつつ
続いてキャストするも
後が続かない・・・
いつもは一ヶ所で粘るタイプなんですが(めんどくさがりなのです(笑))
辺りが明るくなると、いつもと違い漁港でやってるだけに
どうも落ち着かない
雨凄いけどこの波と風ならいつもの磯もいけそうだと思ってしまい
そそくさと移動
現場に着いてみると思いっきり無理
この時点で服はパンツまで濡れてるし
でも来週また来れないしってことと、どうせビショビショなのでw
ランガンしたれってことで入れそうな磯場めぐりをしました。
雨と波があるということで今日は人が少なくポンポン入っていけました。

なんとか一ヶ所一杯ペースで家族が一杯づつ食べるぶんは確保w
最後のポイントへ(ここを過ぎると左折して自宅へ帰る道です)
ここは去年全然ダメで、そのわりに足場がいいので人が多く
今年は完璧にスルーしていた場所ですが
今日は車が1台も停まってなくて貸切状態です。
期待をしないで最後に遊んでこようと入りました。
で、降りてみてしばらくすると波はあるけど無風! 雨もやんできた!
こ、これは・・・
早朝のやりにくさに慣れた体にはパラダイスです(笑)
気持ちは大事なんですかねぇ
なんと期待してなかった場所でいるいる
イカは足で稼げって言うそうですが
まさにそんな雨の釣行でした。
ラン&ガン エギングの基本だなとあらためて経験になりました。

今年は成長が早いので不思議な感じですが
アオリイカはこれから本番(一番いい時期ですから)
水温も高いし今年は少しだけ長く楽しめそうです
いつも助けられている愛竿
まだまだスラックジャークもどき使いですが効きます

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン スキッドロウ・インペリアル SIMS-90L
ビッグアオリに有効なスラックジャークテクニックを
思いのまま繰り出すことができるので、
「その場所にいる一番デカいアオリを狙いたい」
アングラーには極めつけのロッドといえます
ロッドバランスからあえて3000番
ばっちり使いやすいです。

ダイワ(Daiwa) ルビアス 3000
軽量マグネシウム素材を使用したエアメタルボディを採用した軽量スピニングリール。
防錆ベアリングCRBB、ウォッシャブル構造、
そして信頼性の高いエアベール、
ライントラブルを大幅に軽減するABSやなど
充実した基本性能は最高クラスにも匹敵する納得のハイコストパフォーマンス
オールラウンドタイプのスピニングリール
リーダーは春も秋もこれ一筋 強くて藻色ってのが気にいってます

ダイワ(Daiwa) エメラルダスエギリーダー
フロロカーボン100%で藻色カラー!
エギだけが浮いて見え眼のいいイカにも警戒心を与えない
適度な伸度でショックに強い!※繊維疲労を起こさせない
しなやかで巻きグセを取りやすい!
フロロなのにソフトでしなやか仕上げ
210m巻きと他社PEの同号数より細いので気にいってます。
50%OFFで買いだめしてます(笑)

ユニチカ(UNITIKA) キャスライン エギングスーパーPEII210(フロートタイプ)
ギング専用ラインの最新テクニックを支える最高レベルの細さと強力、高感度、
更に優れた視認性を実現したスーパーPE。
シャクリに適した比重0.98のフロートタイプ。
大物とのやりとりも余裕をもって行える210M仕様。
杉原氏、重見氏、弓削氏、平松氏もこの商品を愛用しています!
前回行ってから やれ運動会の振り替え、敬老の日・・・
月曜日休みの僕にとって振り替え休日とかハッピーマンデー?いらねぇw(スミマセン)
えーというわけで
約一ヶ月ぶりにエギング行くことに
天気予報は完璧雨、しかし来週またもや月曜日は祭日(混んでるからパス)
大雨くらいじゃ行くぞってことで
取りあえず朝イチ波の様子を見るべく漁港へ
雨がめっちゃ降ってるものの風裏で、だっれもいない・・・
とりあえずキャスト
一投目からノッてきます。

いいな朝マズなどと思いつつ
続いてキャストするも
後が続かない・・・
いつもは一ヶ所で粘るタイプなんですが(めんどくさがりなのです(笑))
辺りが明るくなると、いつもと違い漁港でやってるだけに
どうも落ち着かない
雨凄いけどこの波と風ならいつもの磯もいけそうだと思ってしまい
そそくさと移動

現場に着いてみると思いっきり無理

この時点で服はパンツまで濡れてるし
でも来週また来れないしってことと、どうせビショビショなのでw
ランガンしたれってことで入れそうな磯場めぐりをしました。
雨と波があるということで今日は人が少なくポンポン入っていけました。

なんとか一ヶ所一杯ペースで家族が一杯づつ食べるぶんは確保w
最後のポイントへ(ここを過ぎると左折して自宅へ帰る道です)
ここは去年全然ダメで、そのわりに足場がいいので人が多く
今年は完璧にスルーしていた場所ですが
今日は車が1台も停まってなくて貸切状態です。
期待をしないで最後に遊んでこようと入りました。
で、降りてみてしばらくすると波はあるけど無風! 雨もやんできた!
こ、これは・・・
早朝のやりにくさに慣れた体にはパラダイスです(笑)
気持ちは大事なんですかねぇ
なんと期待してなかった場所でいるいる

イカは足で稼げって言うそうですが
まさにそんな雨の釣行でした。
ラン&ガン エギングの基本だなとあらためて経験になりました。
今年は成長が早いので不思議な感じですが
アオリイカはこれから本番(一番いい時期ですから)
水温も高いし今年は少しだけ長く楽しめそうです
いつも助けられている愛竿
まだまだスラックジャークもどき使いですが効きます

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン スキッドロウ・インペリアル SIMS-90L
ビッグアオリに有効なスラックジャークテクニックを
思いのまま繰り出すことができるので、
「その場所にいる一番デカいアオリを狙いたい」
アングラーには極めつけのロッドといえます
ロッドバランスからあえて3000番
ばっちり使いやすいです。

ダイワ(Daiwa) ルビアス 3000
軽量マグネシウム素材を使用したエアメタルボディを採用した軽量スピニングリール。
防錆ベアリングCRBB、ウォッシャブル構造、
そして信頼性の高いエアベール、
ライントラブルを大幅に軽減するABSやなど
充実した基本性能は最高クラスにも匹敵する納得のハイコストパフォーマンス
オールラウンドタイプのスピニングリール
リーダーは春も秋もこれ一筋 強くて藻色ってのが気にいってます

ダイワ(Daiwa) エメラルダスエギリーダー
フロロカーボン100%で藻色カラー!
エギだけが浮いて見え眼のいいイカにも警戒心を与えない
適度な伸度でショックに強い!※繊維疲労を起こさせない
しなやかで巻きグセを取りやすい!
フロロなのにソフトでしなやか仕上げ
210m巻きと他社PEの同号数より細いので気にいってます。
50%OFFで買いだめしてます(笑)

ユニチカ(UNITIKA) キャスライン エギングスーパーPEII210(フロートタイプ)
ギング専用ラインの最新テクニックを支える最高レベルの細さと強力、高感度、
更に優れた視認性を実現したスーパーPE。
シャクリに適した比重0.98のフロートタイプ。
大物とのやりとりも余裕をもって行える210M仕様。
杉原氏、重見氏、弓削氏、平松氏もこの商品を愛用しています!
Posted by ゴツ☆ at 15:12│Comments(4)
│エギング
この記事へのコメント
こんばんは。
エギングにバッチリ!ハマってしまいました。
今はヒット餌木の考察やアクション、深さ、距離等が気になって仕方ないです。
20センチオーバーが釣れ始めて、全体的にアベレージサイズも上がって、本当にこれからが最高のシーズンですね(´ー`)!
美味しいのも、これから出て来る20センチオーバーサイズが最高なんだそうで…。
味わってからシーズンを終えたいですが、シーバスが呼んでいたり、青物が呼んでいたり…。
その日の状況を見ながらの釣行で難しくなりそうです(´ー`)。
ガッチリハマりましたので、来年は春イカ狙ってると思います(`∞´)!
またblogを参考にさせていただきます。
エギングにバッチリ!ハマってしまいました。
今はヒット餌木の考察やアクション、深さ、距離等が気になって仕方ないです。
20センチオーバーが釣れ始めて、全体的にアベレージサイズも上がって、本当にこれからが最高のシーズンですね(´ー`)!
美味しいのも、これから出て来る20センチオーバーサイズが最高なんだそうで…。
味わってからシーズンを終えたいですが、シーバスが呼んでいたり、青物が呼んでいたり…。
その日の状況を見ながらの釣行で難しくなりそうです(´ー`)。
ガッチリハマりましたので、来年は春イカ狙ってると思います(`∞´)!
またblogを参考にさせていただきます。
Posted by jonnkara at 2010年10月06日 01:31
■ jonnkaraさん
おもろいですよね~(笑)
ほんとはシーバス釣りたくて始めた海ですが
今やアオリイカ一筋に近いものがあります。
20センチオーバーだと肉厚でいて歯切れが良く旨いっすねー
今年は可能性が高いのでサイズ狙いでがんばりたいなと僕も思ってます。
僕も毎年毎年勉強です。
やればやるほど発見も多く深いっす
P,s前に言っていた越前海岸必殺エギ?についてと思ってたのですが
よかったら一度僕の方にメッセージを(笑)
おもろいですよね~(笑)
ほんとはシーバス釣りたくて始めた海ですが
今やアオリイカ一筋に近いものがあります。
20センチオーバーだと肉厚でいて歯切れが良く旨いっすねー
今年は可能性が高いのでサイズ狙いでがんばりたいなと僕も思ってます。
僕も毎年毎年勉強です。
やればやるほど発見も多く深いっす
P,s前に言っていた越前海岸必殺エギ?についてと思ってたのですが
よかったら一度僕の方にメッセージを(笑)
Posted by ゴツ☆ at 2010年10月06日 12:14
こんにちは。
いいサイズが揚がっていますね^^
いいサイズが揚がっていますね^^
Posted by 磯野 香璃
at 2010年10月06日 14:08

磯野さんこんにちは^^
今年はやっぱりいいですねーアオリ
魚釣りしてると去年は良かったとか昔は・・とかすっごく聞きますが
今年はイイかも(笑)
そろそろこれはデカイってやつ釣りたいですね
これからまだまだがんばります。
今年はやっぱりいいですねーアオリ
魚釣りしてると去年は良かったとか昔は・・とかすっごく聞きますが
今年はイイかも(笑)
そろそろこれはデカイってやつ釣りたいですね
これからまだまだがんばります。
Posted by ゴツ☆ at 2010年10月07日 08:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。