ある意味穴場のキャンプ場

ゴツ☆

2006年05月29日 18:15

家から車で15分くらいのところに小さなキャンプ場があります。

昔からある町営のキャンプ場ですが結構荒れてます(笑)。


設備も老朽化し、炊事場に水道はあるのですが飲料水ではありません。
もちろん街灯なんて無いし、管理人さんもいません(利用料はタダですが)
近くにコテージも有る近代的なキャンプ場があるので、
みなさんそちらを利用しますので
このキャンプ場はほとんどお客さんがいません。
僕もキャンプ場としてはオススメ出来ません。



では何故ここで紹介しているかというと
昆虫採集記事で紹介していた御神木があるからです。

前の記事ではその森の中に必ず御神木と呼べる木があるという
話をしましたが、そんな木はその森の中でも数本有ればいい方ですが
実はこのキャンプ場内に生えてる木は
ほぼ全てがいわゆる御神木なのです。
(全ての木が画像の木のようなデコボコで樹液を噴出します)
つまり約40本あるキャンプ場内の木のほとんどで
夏になるとカブトムシ・クワガタムシが採れるという事です。
特に夜9時以降からはすごい数が樹液を吸いにやって来ます。
まさに入れ食い状態で一晩で大きいものだけ選んでも
50以上は楽に採れます。

また一応キャンプ場ですので年2回ほどは草刈はしてありますし、
木の太さが細いので子供でも楽に採れます。
オススメはスズメバチのいない夜間採集ですね。

もちろんここに泊まれば採り放題ですが夜は恐いかもしれませんよ

皆さんの周りにもきっと穴場のキャンプ場があると思います。
今年もいよいよ大物目指して採集開始です。







あなたにおススメの記事
関連記事