2013年05月14日
ボボボボ
エギは弱酸性石鹸で洗っちゃダメ
どうもw
GWも開け水温も順調に上がり
福井の春アオリも開幕したもようですね。
最近アオリイカしかやらなくなった為
半年ぶりの釣行になります。
最初に入ったのは
秋の大型実績場のとある磯
ここはウェーダー履いていかないと上がれないので
秋の最盛期にも先行者がいたことが無く
密かにマイホームにしております。
日の出前に到着しウェーダーを履き
駐車場から徒歩で海岸に
どんなもんだ?
ボボボボボ~
ボボボボーボボ
でた!半年ぶりに聞いた
ボボボボ
この音がするときは・・・
この場所
その強風でも追い風になる沖に向きには小さい岩礁帯が多数露出していて
立ち位置から沖向きはかなりのデンジャラスゾーン
昨日の計画としては
南側の湾処の船道を狙う予定だったのに・・
とりあえずキャストするが
耳にはボボボボっ ボボボボッ
ワンド側に投げると思いっきり横風になるため
エギが流されまくりでした。
しかたなく危険な沖向きにキャストしてみる
さすがにめっちゃ飛ぶ!
しゃくる!
パツン!
手前の根に一発で持ってかれる・・・
我慢してワンド内に投げ続けるもかなり難しい
その間も耳には
ボボボボ。。。
耳毛の手入れしろってか・・・
というわけで貴重な朝マズメを悪戦苦闘で無駄に過ごし
移動しました。

日もすっかり上り
一気にくそ暑くなり
結局誰もいない漁港でやることに。

実績はあるところなので貸切でテンションあがりましたが
水はまだ冬色
春先特有の濁りがはいり
なげてみると潮がぐちゃぐちゃでした
上は手前へ下は右へ風は逆とwww
底を取れてる感覚がまったくない
こういう時は
しゃくりの衝撃も気持ち悪いですね
釣れる時はしゃくってても気持ちいいものですが
昨日はガッツン ガッツン
あきらかにエギがスムーズにダートしていないのが伝わってくる
それでもなんとか11時頃の潮がとまって動き出すタイミングまで粘ってみましたが
暑さと相変わらずの手応えの悪さに昼過ぎに撤収となりました。
朝一こけると回復できない典型
それにしても
ボボボボ。。。
釣り人なら誰でも思うだろういやな音だ
どうもw
GWも開け水温も順調に上がり
福井の春アオリも開幕したもようですね。
最近アオリイカしかやらなくなった為
半年ぶりの釣行になります。
最初に入ったのは
秋の大型実績場のとある磯
ここはウェーダー履いていかないと上がれないので
秋の最盛期にも先行者がいたことが無く
密かにマイホームにしております。
日の出前に到着しウェーダーを履き
駐車場から徒歩で海岸に
どんなもんだ?
ボボボボボ~
ボボボボーボボ
でた!半年ぶりに聞いた
ボボボボ
この音がするときは・・・
この場所
その強風でも追い風になる沖に向きには小さい岩礁帯が多数露出していて
立ち位置から沖向きはかなりのデンジャラスゾーン
昨日の計画としては
南側の湾処の船道を狙う予定だったのに・・
とりあえずキャストするが
耳にはボボボボっ ボボボボッ
ワンド側に投げると思いっきり横風になるため
エギが流されまくりでした。
しかたなく危険な沖向きにキャストしてみる
さすがにめっちゃ飛ぶ!
しゃくる!
パツン!
手前の根に一発で持ってかれる・・・
我慢してワンド内に投げ続けるもかなり難しい
その間も耳には
ボボボボ。。。
耳毛の手入れしろってか・・・
というわけで貴重な朝マズメを悪戦苦闘で無駄に過ごし
移動しました。
日もすっかり上り
一気にくそ暑くなり
結局誰もいない漁港でやることに。
実績はあるところなので貸切でテンションあがりましたが
水はまだ冬色
春先特有の濁りがはいり
なげてみると潮がぐちゃぐちゃでした
上は手前へ下は右へ風は逆とwww
底を取れてる感覚がまったくない
こういう時は
しゃくりの衝撃も気持ち悪いですね
釣れる時はしゃくってても気持ちいいものですが
昨日はガッツン ガッツン
あきらかにエギがスムーズにダートしていないのが伝わってくる
それでもなんとか11時頃の潮がとまって動き出すタイミングまで粘ってみましたが
暑さと相変わらずの手応えの悪さに昼過ぎに撤収となりました。
朝一こけると回復できない典型
それにしても
ボボボボ。。。
釣り人なら誰でも思うだろういやな音だ
Posted by ゴツ☆ at 10:14│Comments(2)
│エギング
この記事へのコメント
こんにちは。
そちらは順調にシーズンinしたと聞きましたが・・
キスもちらほら良型があがっているみたいで
画像付の記事も拝見しましたが^^;
京都は今年に限って、まだまだ冬のようです。
先日爆風の中エギングに行きましたが
追い風でも水面のラインが流され餌木が底へ着きませんでした。
リーダーを7mぐらいにしろという天の声が聞こえそうでした。
すぐに納竿して帰りました。
そちらは順調にシーズンinしたと聞きましたが・・
キスもちらほら良型があがっているみたいで
画像付の記事も拝見しましたが^^;
京都は今年に限って、まだまだ冬のようです。
先日爆風の中エギングに行きましたが
追い風でも水面のラインが流され餌木が底へ着きませんでした。
リーダーを7mぐらいにしろという天の声が聞こえそうでした。
すぐに納竿して帰りました。
Posted by 磯野 香璃 at 2013年05月18日 09:40
磯野さん
水温から言うとシーズンインしてるとは思うのですが
嶺南敦賀のほうの定置網には入りだしたようですが
こちら嶺北のほうにはまだ入ってないですね
やはり春は厳しい釣りになりますね
春のアオリイカは
九頭竜川のサクラマスに近いような感覚だと思ってます。
技術云々よりも
通い続ける人+持ってる人が釣れる気がするので
持ってないぶんできるだけ通おうと思ってます。
ちなみに僕が行く日は釣具屋の釣果情報も更新されないくらい
持ってないですよ(笑)
水温から言うとシーズンインしてるとは思うのですが
嶺南敦賀のほうの定置網には入りだしたようですが
こちら嶺北のほうにはまだ入ってないですね
やはり春は厳しい釣りになりますね
春のアオリイカは
九頭竜川のサクラマスに近いような感覚だと思ってます。
技術云々よりも
通い続ける人+持ってる人が釣れる気がするので
持ってないぶんできるだけ通おうと思ってます。
ちなみに僕が行く日は釣具屋の釣果情報も更新されないくらい
持ってないですよ(笑)
Posted by ゴツ☆
at 2013年05月19日 17:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。