ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年05月21日

ペグって

ペグって言葉キャンプでもないとあまり使いませんよね
なんだかガチャガチャペグを触っているだけでベテランキャンパーの
仲間入りしたみたいな気分になります。
ベテランキャンパーさんの道具を見ていると必ずと言っていいほど
持っていて、
買ってよかったランキングも上位なのがスノーピークソリッドステーク
本当に必要かと思いながらも購入してしまいました。
ズバリ!買って良かったです!重量といいガチャガチャ音といい
触っているだけでも男心をくすぐります。
ハンマーも購入し意味無く庭にカキーン・カキーンしました。

ソリッドステーク グフ仕様 40は未塗装です。
赤い彗星仕様とかもおもしろそうです。
ペグって
20と30も大きさ違いますが,30と40ではまた別格です。
50までいったらどうなるんでしょうか(笑)
所有感を満足させる数少ない道具の一つだと思いますオススメです。



スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 20
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 20


付属のプラスティックのペグはナンセンス。ハンマーで叩いているうち頭がへしゃげるペグもさようなら。ハイエンドユーザーじゃなくても、将来もキャンプは楽しみたい人なら絶対今買っておいて損はない、史上最強の鍛造鋼鉄ペグです。行ってみたら固い地盤…でも、コレさえあれば全然心配なし! テント設営にオススメ!


スノーピーク ソリッドステーク 30
スノーピーク ソリッドステーク 30


ハイエンドユーザーを熱狂させた史上最強の鍛造鋼鉄ペグです。いままで軟弱なペグばかりで悩まされていたキャンパーのみなさん、その悩みもすべて解消してくれたのがこのソリッドステークです。まさしく最強のペグです。少し価格は高いのですが、買い替えの必要がありませんので、最後にはお買得になります!!自信をもってオススメできる商品です。

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 40
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 40


スティークのボディーは、どんなに固い地面でも深く、強く、しかも曲がらずに打ち込むことができる鍛造スチール55C網製。最高レベルの強度と耐久性を誇る。


スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 50
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 50


我が家には必要ない大きさですが実物を一度見てみたいです(笑)
従来は【消耗品】であったテントペグを【耐久品】に近い域にまで高め、10年以上キャンパーの間で不動の地位を築いている伝説的なペグです。ペグハンマーとの併用にて最高の使用感を発揮します。



強力なペグにはハンマーも必要です。
スノーピーク ペグハンマーPRO.C
スノーピーク ペグハンマーPRO.C


あの強靭なソリッドステークを打ち込むために生まれたペグ専用ハンマー!ハンマーヘッドの重量は木柄のバランスととも に充分に考慮されており、思いっきり確実にペグを打ち込むことができます。ヘッドはソリッドステークと同じ鍛造だから丈夫。またペグハンマーPro.Cの一番の特性として、ヘッドの打撃部分の素材に柔軟な性質の銅を採用しています。ペグを打ち込む際に、ペグのヘッドに対して銅は食いつきがよく滑りにくいので、無駄な力を入れる必要がなく、ヘッドの自重が確実にペグを打ち込んでくれます。銅ヘッドの打ち込み音も 非常にソフトで、衝撃自体も吸収緩和しますから、長時間の打ち込みでも手首や腕に負担をかけません、お試しあれ!


6本セット
ソリッドステーク6本セット
スノーピーク ソリッドステーク30(6本セット)
スノーピーク ソリッドステーク30(6本セット)






最強セット
スノーピーク ソリッドステークハンマーセット《テント》
スノーピーク ソリッドステークハンマーセット《テント》


スティークのボディーは、どんなに固い地面でも深く、強く、しかも曲がらずに打ち込むことができる鍛造スチール55C網製。最高レベルの強度と耐久性を誇る。ソリッドステークをハンマーとあわせてセットいたしました。まさしく最強!高いのか安いのか(笑)






同じカテゴリー(ペグ)の記事画像
こんどは保育園
やっぱり最強では
ちびペグ
同じカテゴリー(ペグ)の記事
 こんどは保育園 (2006-09-11 08:54)
 やっぱり最強では (2006-08-17 22:15)
 ちびペグ (2006-06-15 15:02)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ペグって
    コメント(0)