能登島キャンプ2日目
能登島2日目の目的はお隣の能登島水族館に行くこと
昨日の渋滞もキャンプ場に隣接している水族館に続く長い列でした
あの渋滞を見てしまったので
早めの撤収をし8時過ぎに水族館の駐車場に到着
既に結構な車が止まっていましたが余裕で近くに停められました
特に連休中は開園までには到着してないと確実にやばいですね
「今日は勝ち組だぁ~」などと余裕をかましながら
駐車場から下を見ると
これも隣接している
海釣りセンター
一応あそこもいいかもねぇ~なんて主張してみましたが
聞こえてないようで無言の却下
え~それでは本日のメイン 能登島水族館へ
開園前ですがすでに入場券売り場には長い列
これは予測済みでしたので
我が家は必殺コンビニ前売り券持参です。
コンビニとかで前売り引き換え券を買っておくと
開園少し前に入れますので便利ですよ
早速人気者のイルカくんのお出迎え
イルカショーを見つつも
気になるのは
メバル(こうやって群れてるんですねー)
以前は水族館に行っても地味な存在だったはずの魚ばかりに興味津々(笑)
釣りをするようになると
水族館に行く目線が変わってきますね(妙に魚種にも詳しくなりますね)
というかずっと見てても飽きません
嫌々行ったのに一番ハマってたかもしれません。
水族館からの帰り道、水族館へのルートはまたもや大渋滞
今日は逆方向なので帰りは気持ち良く走れまして
無事いつもの所要時間での帰宅となりました。
(帰り道の漁港各所で釣りしてる人沢山いましたよ、
ちらっと見た感じでは投げ釣りとたぶん動かし方がテキサスっぽかったので
アイナメかなんか狙ってたようですね あ~釣りしたいw)
しかし今年のGWはどこもかしこも1000円効果は凄かったようですね
全国の特にお父さん 「大変お疲れ様でした!」
P,s
帰り道行列の出来てるアイスクリーム屋があったのですが
いつもなら並んでまで食べるということは絶対しない我が家なのに(特に僕)
この日は誰も何も言わず普通~に並んで買ってしまってました(笑)
たぶんですが都会の人はこれなんですね~
こういうのに免疫ができてるんだなぁと思いましたよ
(混雑してても元気なあのパワーの謎が少しわかったような気がする)
この連休の旅行で
田舎もんの我が家も少し都会の免疫ができたかもしれません(笑)
関連記事